
エジプトのカイロに住まわれている日本人のカイロのお宅でご馳走になりました。イスラムの国ですがトンカツも出してもらいました。真中の一番下の茄子はエジプト独特の料理だそうですが日本料理になっていました。この写真はクリックすると拡大します。
味噌汁を付けると完璧に日本料理になりますが初めてエジプトに来た人のために味噌汁の代わりにモロヘイヤのスープを出してくれました。右の一番手前がモロヘーヤスープです。このモロヘーヤスープは別のところで食べたスープと比べても上品なおいしいスープでした。コックさんの腕がいいのかなと聞くと、ここのコックさんは大使館の関係者のコックもやったこともある方で料理の腕はかなりなものだそうです。日本料理が得意というわけではなかったとのことですが日本料理の味も完璧でした。

日本では食べれない野菜のおひたしも良かったです。でも、ちゃんと鰹節がかけてあるところがいいですね。

【関連する記事】
- カイロの東は広大な土漠地帯!
- ムハンマド・アリ・モスク と 城塞シタデル(Citadel)
- ギザの三大ピラミッド ピラミッドの内部に入りました。
- ダルビーシュ・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- ベリー・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- 観光地は守られています。
- エジプト考古学博物館
- ラシュワン選手のパピルス店
- エジプトにも水道橋
- ロバさんの街 カイロ
- エジプトのナンバープレート
- 異国を感じさせる風景
- 時代ものの重量級大砲
- 辺境の地で、エジプト流のサンドイッチ
- ラクダはエジプトが似合います。
- 未完成建物の巣窟?
- カイロの夜景
- この煙は? 火事?
- 昔は日本人 今はロシア人
- 砂漠の土産物屋さんのお祈りの時間
そのまま日本の定食屋さんで出てきそう。
日本で食べられない野菜のお浸しっていうのが気になります。
このような何気ない日本食が食事が海外では貴重なのだと思います。おひたしは癖のない味でした。オクラは日本と同じ食べ方でした。
国によっては日本食レストランよりいいですね。それに今回はモロヘーヤのスープはよかったです。
とても美味しそうです。
日本にはない野菜をお浸しにされるコックさんの腕は相当素晴らしいのでしょうね。
腕をふるった、美味しい料理でした。ビールも美味しくいただけました。
拡大した野菜をお浸の写真を追加させてもらいました。よかったです。
ご指摘の通りほっとする瞬間でした。
わたしもTwitterでブログをUpしていて、そこで日本食を載せています。今,ルーマニアの方が興味を持って見ていてくださっています。
SORIさんはTwitterはされていないのですか?
ご参考までにhttp://gusutave.blogspot.com/
Jacobs Dreamのブログ拝見いたしました。訪問したとたん、大変なご不幸を知り驚いております。
お悔やみ申し上げると共に、お父様のご冥福をお祈りいたします。
Twitterはまだ未経験です。so-net以外の領域までは時間的に難しいです。so-netのスピード速くなったら可能性はあるのですが、ちょっと遅いですね。
海外でかつおぶしがかかった、お浸しを見ると
ちょっと嬉しくなりますね。
日本料理には執着がないとは素晴らしいです。私は一週間くらい海外にいると食べたくなります。ほとんどが1週間いないので、一回は食べてみたくなります。
美味しいでしょうね~
なっていますが
根本では 和の味がしみついているんですよね。
最高のもてなしでした。日本食を雇っているコックさんに教えたそうです。
町の中では、まともな日本食が食べれるところは少ないので、レストランなどと比べると本格的な和食と言えるのかもしれません。
やっぱり、白いご飯は最高でした。