2015年11月29日

時代ものの重量級大砲

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

ここはエジプトのカイロです。丘の上の城砦の門の両側に巨大な大砲が飾られていました。実用的配置ではないのではないので飾りに間違いないと思います。それにしてもすごい太さです。パキスタンの軍の施設とインドの大統領官邸で同じように門の両側に大砲を飾ってあったのを見ました。このほかでは中国の平遥古城とドイツのハイデルベルグ城でもありました。
イスラーム地区の南東にあるモッカムの丘に建つシタデル(Citadel=砦)と言う名の城砦(城塞)の中の門です。シタデルは十字軍を阻止するために1176年(アイユーブ朝)に建設されました。立地条件の良さと堅固さからアイユーブ朝~マムルーク朝~ムハンマド・アリ朝~イギリス統治時代に城砦として使われました。

巨大な大砲ですがかなり旧式です。いつの時代の大砲でしょう?


小型の大砲もありました。シタデルの中には軍事博物館(National Military Museum)もあるんです。広い敷地です。


さすが大昔と言えども元、軍の施設です。門の向こう側には沢山の大砲が並んでいるのが見えます。手前の緑の釣鐘状のものは警備兵が中に入るのだと思います。


さすが城砦です。立派な門が沢山あります。


城砦を下から見上げたところです。


道路から撮りました。一番外側の城壁です。


かなり堅固な城砦だったと書かれていました。


シタデルの地図です。城内にはモスクが4っもあります。広さが判ってもらえると思います。
 ①ムハンマド・アリ・モスク
 ②軍事博物館
 ③警察博物館
 ④イギリス統治時代の刑務所
 ⑤アサブ門
 ⑥アフマド・エル・ケトホダー・イル・アサブ・モスク
 ⑦エン・ナーシル・ムハマド・モスク
 ⑧ヨセフの井戸
 ⑨宮殿
 ⑩ムカッタの塔
 ⑪トゥルファの塔
 ⑫ソリマン・パシャ・モスク
 ⑬新門


衛星写真を拝借いたしました。
ラベル:エジプト 大砲
posted by SORI at 06:28| Comment(8) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつの時代の大砲かは分からないようですが、太古の時代から、人間は戦い合って生きて来たのですね~。  中世は特に、大変だったようですし、シェークスピアのベッドが、深夜も何か有った時に、直ぐに起きられるように、深く眠らない様に、半分が椅子のような形のように、半起きの状態でした。  イギリスでは無い日本のシェークスピア館で見たベッドと説明だったのですが…。
とっても複雑な気持ちでした。  
今の日本の安心してぐっすりと眠れるこの時代、有り難く、いつまでも続く事を祈るのみです。^0^
Posted by みぃ at 2010年03月10日 07:51
初めて見ました巨大な大砲!!
城砦は、迷路見たいですね…(>_<)
Posted by 瑛奈 at 2010年03月10日 16:15
大砲!スゴイですね(◎o◎;)
そして、お城ってどこの国でもいつの時代でも複雑なんですね…
Posted by momomo at 2010年03月10日 20:48
みぃさん こんばんは
みぃさんのコメントの通り人類は相手を滅ぼすことで成り立っていたのは事実です。
今の時代ならば大丈夫のような気がします。が甘すぎますか。
Posted by SORI at 2010年03月10日 22:08
瑛奈さん こんばんは
楽しいと思いますよ。すごく広かったです。
Posted by SORI at 2010年03月10日 22:12
momomoさん こんばんは
難攻不落のお城と言うことですね。昔は簡単に戦争をする時代だったのですね。
Posted by SORI at 2010年03月10日 22:15
大きな大砲ですね。
ちょっと怖いって思ってしまいますが、
隣に並んで写真を撮ってしまいそうです。
Posted by youzi at 2010年03月31日 21:44
youziさん こんばんは
いい記念になるでしょうね。大砲の穴が六角形をしているのを気がつれましたか。
Posted by SORI at 2010年04月01日 23:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング