
ラクダに乗って写真を撮るんです。ガイドさんに頼むと1ドルです。たぶん自分で交渉するともっと高いです。
中国の観光地ではよくラクダさんがいました。同じように背中に乗って写真を撮るんです。でもやっぱりラクダさんはエジプトが似合いますね。
ラベル:ラクダ
【関連する記事】
- カイロの東は広大な土漠地帯!
- ムハンマド・アリ・モスク と 城塞シタデル(Citadel)
- ギザの三大ピラミッド ピラミッドの内部に入りました。
- ダルビーシュ・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- ベリー・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- 観光地は守られています。
- エジプト考古学博物館
- ラシュワン選手のパピルス店
- エジプトにも水道橋
- ロバさんの街 カイロ
- エジプトのナンバープレート
- 異国を感じさせる風景
- 時代ものの重量級大砲
- 辺境の地で、エジプト流のサンドイッチ
- 日本人宅でご馳走になりました。
- 未完成建物の巣窟?
- カイロの夜景
- この煙は? 火事?
- 昔は日本人 今はロシア人
- 砂漠の土産物屋さんのお祈りの時間
私、ラクダにのってみたいです。
エジプトにはラクダさんですよね。
こちらこそコメントありがとうございます。ラクダは人気がありました。
警備の人もラクダに乗って移動されていました。
後ろにピラミッドが描かれておりますよ。
ラクダの絵の煙草なのですね。
実際にラクダに乗って旅行をしてみたいものですね。
私は黄河に行った時に、現地の農民に
馬に乗れってしつこく言われて、うんざりした事がありました。
凄く高い値段を言ってくるんですよね。
絶対に乗るもんかって思いました。
私の場合は中国では言葉が通じないので、しつこく言われることはなかったです。山西省では馬は記念撮影用だったような気がしました。
遠いところまで連れて行かれて3ドルだと言われ、
1ドルでしょう!!と言うと「じゃあココで降りろ」と。
しかたなく3ドル払って、戻ってからガイドさんに言いつけたら
長老のような人に、ガイドさんが話をしてくれて、
長老に「どいつだ?」と聞かれたので「この人っ!!」って指さしたら
その少年、頭をボカッ!と殴られて、2ドル長老にとられました。
それで私に長老が「すまんのぅ〜」みたいな感じで戻してくれました。
今思い出してもその様子は笑えます。
ほほえましいエピソードですね。やっぱり悪いことは出来ないですね。