
最近の日本ではクレジットカードの電子サインが増えてきました。
韓国では、かなり前からクレジットカードのサインは全て電子サインでした。この写真は2010年に、小さな町のホテルの支払い時に撮ったものです。カードの向こう側にある液晶パネルが電子サインのための機械です。ひもでつながった黒いペンでこの機械の画面上にサインします。今回はホテルでも飲食店でも全てこの電子サインの機械があり、サインしました。プリントアウトされた紙にはそのサインが書かれていました。でも、慣れていないせいか、セキュリティーが大丈夫かどうか心配で、すこし抵抗感がありました。このシステムは海外でも初めてでした。今のところ韓国でしか見たことがありません。機械にはEasy Padと書かれており型番はEP-681のようです。
ネットで調べるとありました。→ポチッ
思い出してもらえてうれしいです。最近、韓国に行かれた人は経験されていると思います。
どこかでそのサインしたと思うのですが、
どこだったか?アジアではクレジットカード
使った覚えがないけれど、、、、。
と言うことは韓国以外でも、このシステムがあるのですね。どこの国か興味がありますね。
サインがどの紙にも写せてしまう?とか思うと
ちょっと怖いですね。
下の記事を読んだら韓国に行ってみたくなりました。
あのスープ、美味しそう♪
同じようなの体験しました!
韓国のほうがデジタル化進んでる?
日本では、暗証番号でサインいらないって機械ありますよね。
何が一番よいのだろう?
それなりにセキュリティーを考えてあるとは思いますが、初めてだと不安ですね。韓国の食べ物は焼肉以外は知らないものばかりでした。
アメリカはサインも暗証番号もなかったのが印象的でしたが、こんな形もあるのですね。このサインパッドが普及しているのは印象的でした。
便利さは感じませんでした。直に紙へのサインは真似が難しいし、暗証番号方式の方が安心感あります。ただしネットで調べると、この機械でも暗証番号は入力出来るようです。
友人がこのシステムでサインをしていましたが
あまりきれいに写っていなかったので
大丈夫なのかって思ったりしました。
確かにサインは、あまりきれいにブリントされていませんでした。アメリカでも使われていたんですね。
アメリカではよく使われていることを初めて知りました。ホテルではチェックインのときにカードをチェックするとチェックアウトは必要なかったです。鍵のカードをポストに入れて返すだけでした。
時のサインが、こーんな感じのパットにサインします。
反応が遅いので、ものすごく変な字になって、これでサインした
ことにしていいのか…という字になります。私は。
クレジットでは、暗証番号が多いですね。サインは、まれです。
おっスイスでも使われているのですね。でも支払いではなくて確認のためなのですね。掲載するといろんな情報をコメントしてもらえてうれしいです。ありがとうございました。