Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。エジプトのナイル川のナイト・クルージングの記事を2つ紹介させていただいたので、ピラミッドの記事をブラシュアップさせてもらいます。




エジプトを代表するピラミッドとスフィンクスの写真です。エジプトのカイロに来るとギザのピラミッドには是非とも来たいですね。背景のピラミッドは有名なギザの三大ピラミッドの真中に位置するカフラー王のピラミッドです。
少し角度が違う写真です。バックのピラミッドは紀元前2520年~2494年(紀元前2558年~2532年の説もあり)に在位したカフラー(Khafra)王のものです。四角錐の頂上部分には石灰石の化粧石が残っているのが特長です。高さは143.87m(現在の高さ136m)、底辺は215.29m、勾配は53度10分の巨大なピラミッドです。参道の入口には、スフィンクスがピラミッドを守護するように建っています。ただし、スフィンクスの建てられた時代には諸説あるそうです。


下の写真がキザの三大ピラミッドです。ピラミッドの西から東をとったもので、これもよく出てくる構図ですが、3っのピラミッドが展望出来る場所(下の衛星写真で展望場所と書かれたところ)からの景色です。自分達の車でクフ王のピラミッドの近くから展望場所まで砂漠の道を走って来ました。一番左が世界最大石造建造物であるクフ王のピラミッドです。真中の化粧石が天辺に残っているのがカフラー王のピラミッドで、一番右側がメンカウラー王のピラミッドです。道路の真っ直ぐ向こう側が東の方向になります。スフィンクスはそちらの方向の丘を下りたところにあります。写真ではクフ王のピラミッドがカフラー王のピラミッドより小さく写っていますが、それは遠くにあるためで実際にはクフ王のピラミッドの方が2.8m高いです。
現在高さ 建設当時高さ
クフ王のピラミッド 138.8m 146.60m
カフラー王のピラミッド 136.0m 143.87m
メンカウラー王のピラミッド 62.0m 66.50m


全体の配置を判ってもらえるために衛星写真を拝借させてもらいました。ピラミッド以外にも沢山の遺跡があるのが判ってもらえると思います。
上の写真を撮った展望場所は町からは一番離れた場所だったのです。


参考に3つのピラミッドを撮った絶景の展望ポイントの展望場所のGoogleマップの航空写真を紹介します。沢山の人が来る場所なのでいろんな設備が整っています。
展望ポイントでは観光客の人達は砂漠を楽しんでいるようでした。最高の展望ポイントなので、エジプトこられた方は、この場所に来た人が多いと思います。

お土産屋さんも沢山ありました。

突然に僅かの店番の人を残して、お店の人が集まりました。

お祈りの時間だったのです。店番は0人に出来ないので交代で店番をするのだと思います。

ラクダや馬に乗って砂漠の雰囲気を楽しむことも出来るようです。

小さくて崩れかけているのがクフ王の王妃たちのピラミッドです。展望場所とは反対側から撮ったもので、写真の右端にクフ王のピラミッドの一部が写っています。化粧石が天辺に残っているのがカフラー王のピラミッドです。その左側のピラミッドはメンカウラー王のものです。その左側の小さなピラミッドはその王妃達のものです。





メンカウラー王のピラミッドです。化粧石が下の方に残っています。メンカウラー王は古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオです。このピラミッドをネットで調べると高さ65.5m(現在の高さ62m)、底辺105m、勾配51度20分と三大ピラミッドのうち最も小さく、他の2つのピラミッドと比較して長さで半分、体積で8分の1ほどの大きさだそうです。その理由には諸説あるそうですが、何らかの事情で財政が逼迫していたため建設費用を節約したとの説が一般的ださそうです。北面には大きな傷跡が残っていますが、これはピラミッドを破壊しようとしたものが破壊できずに終わったものの名残であるといわれています。1837年に玄室から遺体の一部が発見されましたが、ロンドンの大英博物館への輸送中に船が沈没し、石棺もろとも失われてしまいました。この遺体がメンカウラー王のものであるかは不明なままとなりました。


クフ王のピラミッドを背景にスフィンクスを撮りました。この構図もよく見ますね。


クフ王のピラミッドは大部分の化粧石は剥がれているので、石を積み上げられたことが良く判ります。下の方の石は一個13トンの重さだそうです。ピラミッドは赤花崗岩と石灰岩の組み合わせで作られているそうです。ピラミッドにより構成は違います。


これが化粧石です。石灰岩で出来ています。ピラミッド全体が化粧石に覆われている姿はまるで鏡のピラミッドのように神秘的だったと思います。


クフ王のピラミッドの北側正面からの写真です。駐車の奥まで下がって精一杯遠くから撮りましたが全体を入れることは出来ませんでした。クフ(Khufu)王は紀元前2589年~2566年に在位した古代エジプト・古王国時代のファラオです。今から約4600年前と聞くとすごい歴史を感じてしまいます。このピラミッドは紀元前2560年に建てられたと言われています。一辺230m(現在は220m)・傾斜角51.50の四角錐は、その面が正確に東西南北を向いています。今回の再掲載で写真を大きくしました。是非ともクリックして拡大写真を見てほしいです。
今回、クフ王のピラミッドの内部に入ることが出来ました。内部に入れるのは一日に300人に制限されているため、近年は観光客が増えているので事前にチケットを手に入れてもらう必要があります。



写真では確認が難しいと思いますが、当然ではありますが上がっていく通路が作られていました。記憶では上がったり下がったりしながら登ったと思います。
この入口に立つだけでも値打ちがありました記念写真を撮りたいところですが、既に説明の通り内部へのカメラ持ち込み禁止のためカメラは置いてきました。


カメラも最近は持ち込み禁止となりました。唯一の記念が下の右側のチケットです。これが内部に入るためのチケットです。左側はピラミッドエリア全体に入るためのものです。全体のチケットが50エジプトポンド(約1000円)に対して内部に入るチケットが100エジプトポンド(約2000円)です。
大回廊に到達するまでは無理な姿勢で急勾配を上るので結構登るのが大変です。そこの天井は人の高さより低く急坂のトンネルが続きます。登る人と下る人がすれ違うことが出来ないほど狭いところもある上に、かなりの距離を、かがんで登らなければならないので体力に自信がない方はゆっくりと時間をかけて登ることを、お薦めします。それだけに登りきったて大きな部屋に出ると感激すると思います。
今回は突然カイロ近郊の観光をすることになりました。カイロに住んでいる日本人の方から観光会社に段取りお願いしました。
8人乗りの車代が100ドル 日本語ガイドさん代が100ドル 昼食が1人あたり10ドルです。このときは2名で利用したので観光会社への支払いは1人あたり105ドルでした。各観光地の入場チケット代は結構かかります。丸一日観光地を廻るのであれば10000円をエジプトポンドに両替しておくことをお薦めします。


クフ王のピラミッドの断面を紹介いたします。番号2が我々がピラミッドに入った盗掘孔です。クリックして出てきた断面図の番号(1~12)の説明です。
1.入口 2.盗掘孔 3.上昇通路入口 4.下降通路 5.未完の地下室 6.上昇通路
7.女王の間 8.水平通路 9.大回廊 10.王の間 11.控えの間 12.脱出孔
ピラミッドの内部では2→3→6→9→11→10と王の間に入りました。

クス王のピラミッド内部にはカメラ持ち込み禁止のため、ネットから下の写真を拝借いたしました。内部の大回廊(断面図の9)です。ピラミッドに入る時、カメラは車に置いてくる事をおすすめします。入口でしつこくカメラ、カメラと聞かれます。見つかると預けることになりますが、正式な預け場所でない場合はカメラは戻ってこないと、思ったほうがいいとガイドの人に言われました。内部で歩くのが急坂で狭くて、さらに低くいために、登るのが非常に苦しかったのが6の場所でした。

写真が撮れる場所からは近すぎてスフィンクスの全景が1枚の写真では撮れなかったので、つなぎ目が気になりますが2枚の写真を合成しました。


スフィンクスを後から撮りました。東を向いています。スフィンクスやピラミッドは広大な砂漠の中にあるように思われている人も多いと思いますが東側はすぐに街に接しています。カイロの中心からも30分くらいでこのギザのピラミッドエリアに来れるのには驚きました。カイロ市内からも天気がよければピラミッドが見れます。
実はこの写真にはスフィンクスの正面に作ったことで話題になったKFC(ケンタッキーフライトチキン)のお店が写っています。クリックすると拡大するので探して見て下さい。ヒントは三つの白い三角テントの少し上の赤い看板が目印です。

スフィンクスの前にスフィンクス神殿がありその横に、この写真の河岸神殿があります。この河岸神殿は王の遺体をミイラにする場所だそうです。ピラミッドに付随して河岸神殿と葬祭殿が作られたそうです。河岸神殿はピラミッドから離れた場所に作り葬祭殿はピラミッドのすぐ側の正面に作られます。葬祭殿はミイラを埋葬する前にファラオ(王)の再生と復活を祈った場所だそうです。写真はファラオをミイラにした河岸神殿です。


河岸神殿の中です。


ここに来て驚いたのがカイロからこんなに近い場所に世界最大のピラミッドがあったことです。他の多くのピラミッドはこの大ピラミッドから南にナイルの肥沃地帯に接する砂漠の端につぎつぎと建設されていったようです。

Googleマップでも位置関係を紹介します。







より大きな地図で3大ピラミッド を表示
【関連する記事】
実物を見ると感激です。
2名だけで日本語が出来るガイドさんに8人乗りの車を1日チャーターした贅沢なオプショナルツアーでしたが、世界最大のクフ王のピラミッドの内部にも入れて大満足でした。思い切って大正解でした。
観光コースは好き出来ます。出発前にガイドさんに相談して、キザのピラミッドと考古学博物館とカイロで一番のモスクと中身の濃い1日でした。昼食場所も選んでもらったのでエジプト料理も食べることが出来ました。
ピラミッドはさすがに大きかったです。クフ王のピラミッドの総重量は 600万~700万トンと推定されています。さすがです。
エジプトはおすすめですね。
一番最初にクフ王のピラミッドの前に来ました。中に入れる時間は決まっているので、それまでクフ王のピラミッドの回りを散策しました。
その時、間近で見ることが出来ました。
そしてクフ王のピラミッドの内部に入って玄室まで行きました。
外に出た後に車に乗って三大ピラミッドが同時に見ることが出来る砂漠の中の展望場所に行き、さらに車でスフィンクスのことろに移動いたしました。
本当に世界中を旅していますね~~!!
うらやましい限りです!!
エジプトといったらやっぱりココですよね。
以前テレビて特集をやっておりましたが、
実は砂漠のど真ん中にあるものの思いきや、
繁華街のすぐ近くのところにあるのですよね。
その時はえーっとテレビに叫んでしまいましたよ。
スフィンクスは前方からしか見たことが無かったので
お尻はこうなっているんですね。
ありがとうございました。
特にエジプトはよかったです。5000年の文化の歴史がある世界でした。
私も砂漠の中にあるものと思っていました。こんなにカイロの町から近いとは意外でした。スフィンクスも一緒に見れる場所にあるとはしりませんでした。
中国が4000年の歴史ならばエジプトは5000年の歴史ですね。
そして、スフィンクスさんがいつも見つめているケンタッキーも見つけました!(^^)v
ピラミッド見てるとゾクゾクします。。。不思議です。
SORIさんの画像からもピラミッドの偉大さがしっかり伝わってまいります。
是非、私も圧倒されながら眺めてみたいです。
当時は若かったので、ピラミッドの石段は軽く上れたのですが、きっと今は無理だね、と相方としゃべっておりました(笑)
現在は入場制限があるとは・・・びっくりです。
(あ、カメラ持込禁止も・・・)
ケンタッキーを見つけられましたか。このときは意識せずに撮りました。人に言われて、この写真にもしかしたら写っているのではないかと探しました。考古学博物館の展示物も素晴らしかったけれどピラミッドはスケールが違いますね、
ピラミッドを直に見れてよかったです。ピラミッドの中に入ったのはいい経験になりました。
大昔に新婚旅行でエジプトとはいい所に行かれましたね。思い出してもらえたでしょうか。内部の写真が撮れないのは残念でした。でも頭の中にしっかりと光景が焼きついています。
改めて大きいんだな、って、人が写っているので実感できました。
スケールが違いますね!!
カメラは没収されて入り口のところに山積みに^^;
見学の間中、無事かどうか気になって仕方なかったです
もちろんちゃんとありましたけど
連続コメントありがとうございます。エジプトに来てピラミッドは外せないですね。プライベートツアーを頼んでよかったです。 のんびりとマイペースで途中で変更も自由だし自由時間も多くとってもらいました。
カメラを預けると心配でしょうね。かなり前からカメラは持込禁止だったのです。実際に体験するといいですね。いい思い出になりました。
私が行ったときは、ピラミッドの中、蒸し風呂のようでした。
今は入場制限されているのですね。
エジプトはいつか行ってみたいところです
通路が狭いので沢山の人が入ると大変でしょうね。酸素も心配になってきます。少なくても汗が出ました。汗拭きは入りますね。
5つ行く国を選ぶのであれば、エジプトは入れますね。いろんな違うタイプの国に行ってみたいと思います。
レベル上げのお手伝いいたします。
http://www.igxe.jp/?-igxe-3576.html
よりご覧ください。
詳細はigxelive@live.jpまでメールお願いいたします。
以下通りのタイトルを取扱い:
LV1-LV999 MHF 通貨&武器/防具製造
LV1-LV600レッドストーン 育成
LV1-LV170ラテール 通貨&育成&アカウント販売
LV1-LV60アラド戦記 通貨&育成&アカウント販売
LV1-LV50三国志オンライン育成
LV1-LV60赤壁 育成&アカウント販売
義1000 義2000 義3000のお手伝い、真・三國無双 Online
LV1-LV60 マビノギ(mabinogi) 育成
LV1-LV50エイカ オンライン 通貨&育成
LV1-LV55 ルーセントハート 通貨&育成
Lv1-lv53ドラゴニカ育成
LV1-LV80 メイプルストーリー育成
LV1-LV130 CABAL育成
LV1-LV60 RO 育成
LV1-LV180 PSU育成
LV1-LV80 テンビ育成
LV1-LV75 FF11 育成
LV1-LV45エミルクロニクルオンライン(ECO) 育成
LV1-LV70ル・シエル・ブルー育成
LV1-LV90 Perfect World-完美世界 育成
LV1-LV115 LEGEND of CHUSEN-誅仙 育成
LV1-LV30 イースオンライン(ys online) 育成
LV1-LV30 チョコットランド オンライン育成
LV1-LV50 Heroes in the Sky(ヒーローズインザスカイ)育成
LV1-LV40 グランドファンタジア-精霊物語(Grand Fantasia)育成
疾走、ヤンキー魂育成
ブレイドクロニクル育成
信長の野望 育成
鉄鬼 育成
ナイトオンライン 育成
巨商伝 育成
ペーパーマン 育成
天地大乱 育成
ご質問などがございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
★ お問い合わせ先:igxelive@live.jp
今から4500年前にこれほどの建造物を作る技術が、あったことには驚かされます。これだけの労働力を集めるには巨大な国家が必要ですね。この時代は日本は縄文時代で世界的にもまだ石器時代であることを思うと偉大なことだったと思います。
いろんな紹介ありがとうございました。
はっきり言って自分も行ってみたいです。
5000年前に高い文化を持っていたのには驚きました。 エジプトはそれを感じさせてくれるところでした。
コメントうれしいです。ありがとうございます。
私もカイロに行くまでは知りませんです。いい経験になりました。
4500年前に、これだけの建造物を作る文化が存在したことが信じられません。すごい世界でした。
また行ってみたいです。
すぐそばにゴルフ場もあったしw
ピラミッドに入ったら、中は湿度が高くてメガネが曇って大変でした(笑)
SORIさんの記事を読んでいたら、また行ってみたくなりました♪
ピラミッドに入られたのですね。航空写真でもゴルフ場が見えますね。皆さん街に近いことに驚かれる方が多いですね。
スフィンクスは横と前からは写真とかでも
よくありますが、後ろは見た事がありませんでした。
結構胴が長いんですね。
スフィンクスの後姿を紹介出来てよかったです。いろんな角度の写真を撮っておくものですね。
何かがありませんでしたか?当時、なぜココに作ることを許可したん
だろう…と思ったことを思い出しました。もうなくなったかな…。
回廊が辛かったことを思い出しました。腰を伸ばせなくて辛いんですよね。
スフィンクスの後姿の写真にケンタッキーフライドチキンが写っています。エジブトに行った時は気がつきませんでしたが、帰ってから写真で見つけました。回廊は大変でしたが、今となってはいい思い出でてす。
エジプトのピラミッドは海外旅行で2番目に行ったところです。
3大ピラミッドの見える場所に行った時の感動は今でも忘れませんね。
何しろ3つのピラミッドが同時に見えるんですからね。
色々な角度からのショットがあって、素晴らしいピラミッドの観察記です。
見てみたいものです。
子供の頃、溢れる魅力に冒険心が
虜になったピラミッド、いつか行きたいと願っています♪
兄は行ってるんですが、
「絶対にお前は無理!衛生的に一日も居れないだろう!」と言われちゃいました(笑)今はそんなこと無いですよね・・・^^;
まずは写真で拝見。
祐久のロマンを感じますね(*^◯^*)
実物のピラミッドもスフィンクスも思ってたよりも大きくて、昔の人は凄いなぁ~って思いました。
こういう歴史的文化財は守っていって欲しいものですね。
過激でアブナイ連中が居ると、すぐ破壊してしまいますからね。
たくさんのお写真と丁寧な説明でピラミッド観光させて頂きました。
ありがとうございました~楽しかったです♪
スフィンクスの後姿、始めてみました
何だかまあるくてウチの猫に似てる・・・
エジプト、一日も早く混乱が治まってほしいですね。
2番目とは懐かしいところだと思います。こんなにもカイロから近いのには場所にピラミッドがあるのには驚かされました。
ほんとうに出来た時の姿を見てみたいものです。すばらしかったでしょうね。
政情が安定して高級ホテルに泊まれば、問題ないと思います。アルコールも自由に飲めるし、いい場所でした。
特別に車とガイドの人を頼んで行っただけのことはありました。ピラミッド以外にも、ゆったりと好きなところに行くことが出来ました。
僕も歴史は好きなので、ピラミッドには興味があります。
貴重なものを見せていただきました。
エジプト文明は5000年の歴史がありますが、ピラミッドを見ていると、宇宙人ではないかとする説がでくくるのが判る気がします。
今から4600年前に、このような建造物を正確に造れるとは驚きの文明です。
新婚旅行がエジプトとはいいところを選ばれたのですね。ほんと見ごたえがありました。
観光はエジプトにとって重要な資源なので両陣営にとっても大切なものだと思います。16年前のルクソー事件とは違い、きっと大丈夫だと思います。
確かに猫ちゃんの後ろ姿に似ていますね。いろいろと調べて掲載した甲斐がありました。ありがとうございます。
エジプトは広い国ですが、カイロから近い場所にあるので行くことが出来ました。カイロは4600年前から重要な場所だったのでしょうね。
いつか行ってみたいと憧れていました。
・・・が。
両親がエジプトに旅行し
食事が合わなかったと聞いて迷いが出てきました。
私の場合は、なかなかエジプト料理を食べる機会が無くて、やっと食べることが出来た時は感激したものです。
ホテルでは普通の料理の方が多いので、食事なしのツアーにすれば問題はないのではないかと思います。次に掲載の記事はエジプト料理にいたします。
Seesaaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
時間的に行けそうになった直後に乱射事件があり、ビビってしまいました。
それでイタリアどまりにして、下りるのは辞めにしました。
結局はテレビの特番でピラミッドを観察しているだけです。
心躍る風景です。
羨ましいですよ。
nice! ありがとうございます。
日本人が10人も亡くなったルクソール事件ですね。おかげでだいぶたっていましたが警備が厳重でした。観光場所に入る時は空港と同じ探知機を通らされました。それだけに安心感はありました。感激することは多かったです。ツタンカーメンの沢山の数の秘宝を全て見ることが出来たのは値打ちがありました。写真は撮れなかったのでブログには掲載出来ませんでしたが鮮明に覚えています。
発掘されたツタンカーメンの膨大な秘宝は本当に見る値打ちがありました。
私も、この時までは写真やテレビだけでした。1日に内部に入れるのは300人だけで、さらに当日にお願い下にも関わらず内部に入れるチケットが手配できたのはラッキーでした。
内部に入るためには細い穴の急坂の通路を通るので、1日の制限を設けるのは仕方ないことだと感じました。かなり厳しかったです。
正に GoodTiming でしたね♪ ( ´艸`)フフフ
中に入れたのですね。すごい体験ですね。
私も今月中には・・・と思っているのですが^^;Aアセアセ
OH!エジプト・・・それもピラミッド・・・すごいですね(゚ω゚)
私だったら角度が違う写真が2枚になりそうです(>_<)
ほんとピラミッド(LAND OF THE PHARAOHS)の映画に関して書かれていたのに驚きました。まさに映画はクフ王の時代なのですね。
ほんと、これだけの体積の石の構造物を今のように重機のない時代に、造ったことに感動です。
私も心配でしたが、移行申請まではスムーズにいきました。写真枚数と記事数が多いのでどれくらいかかるかが気になっていましたが、移行が完了するのに数時間かかりました。
やっぱりスフィンクスは全体を紹介したかったので、撮る時からつなぎ合わせを意識して撮りました。
確かに1度は行ってみたい場所ですね。エジプトに関しては実現しました。行きたくても行けなかったところは沢山あります。
一度は見たかったのですが。
さあ、行けるかどうか。
エジプトではいろんな体験をいろんな体験をさせていただきました。
紹介出来て良かったです。スフィンクスの全体が取れる方向だったことと、あまり見たことがない角度だったので撮りました。撮ってよかったです。
読んでいただいてうれしいです。
エジプトは1回だけの訪問だったので、この時の機会がなければ私もエジプト無体験でした。
私も一度は行ってみたいと思っていました。
エジプトは新しい体験が沢山あったので、いろいろ紹介させていただきました。どれも新鮮なことばかりでした。
ほんと、町の近くにあるのに驚かされました。カイロからでも遠くない距離でした。
あと、1ケ所ならばどこにするか迷いそうですね。