


ここはエジプトのカイロです。丘の上の城砦の門の両側に巨大な大砲が飾られていました。実用的配置ではないのではないので飾りに間違いないと思います。それにしてもすごい太さです。パキスタンの軍の施設とインドの大統領官邸で同じように門の両側に大砲を飾ってあったのを見ました。このほかでは中国の平遥古城とドイツのハイデルベルグ城でもありました。
イスラーム地区の南東にあるモッカムの丘に建つシタデル(Citadel=砦)と言う名の城砦(城塞)の中の門です。シタデルは十字軍を阻止するために1176年(アイユーブ朝)に建設されました。立地条件の良さと堅固さからアイユーブ朝~マムルーク朝~ムハンマド・アリ朝~イギリス統治時代に城砦として使われました。
巨大な大砲ですがかなり旧式です。いつの時代の大砲でしょう?

小型の大砲もありました。シタデルの中には軍事博物館(National Military Museum)もあるんです。広い敷地です。

さすが大昔と言えども元、軍の施設です。門の向こう側には沢山の大砲が並んでいるのが見えます。手前の緑の釣鐘状のものは警備兵が中に入るのだと思います。

さすが城砦です。立派な門が沢山あります。

城砦を下から見上げたところです。

道路から撮りました。一番外側の城壁です。

かなり堅固な城砦だったと書かれていました。

シタデルの地図です。城内にはモスクが4っもあります。広さが判ってもらえると思います。
①ムハンマド・アリ・モスク
②軍事博物館
③警察博物館
④イギリス統治時代の刑務所
⑤アサブ門
⑥アフマド・エル・ケトホダー・イル・アサブ・モスク
⑦エン・ナーシル・ムハマド・モスク
⑧ヨセフの井戸
⑨宮殿
⑩ムカッタの塔
⑪トゥルファの塔
⑫ソリマン・パシャ・モスク
⑬新門

衛星写真を拝借いたしました。

【関連する記事】
- カイロの東は広大な土漠地帯!
- ムハンマド・アリ・モスク と 城塞シタデル(Citadel)
- ギザの三大ピラミッド ピラミッドの内部に入りました。
- ダルビーシュ・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- ベリー・ダンス ナイル川のディナー・クルーズ
- 観光地は守られています。
- エジプト考古学博物館
- ラシュワン選手のパピルス店
- エジプトにも水道橋
- ロバさんの街 カイロ
- エジプトのナンバープレート
- 異国を感じさせる風景
- 辺境の地で、エジプト流のサンドイッチ
- 日本人宅でご馳走になりました。
- ラクダはエジプトが似合います。
- 未完成建物の巣窟?
- カイロの夜景
- この煙は? 火事?
- 昔は日本人 今はロシア人
- 砂漠の土産物屋さんのお祈りの時間
とっても複雑な気持ちでした。
今の日本の安心してぐっすりと眠れるこの時代、有り難く、いつまでも続く事を祈るのみです。^0^
城砦は、迷路見たいですね…(>_<)
そして、お城ってどこの国でもいつの時代でも複雑なんですね…
みぃさんのコメントの通り人類は相手を滅ぼすことで成り立っていたのは事実です。
今の時代ならば大丈夫のような気がします。が甘すぎますか。
楽しいと思いますよ。すごく広かったです。
難攻不落のお城と言うことですね。昔は簡単に戦争をする時代だったのですね。
ちょっと怖いって思ってしまいますが、
隣に並んで写真を撮ってしまいそうです。
いい記念になるでしょうね。大砲の穴が六角形をしているのを気がつれましたか。