2014年04月11日

WEST BAY STREET

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
IMG_5967-960.jpg
バハマで宿泊したホテルはSheraton Nassau Beach Resortです。選んだ理由はネットで安いホテルを探した結果です。宿泊したホテルはWEST BAY STREET沿いでしたが、この道沿いには沢山のホテルがありました。WEAT BAY STREETの中央分離帯はは上の写真のように広い緑地となっておりウォーキングらランニングを楽しむ人たちの場所にもなっていました。

写真は昼間なので暑いためにウォーキングやランニングをしている人たちは見かけませんでしたが早朝に散歩をすると沢山の人たちが楽しんでいました。この木にはサボテンの種類が、つたのように絡み付いていました。
クリックすると拡大

Googleの航空写真でもグネグネしたウォーキング道路が判ってもらえると思います。


ウォーキング道路は今はセメントで補修されていましたが昔は石畳だったようで道路端の部分の一部にわざわざ昔の石畳が見えるように細工がされていました。写真を拡大するとわかると思います。
クリックすると拡大

これが昔の石畳です。このような装飾がある部分を、見えるようにしているのです。PARROT FISHと言う魚の絵です。


こちらはTABEBUIAと言う植物の絵です。


こちらはPOINCIANAのようです。道路に絵が書いてあるなんて夢がありますね。


IMG_5970-200.jpgここがWEST BAYのビーチです。
遠くに見えるのが我々が泊まっていたホテル群です。ホテルの前の海岸は全てホテルのプライベートビーチになっていますが、ここはみんなが自由に入れるビーチです。
大変にきれいな白いビーチで水もすばらしくきれいでした。ここまでWEST BAY STREETの緑地帯を歩いて来てみました。日本では寒い時期ですが、かなりの暑さで半そでを持ってこなかったのを後悔いたしました。
クリックすると拡大

パラセーリング(Parasailing)も気持ちよさそうでした。島はディスカバリー島(Discovery Isiand)です。小さな島ですが宿泊設備も見えます。
クリックすると拡大

WEST BAY STREET沿いにはホテルだけでなく個人の家も沢山ありました。個人の家からは直接ビーチに出れる裏口も付いていました。
クリックすると拡大

上の写真の個人宅がある辺りの航空写真です。海岸とWEST BAY STREETの間が個人宅になっていることがわかると思います。敷地も広いですね。

                           大きな地図で見る
個人宅のWEAT BAY STREET側の門です。
クリックすると拡大

個人宅の門はどれも立派でした。
クリックすると拡大

もう一つ個人宅を紹介しておきます。ここは住んでいる雰囲気がなかったので別荘のように時々使っているのではないかと感じました。
クリックすると拡大

こちらは泊まったホテルのプライベートビーチです。皆さん楽しんでいる様子でした。
クリックすると拡大
ラベル:バハマ
posted by SORI at 10:30| Comment(40) | TrackBack(2) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
私のブログへの訪問&nice! ありがとうございました。
私は恥ずかしながらまだ1度も海外へ行ったことがありません。
それにしても素晴らしい景色ですね!
Posted by せんとBOY at 2010年01月08日 00:33
これは!海嫌いの私でもはいりたくなる様な奇麗な海ですねえ^^
Posted by noround at 2010年01月08日 04:25
せんとBOYさん お早うございます。
バハマは日本からは遠い国でした。すばらしく海がきれいでクルージング船に乗って島々を廻るとのがアメリカに住んでいる人たちの楽しみ方のようです。
Posted by SORI at 2010年01月08日 06:43
noroundさん お早うございます。
皆さん、いろんな楽しみ方をされていました。 のんびりとチェアに寝転んでいるだけでも優雅な気持ちになると思います。
Posted by SORI at 2010年01月08日 06:45
おはようございます。
綺麗な海と青い空に風景も美しくて
素敵なところですね。
こんな所でお散歩を楽しんで海を
眺めてボーッと過ごしてみたいです。
Posted by kaoru at 2010年01月08日 07:05
道路に絵が描いてあったり、昔の石畳が分かるようにしてあったり、ステキな
場所ですね ^^
個人宅もとても立派だし、んーーん…夢のような街だ (^^)
Posted by なかちゃん at 2010年01月08日 08:04
安いホテルとは思えませんね。
このような海岸で一日のんびり過ごしてみたい気持ちです。
Posted by furukaba at 2010年01月08日 08:07
こんにちわ。
名だけしか知らないので調べてみました。
「西インド諸島のバハマ諸島を領有する国家」、北米になるんでしょうか?
直行便が明らかになさそうな感じですね。
北米はアメリカとカナダしか行ったことが(それも、ナイアガラ・ニューヨーク、バンフ・バンクーバー・ウィスラーブラッコム)ありません。
Posted by mouse1948 at 2010年01月08日 11:41
昔、むかし、この海域でつりにでかけてマグロをつったことがあります。2時間ひっとなしで、同乗の方々が次々に船酔いになった頃、突然のヒット。大きなマグロが立て続けに釣れました。ホテルの厨房をかりて刺身にしたのですが、恐ろしいものを見るように見つめられました。驚異だったんでしょうね、生の魚を食べるような野蛮人は・・・。
Posted by ナカムラ at 2010年01月08日 13:39
詳しく載せていただいてありがとうございます!


とてもキレイな海ですね(^ー^* )♪
ウォーキング道路もいい雰囲気で歩くだけで癒されそうな感じが伝わってきます
Posted by shu at 2010年01月08日 15:31
ご訪問有難うございました。
ご挨拶が遅くなってごめんなさい*
青い空に青い海・・・素晴らしいところですね^^
Posted by kyo* at 2010年01月08日 19:04
いいですね!
豊かな気持ちにさせていただきました。
Posted by teddy at 2010年01月08日 20:43
バハマ!
わぁーお!(^^
グネグネのウォーキング道路、面白いですね(^^
Posted by がっちゃん at 2010年01月08日 23:21
一度だけ海外旅行したことあるんですが、
なんで空の色も空気も違うように感じるんでしょうか。
実際にちがいますよね! よね!
Posted by 番長 at 2010年01月09日 00:19
ゆったり拝見しました。ありがとうございました。
綺麗ですね。
本年も宜しくお願い致します。
楽しみにしています。
Posted by のんきなお父さん at 2010年01月09日 01:16
緑の うつくしいトコですね♪(住んでみたいたぁ…)
Posted by すぅ〜ちん♪ at 2010年01月09日 16:38
kaoruさん こんにちは
前回は町の中のホテルでしたが、今回はホテルが沢山ある場所でリゾート地の雰囲気のある場所でした。
Posted by SORI at 2010年01月09日 16:46
なかちゃんさん こんにちは
朝に散歩をしたときは気持ちが良かったです。その時に石畳に絵が書いてあることを気がつきました。朝は涼しくていいですよ。
Posted by SORI at 2010年01月09日 16:53
furukabaさん こんにちは
バハマはリゾート地なのでホテルはべらぼうに高いですね。安いと言っても僅かです。確かに正規料金は周りのホテルに比べて安いとは思えないけれど安く泊まれたのはネットのおかげでした。
Posted by SORI at 2010年01月09日 16:58
mouse1948さん こんにちは
さすがに日本からの直行便はないですね。成田→ダラス(USA)→マイアミ(USA)→ナッソー(バハマ) と乗り継いで行きました。帰りも逆ルートだったので飛行機には6回乗ることになりました。距離以上に遠い国でした。それだけに貴重な体験だったと思います。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:07
ナカムラさん こんばんは
カリブ海でのトローリングとは、すばらしくリッチな経験ですね。 豪快だったでしょうね。皆さんに見つめられるのも楽しいと思います。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:12
shuさん こんばんは
ホテルの周りは、歩いてみると新しい発見があります。今回の成果はウォーキング道路でした。こんな雰囲気のところが日本にもあるといいですね。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:15
kyo*さん こんばんは
こちらこそコメントありがとうございました。簡単には日本から行けないところだったので貴重な体験ととなりました。きれいなところでした。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:20
teddyさん こんばんは
リゾート地であることを実感いたしました。他の島にも行きたくなりました。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:22
がっちゃんさん こんばんは
空の上からだとグネグネ道路が良く判りますね。それにしても緑の中央分離帯の広さには驚きました。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:25
番長さん こんばんは
ほんと空の色も空気も違いますね。だから沢山の人が来るのでしょうね。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:28
のんきなお父さんさん こんばんは
沢山、見ていただけたんですね。うれしいです。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:36
すぅ〜ちん♪さん こんばんは
私も住んでみたいです。バハマは700の島と2400の岩礁の国です。いろんな島にも行ってみたいです。
Posted by SORI at 2010年01月09日 17:39
日本は寒いので、暖かい場所に行きたくなりますね。
ドラえもんのどこでもドアがあったら、
週末に遊びに行きたい気分です。
Posted by youzi at 2010年01月09日 20:43
youziさん お早うございます。
ドラえもんのどこでもドアがあったら、ここバハマには行きたいですね。飛行機でも2回乗り継い、乗り継でいかなければならなかったので遠かったです。
Posted by SORI at 2010年01月10日 07:17
こんな海岸に住んじゃっている人がこの世にはいるのですよね〜。
なんだか別世界って感じです。カジノと言いビーチと言い…。
Posted by みんこ at 2010年01月11日 00:41
みんこさん こんにちは
アメリカでも川沿いの家はよかったですね。家から直接ボートで遊びに出ていました。日本とは余裕が違いますね。それにしてもバハマのこの辺りの海岸の個人宅は立派でした。すごいですね。
Posted by SORI at 2010年01月11日 05:00
またもやすてきーーーーーーーー!
本当数ヶ月住みたいです・・・
(まだまだ稼がないと・・・泣)
Posted by チェロ♂ at 2010年01月17日 04:33
チェロ♂さん こんにちは
やっぱりリゾート地だけのことはありました。ちょっとレベルが高いですね。
Posted by SORI at 2010年01月17日 13:39
SORIさん、こんにちは。
きれいなリゾート地ですね。
こんな所に1回でいいから行きたいです。
Posted by PENGUIN at 2014年04月11日 16:38
南国特有の青い雰囲気ってありますよね。
暖かい空気の匂いがしてきました^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年04月11日 17:12
海外のビーチは、ノンビリしてますね。。
一年中南国だからでしょうか。。
日本だと、芋洗い海岸になっちゃいますけどね。。(笑)
ウォーキングやランの専用道路はいいですね。
日本も遊歩道でもいいから沢山造って欲しいものです。
憩いの場所として..
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年04月11日 18:42
PENGUINさん おはようございます。
昨日、上海から帰国いたしました。今回は空気はきれいでしたが、バハマは、空気がきれいなので比べようがありません。
Posted by SORI at 2014年04月12日 10:06
昆野誠吾さん おはようございます。
バハマの遊歩道は、歩くと気持ちがよかったです。不思議とリッチな気分にもさせてくれました。
Posted by SORI at 2014年04月12日 10:08
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ビーチも遊歩道もバハマを感じさせてくれました。のんびりとすることが出来ました。
Posted by SORI at 2014年04月12日 10:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

バハマのビールはこれだ!
Excerpt: ちょうど3年前に投稿した記事が目に入ったので再掲載いたします。 青島ビール(チンタオビール)の次はバハマのビルです。以前にバハマに来た時に撮った写真です。これがバハマに来たら是非飲んでもらいたいバハマ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-08-30 04:55

やっとコンク貝の刺身が食べれました。
Excerpt: バハマの名物はコンク貝(法螺貝)です。そのコンク貝の刺身を食べたかったのですが、結局バハマでは食べれませんでした。しかし帰国途中で泊まったアメリカ・フロリダのマイアミでコンク貝(ほら貝)の刺身を食べる..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-04-27 04:28
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング