

フランス統治時代のきれいな街並みが沢山残っていますがベトナムの街の景色はなんといってもバイクなくしては語れません。インドネシアのジャカルタも多かったけれど今まで行った町の中ではハノイがもっとも多いです。ものすごい数です。それにヘルメットはほとんどかぶっていないのも特徴です。その替わり野球帽の人が多いですね。
昔は車はほとんどいなくてバイクばかりでした。
バイクの洪水です。

お巡りさんも大変です。

緑も沢山あります。でもバイクは多いです。

ヘルメットの代わりが帽子!帽子屋さんも欠かせません。

ハノイには意外と池が多いんです。

jinnさんのコメントで「水曜どうでしょう」の『原付ベトナム縦断1800キロ』と言う企画を紹介されたので調べてみました。下記がその企画の縦断のスケジュールのようです。 リストから読み取れる場所はヴィン、フエ、ハイヴァン峠、ダナン、ホイアン、クイニョン、ニャチャン、ファンラン、ダラットと懐かしい名前が並んでいますが、ハノイ⇔ホーチミンの間は飛行機での移動で寄ることはありませんでした。ハノイより北東方向、ホーチミンより南西方向の町にはよく行きました。
原付での縦断楽しそうですね。いろんな出会いがありそうです。
http://www.htbshop.jp/shop/item_detail?category_id=43&item_id=88
2002年7月1日に札幌からハノイに入り7月2日にハノイをバイクで出発して7月8日にホーチミンに到着ですね。下は企画説明です。
http://www9.ocn.ne.jp/~n-abe/wednesday/vietnam.html
うわぁ〜凄いバイクの数ですね。
ヘルメットナシで皆さんの格好もそれぞれで面白いですね。
建物がお洒落で池の風景が素敵ですね。
水曜どうでしょうは私も観ました。
バイクの国なのにノン・ヘルメットとは驚きました。それにしてもすごい数です。仕方がないので車は反対車線を走ることがよくありました。前から車が来るとさすがにバイが避けてくれるからです。後からだとまったく避けてくれることはありません。
やはりフランスの雰囲気が残っているためか町並みも違いますね。
水曜どうでしょうでベトナムで縦断が行われた2002年にはベトナムに3回ほど行きました。その頃は、今回よりも、もっとバイク社会で車は少なかったです。いい思い出です。
大爆笑してしまうんですよね。
始まりのときのホテルから見たバイクと自転車の多さと、無秩序
なのに事故にならない交差点から爆笑でした。
バイクと自転車の多さが印象的でした。番組でもよく表現されていたのでしょうね。大爆笑とは見てみたかったです。
バイクの軍団がやってきて、道路を渡るのに苦労したのを思い出しました。
独特の文化という匂いがすごく感じられるところでした。
昭和30年代の日本をおもわせるようなところも街にはありました。
現在と昔が同居しているような空気に少々とまどったことを覚えています。
ベトナムのバイク軍団を経験されたのですね。こんなにバイクが溢れた時代は日本にはなかったけれどもいろんな部分が昔の日本に似ていますね。タイムスリップしたような感覚でもあります。
「水曜どうでしょう」のYuoTubeの動画を添付させていただきました。見ていただくとさらに思い出してもらえるかもしれません。
確か日本は要りますよね・・・
大きさによりけりかしら。
そうですね、大きさによりますね。日本ではバイクは実地デストをするか教習所に行く必要がありますが、原付はペーパーテストで免許が取れますね。 ベトナムもおそらく免許はいると思いますがやはり原付は簡単に取れるのではないでしょうか。
バイクは道いっぱいに広がっているので、ほんと車の運転は大変です。
私のブログの第一号はハノイの町並みを紹介したものでした
2005年の10月のことです
ですのでハノイシリーズはとても楽しく読ませてもらっています
この中で車を運転するなんてって思うくらいに
オートバイが幅利かせていて、ビックリです。
でも、私がいた頃は自転車が同じような状態でした。
2005年からハノイの街並みを沢山掲載されているのですね。さっそく2005年の記事と2008年の記事を拝見させていただきました。
http://slice-of-viewpoints.blog.so-net.ne.jp/2005-10-25
http://slice-of-viewpoints.blog.so-net.ne.jp/2008-02-24
車は反対車線を走らない限りオートバイと同じスピードで走ることになりますね。これからバイクから車に変わっていくのだと思います。
同じメーカーでもベトナム仕様になると微妙なデザインの違いがあって、
見てて凄く楽しくなってきます。
スーパー・カブにカウルが付いたようなタイプが多いみたいですね。
バイクはレジャーの乗り物ではなく生活の足なのでいろんな工夫をされているのだと思います。いろんな工夫が面白いかもしれません。
ベトナムは何度も行きました。何度行ってもいい場所でした。
ほんとそっくりです。日焼けと排気ガス対策なのでしょうね。