2016年02月28日

ラシュワン選手のパピルス店

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

カヤツリグサ科のパピルスと言う植物から作るパピルス紙に書かれた絵がお土産で人気です。クリックしてみてください。
そこでガイドさんにパピルスを買いたいと頼むとニセモノが多いので安心して買える上に日本語が出来るスタップがいるということで、このお店を紹介してもらいました。
実はこのお店は1984年のロサンゼルスオリンピックで足を痛めた山下泰裕選手と金メダルを争って決勝で戦ったラシュワン選手のお店だったのです。
ラシュワン選手は痛めた足を攻撃しなかったということで一躍有名になり今でも覚えている人が多いと思います。→ポチッ
ガイドさんはラシュワン選手の奥さんは山下選手の妹だと説明してくれましたが、まさかと思いネットで検索しました。関西の日本の女性ですが山下選手の妹さんではなさそうです。

沢山のパピルスが展示されており選択に迷いました。写真で左端の壷に入っているのがパビルス紙の原料のパピルスです。そのパピルス紙の作り方を日本語の出来る店員さんが実演してくれました。


薄くしたパピルスを編んだ後にプレスして作るそうです。


面白いことにパピルスの茎はピラミッドのように三角形なんです。右のパピルスの写真はWikipediaから拝借いたしました。
クリックすると拡大パピルス(cyperus papyrus)はカヤツリグサ科の多年生植物で、和名はカミガヤツリです。
 界 : 植物界 Plantae
 門 : 被子植物門 angiosperms
 綱 : 単子葉類綱 monocots
 類 : ツユクサ類 commelinids
 目 : イネ目 Poales
 科 : カヤツリグサ科 Cyperaceae
 属 : カヤツリグサ属 Cyperus
 種 : カミガヤツリ Cyperus Papyrus


買ったパピルスを紹介します。この題名は「命の木」です。
IMG_8143-860.jpg

もっともエジプトらしい絵です。

お店の名前を紹介しておきます。下記は本物であるとの証明書です。
 店名 KEY OF LIFE キーオブライフ
 住所 9, Abu Elhoul St., Giza Egypt
 電話 383-0571


柱にはラシュワン選手と山下選手の写真が飾ってありました。山下選手がこちらのお店を訪問した時の写真だと思われます。残念ながら額のガラスが反射してきれいに写りませんでした。 右にちょっと小さめで紹介します。左の写真はネットから転用させてもらった1984年の試合の写真です。
下記の動画の5分12秒から1984年のロサンゼルスオリンピックでのラシュワン選手(293)と山下選手(307)の1分5秒間の試合を見ることが出来ます。
ラベル:エジプト 土産
posted by SORI at 18:12| Comment(36) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ラシュワン選手は非常に潔いスポーツマンの鏡ですね。
パピルスの絵もエジプトらしくてとてもきれいです。
Posted by Fuel at 2010年03月14日 00:58
Fuelさん おはようございます。
今日のワンコの散歩は久しぶりに1時間コースとしました。いつもは15分コースなのですが、昨日は関西に日帰りで実家に帰っていたので、長くワンコに留守番させていたこともあり長いコースにしました。
お土産で持って帰ったパピルの絵はさっそく額に入れて飾りました。それにしても沢山の種類があったので迷いました。
Posted by SORI at 2010年03月14日 07:12
ご訪問&niceをありがとうございました(^^)
エジプトの絵、(パピルスっていうのですね~)素敵です♪
Posted by s_29 at 2010年03月14日 08:03
s_29さん おはようございます。
こちらこそ訪問いただきありがとうございます。コメントもいただきうれしいです。エジプトの、いい思い出にになりました。
Posted by SORI at 2010年03月14日 08:11
ラシュワン選手、覚えています。今のスポーツ柔道に忘れられていることかも知れませんね。
Posted by gillman at 2010年03月14日 09:13
綺麗ですね~。
こんな立派なものではありませんが、ウチにもお土産のパピルスのしおりがあります。
Posted by nyankome at 2010年03月14日 09:23
gillmanさん おはようございます。
今から26年前の1984年のことですね。彼のことを検索すると次のように書かれていました。

モハメド・アリ・ラシュワン(Mohamed Ali Rashwanアラビア語: محمد علي رشوان‎ 1956年1月16日- )はエジプトの柔道家。1984年に行われたロサンゼルスオリンピックの男子無差別級決勝で山下泰裕と対戦し銀メダルを獲得した。
決勝では山下が負傷していた右足を攻めなかったことが話題となり、1984年の国際フェアプレー賞を受賞している。
その後、1985年の世界柔道選手権大会無差別級で銀メダル、1987年の世界柔道選手権100kg超級でも銀メダルを獲得した。
国際柔道審判員として北京オリンピックにも参加した。
Posted by SORI at 2010年03月14日 09:26
nyankomeさん おはようございます。
手軽に持ち歩けるので確かに、しおりはいいですね。
大きいと高いですね。迷った末に、思い切って買いました。
Posted by SORI at 2010年03月14日 09:29
パピルスの茎って、三角形なんですね。
初めて知りました〜
「命の木」、すごく素敵で、欲しくなりました!
Posted by cjlewis at 2010年03月14日 10:21
なんと絵の素晴らしい事でしょう!
証明書があるということはそれだけ偽物が横行しているということなのでしょうね(T_T)
パピルスの茎が三角形であるということは初めて知りました。竹っぽいのをイメージしておりました。
Posted by ちゃと。 at 2010年03月14日 10:30
cjlewisさん おはようございます。
私も茎が三角形であることは、初めて知りました。選ぶまで時間がかかったけれど店員の方は丁寧に対応してくれました。
Posted by SORI at 2010年03月14日 11:05
ちゃと。さん おはようございます。
偽物として多いのがバナナの葉の茎の部分などのパピルス以外を使ったものだそうです。両方を見比べないと違いはわからないでしょうね。
Posted by SORI at 2010年03月14日 11:05
エジプトには、こんなお土産があるんですね。
とってもエジプトらしい、素敵なお土産ですね^^
今でも、パピルスを使って、こういうものを作ってるなんて
知りませんでした。
Posted by MANGO at 2010年03月14日 12:07
パピルス紙は植物の繊維を取り出して作るんではなかったんですね!
Posted by kotobuki1946 at 2010年03月14日 13:26
ご来訪ありがとうございました。
パピルスの原木?や作っているところってはじめて見ました。
貴重なお写真、ありがとうございます。
Posted by さくらそう at 2010年03月14日 14:16
MANGOさん こんにちは
MANGOさんは30000nice!目を踏んでいただきました。ありがとうございます。
厳格には紙ではないとの言われる人もいますが、パピルス紙は世界で最初の紙ですね。その世界最初のの紙に絵を書いてお土産にするのは素晴らしいと思います。
Posted by SORI at 2010年03月14日 14:53
kotobuki1946さん こんにちは
そのまま紙にしてしまう方式ですした。このような形から現在の紙に進化して言ったと思うと面白いです。
Posted by SORI at 2010年03月14日 14:55
さくらそうさん こんにちは
私もパピルスの原木を初めて見ました。すごく原始的な作り方だったのですね。
Posted by SORI at 2010年03月14日 14:57
あの試合だけでエジプトとエジプト人への好意と信頼が生まれましたね。
エジプト人というとラシュワン選手以外ナセル大統領くらいしか知らないし。
Posted by 春分 at 2010年03月14日 17:39
春分さん こんばんは
私も試合を覚えています。いつまでも覚えてもらえていることが、正しいことへの証ですね。このようなお店を経営するなんて、日本人との関係が続いていますね。
Posted by SORI at 2010年03月14日 18:30
御訪問&nice!ありがとうございました。
エジプトとの変わらぬ友好関係が続くことを、願っています。
有難うございました。
Posted by so-cosmonet at 2010年03月14日 19:14
so-cosmonetさん こんばんは
エジプトは日本に好意的なように感じます。こちらこそありがとうございました。
Posted by SORI at 2010年03月14日 20:20
お早うございます。
素敵なお話でした(^。^) パピルスの茎をカットしたところは
初めて見ました。「命の木」もその下の絵も素晴らしいですね。
Posted by yakko at 2010年03月15日 09:40
yakkoさん こんばんは
エジプト行って初めてパピルスのお土産があることを知りました。ラシュワン選手が、このようなお店を持っていることも初めて知りました。
Posted by SORI at 2010年03月15日 19:12
パピルス、我が家の近くの<こどもの国>の温室にもありました。
最近、ナポレオン関連でヒエログリフの本など読んでおります。SORIさんのログ,興味深く拝見しております。ナポレオンが新古典主義美術に走ったきっかけと関係しているような気がしました。
Posted by Esther at 2010年03月16日 03:12
Estherさん おはようございます。 お久しぶりです。
エジプトは5000年前から、素晴らしい文化が繁栄した地域だけのことはありました。今でも、それらの文化財が残っているのは素晴らしいです。
Posted by SORI at 2010年03月16日 05:09
ラシュワン選手、名前はすっかり忘れていましたが
山下選手との試合は覚えています。
パピルスの絵素敵ですね。
命の木が気に入ってしまいました。
Posted by youzi at 2010年03月31日 22:17
youziさん こんばんは
どれを買うか迷いました。私も買って帰って気に入りました。壁に飾っています。
Posted by SORI at 2010年04月02日 19:59
懐かし〜!私もここでパピルスの絵、買いましたよー。
ツアーで連れて行かれました。私が行ったときはラシュワンさんが
お店にいらっしゃいましたよー。
いったい何年前なんだよ…って感じですよねー。
Posted by みんこ at 2010年04月05日 22:41
みんこさん こんにちは
すごい! ラシュワン選手にあえるなんていいです。パピルスの絵は、今、2枚飾っています。
Posted by SORI at 2010年04月06日 20:57
SORIさん、おはようございます。

あのラシュワン選手のパピルスのお店があったのですね。
山下選手とのツーショットがいいですね。
私もパピルスで作った「ヒエログイラフィック トランスレーッション」を買ってきて今でもリビングに飾ってあります。
Posted by kazu at 2016年02月28日 06:45
kazuさん おはようございます。
広くて立派なお店でした。見ていると沢山買いたくなりますね。長くリビングに飾られてているとはいいですね。私にとってもエジプトは異国を感じさせてくれる国でした。
Posted by SORI at 2016年02月28日 07:11
ラシュワン選手、日本のみんな記憶にありますね。
柔道は少しだけしました。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年02月28日 21:46
夏炉冬扇さん こんばんは
柔道の経験がおありなのですね。私はありませんが授業で剣道を経験したことがあります。
Posted by SORI at 2016年02月28日 23:30
山下ラシュワン戦はリアルタイムで見ているけど、ラシュワンは普通に(普通以上に)山下泰裕氏の足を攻めていたよ。
日本は 全てが嘘である 悪のサイド(糞フェミ・糞左翼・糞国)独裁の糞社会※1 だから、
山下氏を侮辱する、そんな与太話がまかり通ってきたんだよ(´・ω・`)
しかも、ネット検索すると、未だにそんな嘘が大勢を占めている(´・ω・`)

ラシュワンは、日本人記者から「もっと右足を攻めるべきだったのでは」と問われて、
(たぶん呆れ果て、困惑しながら)「私はアラブの誇りを持って戦った」と、答えただけ。

中国や北朝鮮を見るまでもなく、日本以外の国は自国の悪事を頑として認めず、それどころか被害国を罵倒するのに、
日本は、やってもいない自国の悪事(例えば従軍慰安婦強制連行とか)をわざわざ世界に言い回ったりして※2
「日本は世界一の反日国だ」と言われているからなあ(´・ω・`)

※2 【韓国】慰安婦問題は政府間解決を最終決着に
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/asia/1435027522/5-42
Posted by 引用・利用は御自由に at 2016年08月03日 12:20
※1 辞書でさえも例えば【弱き者よ汝の名は女なり】の説明として「女はとかく男よりも弱い立場に置かれるものであるということ」(広辞苑)と書いてあったり(本当は無論、“女は倫理感が弱い”という意味だ)、
【従軍慰安婦】の説明として「日本軍によって将兵の性の対象となることを強いられた女性※2 多くは強制連行された朝鮮人女性」(広辞苑)などという 最初からバレてる大嘘が書いてあったり、
【在日朝鮮人】の説明として「日本に強制連行された者」(マイペディア…平凡社)とか
【南京大虐殺】の説明として「20万人の中国人を虐殺した」(マイペディア)とか、作り話が書いてあったりする。
それから、悪名高い『はてなキーワード』は、倫理の人【林道義】氏を 以下のように口を極めて罵倒している。
「性別役割分業観を擁護し、二親そろった家庭を正常なものとみなし、専業主婦イデオロギーや三歳児神話を撒き散らし、リプロダクティブ・レ プを肯定し、女性への抑圧を全面肯定する・・・以下、この調子で延々と続く」
悪のサイド(糞フェミ糞左翼糞国)がどれほど凶悪か分かるだろ?

※2 韓国で売春婦が「売春させろ!」とデモをしたのはみんな、知ってるだろ?
Posted by 引用・利用は御自由に at 2016年08月03日 12:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング