2025年02月16日

カイロの東は広大な土漠地帯!

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。
Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。前記事と同じくエジプトの記事をブラシュアップさせてもらいます。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

今回、カイロから東の土漠地帯に通る高速道路を走る機会ががありました。朝にカイロを出発して赤色ライン(━━)の高速道路を走って紫色ライン(━━)の一般道路の方向に入って、夕方に同じルートを走ってカイロに戻ってきました。この航空写真を見ていただいただけで、砂漠地帯あるいは土漠地帯を走ったことが判っていただけると思います。実際には砂漠というよりは土漠でした。

こちらが土漠地帯を走る高速道路です。片側3車線の両側6車線の高速道路です。左側の離れたところの道路が反対車線です。上り車線と下り車線がかなり離れて作られていました。
クリックすると拡大

道路は対抗車線とは離れています。土地が広いから出来ることなのだと思います。対向車とぶつかる心配はありません。車が少ないので気持ちよく走れます。
クリックすると拡大

高速道路には、ところどころにサービスエリアがありました。
クリックすると拡大

Googleマップに個人の人が登録していたサービスエリアのストリートビュー(SV)を紹介します。
ただし、360°回転は出来ますが移動は出来ません。


岩を削り取っている部分もありました。岩を削っただけでコンクリートで補強しなくても崩れないのがすごいです。ここも高速道路で片側車線(3車線)です。高速道路は全部で6車線なので、並行して同じような3車線の反対車線があるのだと思います。
クリックすると拡大

上でカイロの東の土漠地帯を走る高速道路を紹介いたしましたが、その土漠地帯の車窓風景を紹介いたします。どこまで行っても植物は生えていませんでした。
IMG_7337-1094.jpg

比較的カイロに近いところからこのような風景になります。砂漠のようにさらさらした砂ではなく岩山のような感じです。普通の景色だし観光地でもありませんが見ごたえのある景色です。
IMG_7333-1000.jpg

高速道路に平行して一般道路も走っていました。トラックを沢山見ました。トラックは高速道路より一般道路の方が多かったです。
IMG_7360-1200.jpg

カイロから東の土漠地帯の高速道路やその景色を紹介しましたが、その土漠地帯で突然に戦車が現れました。テントが沢山あったので何らかの訓練をしていたのでしょうか。カイロから100kmくらいの場所でした。
クリックすると拡大します。

近くに見えると思いますが、実は遠くに小さく見えたのでした。下の写真がオリジナルの幅(上下はカット)で、この写真から上の写真を切り取りました。上の写真も下の写真もクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

こちらは反対車線から夕方に撮ったものです。
クリックすると拡大します。1

高速道路から脇道(一般道路)に入ると山岳地帯です。ここでも植物はほとんど見当たりませんでした。最初の航空写真で紫色ライン(━━)のところです。
クリックすると拡大

若干道路脇に植物が生えていますが、これも稀な方でした。
クリックすると拡大

山岳地帯を走る道路です。道路脇に植物が少し生えているのは車に付着して種が来たのかもしれません。
クリックすると拡大

谷の部分を道路が走っていました。
クリックすると拡大

山肌です。地層がきれいに露出しています。
クリックすると拡大

派手なトラックも通っていました。
クリックすると拡大

カイロから2時間車ほど東に高速道路と一般道路を走って行き着いた辺境の地にも立派なモスクが建てられていました。
クリックすると拡大

その辺境の地でいただいた昼食です。町さえも、なにもないと思われる場所でした。
出されたのが玉ネギと牛肉を炒めたものが入った有名なサンドイッチでした。
ガイトブックにも出てくる焼肉のサンドイッチです。外国人に対する最高のもてなしだったのかもしれません。これはまさにエジプト料理でした。エジプトに着いてから、まだエジプト料理ぽい物はまだ食べていなかったのです。感激でした。
IMG_7402-1300.jpg

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
肉のサンドイッチと言えばピッツバーグを思い出しました。→ポチッ


Googleの衛星写真を拝借いたしました。土漠地帯の道路網です。左上の町がカイロです。カイロから写真の中央部分を通って紅海を結ぶ少し薄い黄色が今回の写真を撮った道路です。クリックすると赤いラインで表示します。
クリックすると高速道路を標示
より大きな地図で エジプトの高速道路 を表示
今回、紹介した土漠はサハラ砂漠の東端にあたります。どれだけ乾いた地域なのかを感じてもらうためにさらに広い範囲の表示いたしました。赤色ライン(━━)~紫色ライン(━━)が走った高速道路+一般道路です。ナイル川の両岸だけがオアシスのように緑があることが判ってもらえると思います。


Sukhna方面からカイロに帰る時の標識です。
クリックすると拡大

ここにも最高速度の標識がありました。アラビア語の数字(インド数字)とアラビア数字の看板がありましたがここではアラビア語の数字が一般的でした。車のナンバープレートもインド数字です。比べてもらえると 0と1と2と7と8のインド数字は判ってもらえると思います。すべて知りたい人は→ポチッ
乗用車の最高制限速度は120km/hで、バスは100km/hでトラックは80km/hで普通のトレーラ(牽引車)も80km/hで、複数連結牽引車は70km/hでした。
      アラビア語の数字(インド数字)                  アラビア数字


カイロの東の土漠地帯からカイロに戻る高速道路を走っているときに夕日が沈んでいきました。夕日は世界のどこでも同じように見ることが出来きますね。道路標識も絵になります。


土漠に沈む夕日です。なかなかいい景色ですが走っている車の窓からの写真のため鮮明でないのが残念です。
クリックすると拡大

上の写真はこちらの写真から切り取ったもので、写真はクリックすると拡大するので是非とも確認してみてください。きれいな夕日が見れたのはカイロまであと33kmの場所です。この写真をクリックすると特別に大きく拡大いたします。
クリックすると拡大クリックすると拡大

カイロに帰ってきました。
posted by SORI at 18:54| Comment(54) | TrackBack(1) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お写真を見ていると砂漠・・・本当にサラサラした感じに見えますが、実際は岩山なのですね。
SORIさんのブログを拝見させて頂いてましたら、世界旅行してる気分で非常に楽しいです。ありがとうございます。
Posted by ちゃと。 at 2010年03月02日 18:32
ちゃと。さん こんばんは
カイロの西のギザのピラミッドがある辺りは砂漠でしたが、カイロから東の方向は岩とか土漠でした。
Posted by SORI at 2010年03月02日 19:34
NICE おおきにです!
しかし…すごいなぁ。 日本よりも海外ですごしてるほうが多いんとちゃいますか?  ゆっくりと見させていただきます(^^ゞ ほなね!
Posted by takko at 2010年03月02日 23:06
久しぶりです、この度は有難う御座います
Posted by さーやん at 2010年03月03日 05:39
takkoさん おはようございます。
さすがにすごしている時間は日本の方が多いです。海外に行くのし月に1~2回程度ですが、ブログで紹介する話題は多いです。
Posted by SORI at 2010年03月03日 06:13
さーやんさん おはようございます。
こちらこそコメントありがとうございます。うれしいです。エジプトも刺激的なところでした。
Posted by SORI at 2010年03月03日 06:14
おはようございます。
うわぁ〜凄い風景ですね。
自然って素晴らしいですね。
Posted by kaoru at 2010年03月03日 06:30
kaoruさん こんばんは
車の窓から見える景色で、エジプトの人にとっては普通の景色だと思いますが、我々にとっては壮大な感動的な景色でした。
Posted by SORI at 2010年03月03日 19:28
地層、きれいに出ていますね。
Posted by youzi at 2010年03月05日 22:43
youzi さん おはようございます。
数時間、こんな景色が続きましたが飽きなかったです。
Posted by SORI at 2010年03月06日 07:16
わたしは日本の木と水の文化のほうがやっぱり癒されます。写真を見てるだけで体から水分が蒸発していきそう。(笑)
Posted by さきしなのてるりん at 2013年08月02日 04:29
さきしなのてるりんさん おはようございます。
確かに、この写真を見ていると日本の自然の素晴らしさが判ります。ほんと日本は緑が豊かな国です。
Posted by SORI at 2013年08月02日 04:34
ホントに砂しかありませんね
Posted by moto_mach at 2013年08月02日 05:30
moto_machさん おはようございます。
さすが世界最大のサハラ砂漠の東端です。サハラ砂漠の、ほんの一コマを見たことになります。
Posted by SORI at 2013年08月02日 05:37
こんにちは‼
この土地に植物が育つ様に出来たら・・・広大な土地が勿体ないですね。
日本だったら緑を増やす運動をするでしょうね?
Posted by ちゃーちゃん at 2013年08月02日 12:12
ちゃーちゃんさん こんにちは
ほんと砂漠が緑に覆われる世界を見てみたいです。何十年、何百年とかかるかもしれませんが、一歩一歩取り組んでいくことににって広がっていくと思います。
Posted by SORI at 2013年08月02日 12:45
他の惑星にいる錯覚がしますね~
いつか行きたいエジプト旅行!
Posted by 昆野誠吾 at 2013年08月02日 18:02
昆野誠吾さん こんばんは
幻想的な景色が続いていました。木や草をほとんど見ることが出来ない世界でした。
Posted by SORI at 2013年08月02日 20:17
いやはや、殺風景ですね。。(笑)
こうやって見ると、緑があるのは、いいですね。
やはり、自然環境を守っていかなくてはと、思います。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年08月02日 21:27
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
世界には厳しい環境のところがあることを実感いたしました。日本はすばらしい緑に覆われている国だということをあらためて認識いたしました。
Posted by SORI at 2013年08月03日 02:28
nice!
Posted by おぉ!次郎 at 2025年02月16日 05:31
おはようございます!
nice!です。
Posted by shiho at 2025年02月16日 05:53
おぉ!次郎さん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 06:10
shihoさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 06:11
このような砂漠でも人は生きて行けるのですかね~
Posted by ojj at 2025年02月16日 09:23
ojjさん おはようございます。
昔は大変だったのだと思います。
Posted by SORI at 2025年02月16日 09:28
niceです。どこまでも果てなしく続く、土漠というのですね。
Posted by TOQ at 2025年02月16日 10:21
インド数字ってあるんですか!初めて見ました。
とても分からないですね
Posted by 歳三君 at 2025年02月16日 10:21
エジプトでもデコトラが走ってるんですね。懐かしいです。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年02月16日 10:48
Seesaaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
Posted by それいゆ at 2025年02月16日 11:17
nice!です (^_^)ノ
Posted by Labyrinth at 2025年02月16日 11:39
拝読しました。
Posted by ハマコウ at 2025年02月16日 15:06
nice訪問です。
Posted by 横 濱男 at 2025年02月16日 15:16
こんばんは!
文明発祥の国エジプト、一度は行ってみたかった。
nice、多いですね、SSブログもよかった!
Posted by ファルコ84 at 2025年02月16日 17:21
TOQさん こんにちは
雄大な気分にさせられる景色の連続でした。
Posted by SORI at 2025年02月16日 17:33
Niceとか、足跡がないと不便ですね。
Posted by 弐号 at 2025年02月16日 18:04
歳三君さん こんにちは
インド数字とは、アラビア語で書かれた数字のことです。日本で言えば漢字の数字で書かれは数字のようなものです。
 アラビア数字 0123456789
 インド数字  ٠١٢٣٤٥٦٧٨٩
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:05
溺愛猫的女人さん こんばんは
そうなんです。トラックを大切にしているのだと思います。パキスタンのデコトラを思い出しました。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:09
それいゆさん こんばんは
こちらこそ、ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:11
Labyrinthさん こんばんは
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:12
ハマコウさん こんばんは
ブログを読んでいただきありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:14
横 濱男さん こんばんは
nice訪問 ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:15
弐号さん こんばんは
訪問いただいた方が判るので、nice機能は便利でしたね。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:17
地平線がよく見えますね。
広大な風景です。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年02月16日 18:24
広大です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年02月16日 18:39
ヨッシーパパさん こんばんは
ほんと広大な風景でした。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:44
夏炉冬扇さん こんばんは
素晴らしい経験となりました。
Posted by SORI at 2025年02月16日 18:45
私もエジプト料理は食べたことが無いです。
Posted by JUNKO at 2025年02月16日 18:50
ひたすら広いですね~!
そして、木がない…
広さと土漠、岩、だけというのも見応えあるでしょうね。
エジプト料理、一度こちらの店で食べたことがありますが、こんな感じの牛肉あったような…よくは覚えてないですけどね(^^;
Posted by sana at 2025年02月16日 19:19
拝読しました。
Posted by 侘び助 at 2025年02月16日 19:29
sanaさん こんばんは
エジプト料理を食べらたとはすばらしいです。私が食べたエジプトは下記のURLです。2番目URLの記事はカイロからロンドンのフライトの機内食です。
https://makkurokurosk.seesaa.net/article/2010-03-09.html
https://makkurokurosk.seesaa.net/article/2010-03-19.html
Posted by SORI at 2025年02月16日 20:32
侘び助さん こんばんは
訪問いただいてありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年02月16日 20:33
写真や地図を効果的に用いて視覚的な情報を表現していることで、臨場感あふれる描写になってますね。特に、航空写真やGoogleマップのストリートビューを活用することで、広大な砂漠地帯のスケール感を視覚的に捉えることができる点がすばらしいと思います。また、辺境の地でのモスクや食事の描写は、エジプト文化に触れる貴重な機会だと思います。
Posted by いっぷく at 2025年02月16日 22:12
いっぷくさん おはようございます。
うれしいコメントありがとうございます。紹介した甲斐がありました。高速道路にも驚かされました。土地が広いからこそ出来る方式のように感じました。
Posted by SORI at 2025年02月17日 05:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

エジプトの夕日
Excerpt: カイロの東の土漠地帯からカイロに戻る高速道路を走っているときに夕日が沈んでいきました。夕日は世界のどこでも同じように見ることが出来きますね。道路標識も絵になります。 土漠に沈む夕日です。なかなかいい..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-11 17:30
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング