2010年01月01日

世界遺産 クトゥブ・ミナール (Qutab Minar)


寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
残念ながら喪中につき新年の挨拶が出来ません。
失礼があろうかと思いますが、なにとぞご理解を、お願い申し上げます。
昨年2009年5月5日にso-netで最初に記事を掲載して8ケ月が経ち沢山のアクセスをしていただき、沢山のnice!を頂き、沢山のコメントを頂き、ありがとうございました。
本年もどうかよろしくお願いいたします。
今年の最初のレポートは「インドで最も高い石造りの塔」です。
2010年元旦
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

「インドで最も高い石造りの塔」のクトゥブ・ミナール(Qutab Minar)です。そのデリーのクトゥブ・ミナール(Qutab Minar)への2度目の訪問の機会を得ました。初めて来た時は世界遺産であることは知らないで見学をさせてもらいましたが、その迫力に驚いたものです。

そして帰国後に世界遺産であることを知り、なるほどと納得したものです。残念ながら初めて来たときは塔の表面の文様がこんなにすばらしいとは気が付きませんでした。是非、もう一度、訪れたいと思っていましたが、今回、実現しました。この写真はクリックして見てください。表面の模様に驚かれると思います。
クリックすると拡大

上の写真は見上げたものですが同じ場所を遠くから写してみました。手すりの模様がよく判ると思います。
クリックすると拡大

近くに行くとその迫力に圧倒されます。1993年にデリーで初めて世界遺産に登録されました。
同じデリーにあるフマユーン廟も1993年に同時に世界遺産に登録されました。
同じ街で同じ年に2つの世界遺産が登録されたことはすばらしいです。デリーには歴史的なすばらしい建物や遺跡が沢山あることの証明であるような気がします。2007年に赤い砦レッド・フォートが世界遺産に登録されてデリーの世界遺産は3っになりました。
クリックすると拡大

遠くから全景を撮りました。デリーの3ケ所の世界遺産の中でここが最も気に入りました。この高い石造りの塔の受ける印象からかもしれません。建物の形からここがモスクであったことがうかがわせます。
クリックすると拡大

はじめて、この高い石造りの塔を見たのは2004年9月15日でした。その時と同じ角度の写真を掲載します。その時は、じっくり見れなかったので、また来たいと思っていました。クトゥブ・ミナールに来て目を引くのは巨大な石造りの塔です。高さは72.5mでインドでは最も高い石造りの塔です。そしてインドで1番古いイスラムのミナール(塔)でもあるそうです。さらに世界で最も高い石造りのミナレットでもあるそうです。ちなみに世界第二位の石造りのミナレットはアフガニスタンのジャームのミナレット(60m)です。
是非、拡大して見てください。昔、撮った写真と同じ角度のものを最新の写真から探しました。
建設当初は約100m(7層)の高さがあったそうですが落雷・地震などの天災により被害にあったが、その時代の権力者により修復が行われ現在の高さ72.5m(5層)になったそうです。3層までは赤砂岩でその上は大理石で出来ています。
クリックすると拡大

ここは塔だけでなくて廻りの建造物も必見です。これはインド最古のモスクです。


クトゥブ・ミナールには今は登ることは出来ませんが、その入口の上の飾りを撮りました。
クリックすると拡大

世界遺産として登録されている名前は「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」です。建築群とあるように塔だけでなく廻りには沢山の建築物があります。その建築物の壁は文字のような文様で飾られています。その壁の文様は印象的でした。
クリックすると拡大


アーチの部分にも沢山の彫刻が施されていました。


建物の中も文字の文様で埋め尽くされていました。
クリックすると拡大

特に沢山の彫刻をされた柱が目を引きます。柱は同じ形のものが使われているのが普通と思いますがここでは違います。よく見ると柱の形や彫刻がすべて違っているのに気がつかれると思います。ここの遺跡の一つの特徴が柱です。これらの建築群はインドではじめてのイスラム教のモスクとして建てられました。いろんな時代のいろんな宗教の寺院(ヒンドゥー教寺院やジャイナ教寺院)を解体して集められたためにいろんな文様の柱が使われているとのことです。
クリックすると拡大

すばらしい柱ばかりです。イスラム教では偶像崇拝は禁止されていましたが、写真をクリックすると女神の像の入った柱も見つけることが出来ます。こちらの角度から見るとよく判ると思います。これがここの遺跡の特徴なんです。
インドに攻め込んだトルコ人のアイバク将軍によってイスラムのモスクとして建てられたものでヒンドゥー教・ジャイナ教の沢山寺院(一説によると27の寺院)などを破壊し、その石材を転用して制作されたものと推測されています。そのためヒンドゥー様式とイスラーム様式が混在した様式となっていると説明されていました。それもいろんな時代の様式だそうです。でもイスラムの雰囲気は今は塔だけで全般的にはヒンドゥー様式のような気がします。写真をクリックしてみてください。柱の彫刻がよく判ります。


インドでは赤砂岩がよく使われますがシンプルな花崗岩のような柱もありました。


文様もいろいろありました。


柱の前で記念撮影です。真中のインドの女性と子供さんは依頼されて一緒に撮っているのだと思います。
クリックすると拡大

日本のお坊さんも見学にこられていました。


この鉄柱が有名なんです。1600年前の鉄柱だそうです。鉄柱のネットの説明は以下のとおりです。

モスクの中庭に、4世紀に鍛造されたという高さ 7.2メートル・重さ6トンの鉄柱(チャンドラヴァルマンの鉄柱)が立っている。

鉄柱は極めて良質の鉄鉱石を木炭で還元し、少しずつ作り出した古代鉄を集めてつくったもの。鉄柱の純度は98%である。鉄柱の頂点部分には穴があいており、ヒンドゥ教ヴィシュヌ神を乗せたガルーダの彫像が奉られていた、と考えられている。鉄柱の基部には「偉大な王チャンドラ」と刻まれた碑文がある。チャンドラとは、ヒンドゥ教を奉じていたグプタ朝(320~550頃)チャンドラグプタ 2世(在375~413頃)と考えられている。

この鉄柱だが雨ざらしにもかかわらず、錆びずに約1600年経つ今も現存しており、世界七不思議にあげている人もいる。インド人の間では、背中に鉄柱をあて鉄柱越しに腕を回して、自分の手を掴めると幸せになる、と言われている。
クリックすると拡大

鉄柱には文字が書かれていました。


遺跡の雰囲気が高い建物も沢山ありました。


寺院と言うよりは遺跡の雰囲気です。


無造作に石の柱などが転がっています。広い敷地内に点在しているのです。


この横に倍の高さを目指した塔(アライ・ミナール)の底部の残骸が残っています。
クリックすると拡大

芝生の上では沢山の人がくつろいでいました。ゆっくりすることで、より雰囲気を味わえるような気がします。


クリックすると拡大クリックすると拡大デリーの3つの世界遺産の場所を紹介します。
  レッド・フォート Red Fort
  フマーユーン廟 Humayun's Tomb
クリックすると拡大  クトゥブ・ミナール Qutab Minar
地図上のアイコンマイナスを何度もクリックすると訪問した他の世界遺産の場所もわかると思います。

より大きな地図でデリーの世界遺産を表示
posted by SORI at 00:00| Comment(198) | TrackBack(4) | 新年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
nice!&ご訪問ありがとうございます!
それと、明けましておめでとうございます!
Posted by lock at 2010年01月01日 00:05
lockさん コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 00:08
寒中お見舞い申し上げます。今年もよろしくお願いします~♪
お写真からも伝わってきます、この塔のすごさ。
実際に見たら圧巻なのでしょうねぇ!
Posted by ぶう at 2010年01月01日 00:15
あけましておめでとうございます。

ご訪問、nice!をありがとうございます。

素晴らしい所ですねぇ。
Posted by えるさら at 2010年01月01日 00:27
はじめまして&おめでとうございます
すばらしい写真でした
高さに 圧倒される感じが
Posted by 風の子 at 2010年01月01日 00:27
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
Posted by ひまわり at 2010年01月01日 00:34
おめでとうございます。ことしも宜しくお願いします。
Posted by ナカムラ at 2010年01月01日 00:35
1枚目の写真、新年に見せていただけて
素敵な年になりそうです^^

今年もよろしくお願いします。
SORIさんと再会できて、ブログが楽しくなりましたよ☆
      Yumi
Posted by フレンドリー2009 at 2010年01月01日 00:39
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
Posted by at 2010年01月01日 00:41
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
それにしても新春の記事としては圧倒されています。
Posted by mouse1948 at 2010年01月01日 00:43
今年もよろしくお願いします。
それにしても高~い塔ですね。
Posted by nyankome at 2010年01月01日 00:54
新年おめでとうございます。そして、ご訪問いただきありがとうございます。

それにしても凄い写真ですね!
インドにはこんなにも歴史的な遺稿が沢山あったとは全くの驚きでした。
インドに対する偏見みたいなものがあったんですが、素晴らしいと感じました。やはり、何でも知らない事はいけないなと・・・
良い物を見せていただきました。これからもお邪魔させていただきます。
Posted by jack at 2010年01月01日 01:22
あけましておめでとうございます。
今年も楽しみに読ませていただきます!
Posted by かずのこ at 2010年01月01日 01:36
去年は僕にとってもso-netブログを始めた記念の年でした

今年もSORIさんのような人気の出るブログになるよう、僕も頑張ります!!
Posted by shu at 2010年01月01日 01:41
昨年中はご訪問くださり、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
新しい年が素敵な年になりますように!
Posted by youzi at 2010年01月01日 01:42
昨年はたいへんお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by schnitzer at 2010年01月01日 02:00
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
Posted by 花火師 at 2010年01月01日 04:18
新年早々の、大迫力写真に、感激しました。
壁にイスラムの文字が、彫ってあるように、見えます。
御冥福を、お祈りします。
本年も、よろしくお願いします。
Posted by a-silk at 2010年01月01日 06:26
ぶうさん おはようございます。
今、関西に帰省していますが、昨日からの寒さに驚いております。この塔はインドのイメージを変えてくれました。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:09
えるさらさん おはようございます。
新しい年になりました。今年もよろしくお願いいたします。
世界にはいろんな風景があることを実感させられました。
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:37
風の子さん おはようございます。
石でこれだけのものを作るとは驚きでした。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:39
ひまわりさん おはようございます。
昨年は沢山のコメントありがとうございました。年が明けてすぐのコメントうれしいです。本年も、よい年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:42
ナカムラさん おはようございます。
昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:44
今年も宜しくお願い致します
健康に気をつけて元気でお過ごしください
Posted by GRAN at 2010年01月01日 07:52
Yumiさん おはようございます。
楽しくなったのは、こちらも同じです。ありがとうございます。いろんな景観に感激いたしましたが、この石の塔は最も驚かされた景観の一つで、是非とも記念の日に掲載したかったのです。今は関西に帰省していますが、明日にはもどります。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 07:54
鶴さん おはようございます。
本年も鶴さんにとっていい年でありますように!
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 08:16
mouse1948さん おはようございます。
インドには圧倒される建物がありますが、初めて見るまでは知りませんでした。それだけにインパクトはすごかったです。今回はじっくりと見ることが出来て表面の文様を更に見てすばらしい建築物であることをさらに強めました。今年はどんな年になるでしょうね。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 08:21
nyankomeさん おはようございます。
建設を断念した隣の塔の巨大な残骸が横にあるだけに、この高い石の塔を造ることの難しさが示していると思います。おそらく高い石の塔は数百年の内に崩れ落ちてしまうと思われるだけに現存している事がすばらしい思います。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 08:30
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by ぴーすけ君 at 2010年01月01日 08:31
jackさん おはようございます。
こちらこそコメントありがとうござます。どこの国にも古い歴史がありますね。トルコ。エジプト、中国に行くと感じますが、インドもその一つの国ですね。それだけにすばらしい建物がありました。今年もいいとしでありますように思います。本年もよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 08:37
かずのこさん おはようございます。
今年も楽しく読んでいただけるようにがんばりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 08:41
明けましておめでとうございます。
ご健康に恵まれ素晴らしい一年を
過ごされますようお祈り申し上げます。
今年も素敵なお写真と記事を魅させて頂けるのを
楽しみにしています。
本年も宜しくお願い致します。
Posted by kaoru at 2010年01月01日 08:50
shuさん おはようございます。 shuさんも昨年からだったんですね。人気だなんてとんでもありません。でも沢山の人に見ていただけるとうれしいですね。ありがとうございました。今年は昨年以上の話題提供したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 09:30
youziさん おはようございます。
今年もいろんな珍しいことを紹介できればいいなと思っています。これから一年間の中で一つでも印象に残るものが報告できればうれしいです。是非、本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 09:40
schnitzerさん おはようございます。
今年も、schnitzerさんにとってすばらしい年になりますように!
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 09:43
花火師さん おはようございます。
昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 09:51
a-silkさん おはようございます。
心遣いのお言葉、ありがとうございます。世の中には長い歴史に残るものが沢山ありますね。この石の塔も崩れずに現代に残りました。すばらしいことです。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 09:57
GRANさん おはようございます。
ありがとうございます。いい報告を目指して今年もがんばりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 10:00
おはようございます。とうとう年が明けてしまいました。
今年もときどき寄らせていただきます。

インドってほんとに深い国なんですね。
大きな建物に細かい模様等がたくさんはいっている……
Posted by ひろ at 2010年01月01日 10:01
ぴーすけ君さん おはようございます。
今日は、いい天気です。是非一年いい年でありますように!
本年もよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 10:04
kaoruさん おはようございます。
ももちゃんもウシさんからトラさんに着替えましたね。楽しそうです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 10:08
ひろさん おはようございます。
はい、年が明けました。よい年でありますように!
今年もいろんな場所や珍しいことを紹介できることを楽しみにしております。今月も海外に行く予定です。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 10:13
新年おめでとうございます。
素敵な日々になりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by つなみ at 2010年01月01日 11:15
寒中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。
美しい塔ですね。鉄骨やパイプむき出しの日本の電波塔と目的が違うので比べてはいけないのでしょうがこんな「作品」を普段から眼にする事できるって素敵ですね。
Posted by メタ坊 at 2010年01月01日 11:50
懐かしい!私もここに行きました。2006年の夏です。
歴史的な背景など、ガイドさんから聞きましたが、忘れてしまいました。
SORIさんは、そこまできちんと紹介しておられて素晴らしいです。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by チャコ&ミニ at 2010年01月01日 12:02
つなみさん おはようございます。
新年がよい年になりますように!新年の挨拶うれしいです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:09
メタ坊さん 今年もよろしくお願いいたします。石でこれだけの塔を作ったのはすばらしいですね。表面の彫刻も感嘆の一言でした。
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:12
寒中お見舞い申し上げます。
すごい迫力ですね。
今年も素敵な旅のお写真、楽しみにしております。
今年もよろしくお願いします。
Posted by cjlewis at 2010年01月01日 12:13
チャコ&ミニさん こんにちは
新年に入って12時間が経ちました。大晦日まで8748(365x24-12)時間です。あと一年間いい年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:17
cjlewisさん 新年になりました。昨年は沢山のコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年以上の報告を目標に、また一から始めますのでよろしくお願いいたします。今は関西の実家の方に帰省しております。昨日までは厳しい寒さで驚いていましたが、今日は少し和らぎました。
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:24
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
Posted by Ryon2 at 2010年01月01日 12:45
Ryon2さん こんにちは
新年の挨拶ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:52
あけましておめでとうございます。
今年も世界各国のお写真楽しみにしています☆
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by kuwachan at 2010年01月01日 12:56
Ryon2さん こんにちは
こちらこそ今年も宜しくお願いします。昨年はお世話になりました。
Posted by SORI at 2010年01月01日 13:38
こんにちは。
新年のご挨拶しちゃダメと思っていたのに
うっかりしてしまって誠に申し訳ありません。
Posted by kaoru at 2010年01月01日 13:45
SORAさん

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年もたくさんの各地の画像を楽しみにしています。
Posted by Macha at 2010年01月01日 14:08
“謹賀新年”

ますますのご活躍をお祈り申し上げます

 今年もよろしくお願いしまね!^^
Posted by Ranger at 2010年01月01日 14:09
kaoruさん こちらこそ気を使わせてしまい申し訳ありませんでした。沢山のコメントをいただいている方にも申し訳ないと思っております。おかげで2度目のコメントいただきうれしいです。
Posted by SORI at 2010年01月01日 14:17
Machaさん こんにちは
新年のコメント、ありがとうございます。 これからも、楽しい記事の掲載への新たな意気込にもなりました。
Posted by SORI at 2010年01月01日 14:20
Rangerさん こんにちは
本年もよろしくお願いいたします。 今年も興味を持ってもらえる記事が掲載出来るようにがんばります。
Posted by SORI at 2010年01月01日 14:25
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
大きな芸術品ですね!!
Posted by noround at 2010年01月01日 14:46
新年明けましておめでとうございます。
楽しい話題と心温まる写真を楽しみにしています。
今年も我がブログにもお付き合い下さい・・・
Posted by okin-02 at 2010年01月01日 14:48
きれいですねー
今年もたくさんの世界を見せてください。
よろしくお願いいたします。
Posted by あーちゃ at 2010年01月01日 14:51
インドには行ってないので早く行って見たいです。
厳冬の折風邪に気をつけて健康で楽しい年にして下さいね。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by 旅爺さん at 2010年01月01日 15:04
noroundさん こんにちは
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。すばらしい塔でした。
Posted by SORI at 2010年01月01日 15:14
okin-02さん こちらこそ楽しみにしております。
皆さんに見ていただけるようにこの一年もがんばりますのでよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 15:17
あーちゃさん 皆さんが楽しんでもらえるのが一番うれしいです。 期待に応えられるように記事を掲載したいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 15:20
旅爺さんさん こんにちは
昨日は、ほんと寒かったですね。新年に入り暖かくなりました。このままの暖かさが続くといいですね。インドへの訪問も回数が重なってきました。でも同じところに行っていても新しい発見があるのは楽しいです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 15:24
今年もよろしくお願いします(^0^)/
Posted by Rchoose19 at 2010年01月01日 16:23
Rchoose19さん こんにちは
今年も、楽しい記事を探してきますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 16:35
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

     ∧_∧
     ( ´∀` )  新年あけまして
     /     ヽ
    し、_X_ ノJ  /■\

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (    ) ⊃/■\
      V ̄V

(^ー^)ノシ
Posted by モッズパンツ at 2010年01月01日 16:36
総理大臣閣下

今年も沢山の国々を歴訪される事と
存じます。
くれぐれもお身体ご自愛され快適な
ご旅行となりますよう祈念いたします。

ムラコフ拝
Posted by ムラコフ at 2010年01月01日 16:57
ヽ(★エ∀`)ノ【。.:*・゜vv今年も宜しくvv゜・*:.。】ヽ(エ∀`☆)ノ
明けましておめでとうございます♪
昨年は本当に、お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by aya_rui at 2010年01月01日 16:58
モッズパンツさん
すばらしい新年のコメントありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 17:22
明けましておめでとうございます。

美しいですね。本物を見たら感動するだろうな。
Posted by masiko at 2010年01月01日 17:23
ムラコフさん ありがとうございます。
連続に海外に出ると時差ぼけの有無もわからなくなります。そんな中でのムラコムさんの言葉はうれしいですね。
ムラコフさんにとって本年もいい年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月01日 17:26
aya_ruiさん こんばんは
新年のコメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 17:29
明けましておめでとうございます。
昨年はたいへんお世話になりました。

今年が SORI さんにとって素晴らしい1年でありますように。
Posted by bamboosora at 2010年01月01日 18:41
bamboosoraさん ありがとうございます。
こちらこそ、昨年はお世話になりました。来年もよろしくおねがいいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 19:29
masikoさん こんばんは
石でこれだけの高さの建築物はピラミッドだけですね。それだけにすばらしいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 19:38
A happy New Year♪
本年も宜しくお願い致します。
Posted by ぷーちゃん at 2010年01月01日 19:58
ぷーちゃん 昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 20:01
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
Posted by 神遊 at 2010年01月01日 20:31
神遊さん こんばんは
新年のコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 20:33
世界には、すごい遺産がありますね。
今年もよろしくお願いします。
Posted by kohtyan at 2010年01月01日 20:47
kohtyanさん こんばんは
世界遺産だけでなく世界にはすばらしいところがが沢山ありますね。この石の塔には圧倒されました。世界遺産に指定されたのも当然かもしれません。それらを紹介出来てよかったです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 21:02
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
しかしすごい塔ですね。
西安の大雁塔を見て以来の驚きです。
Posted by TADD at 2010年01月01日 21:09
TADDさん
西安はまだ行ったことがありません。是非とも大雁塔を見てみたいものです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 21:23
さすが世界遺産、見事な石塔ですね。
今年もよろしくお願いします。
Posted by takechan at 2010年01月01日 22:01
今年も記事楽しみにしています。 ^^
Posted by 38410415 at 2010年01月01日 22:08
takechanさん こんばんは
この石塔は見事でした。前に来たときよりも沢山のインドの人が来られていました。これからも、この石塔に負けないものを掲載したいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 22:10
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
Posted by なまけもの at 2010年01月01日 22:12
なまけものさん こんばんは
新年の挨拶、ありがとうございます。本年もよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月01日 22:26
この1枚目はどうやって撮られたのでしょうか?
Posted by トーマ at 2010年01月01日 23:26
今年も,どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by たかれろ at 2010年01月02日 00:01
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by genpati at 2010年01月02日 00:27
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by michy-papa at 2010年01月02日 01:53
明けましておめでとうございます(^ー^)
今年もよろしくお願いいたします!
Posted by tonta at 2010年01月02日 01:59
昨年中はご訪問有り難うございました
今年も宜しくお願いします
あの煙突一本作るのには相当の時間が掛かったのでしょうね
彫刻の技術もすごいですね
圧倒されます
Posted by Qoo at 2010年01月02日 04:17
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします☆
Posted by pandan at 2010年01月02日 06:07
明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願いいたします☆
Posted by MANA at 2010年01月02日 07:57
ひとつ目の写真にはビックリしましたよー。
こんな長い写真をどうやって…。さすがSORIさん!!
今年も大迫力の記事を楽しみにしています。
昨年同様、今年もよろしくお願いいたします。
Posted by みんこ at 2010年01月02日 09:31
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
Posted by ちー坊 at 2010年01月02日 10:23
すばらしい建造物ですネ
新年そうそう素敵なものを見せていただきました!!
ありがとうございます(*^_^*)
今年は素敵な一年になりますように
こちら北海道は雪が降り続いております
これから雪かきです^^;
Posted by mari-go at 2010年01月02日 10:52
トーマさん こんにちは
一枚目の写真は普通に撮って左右を切り取って掲載いたしました。問題は写真が正確に垂直いする必要がので左右を切り取る前に1度ほど回転させました。本当は倍の大きさなのですが回転させると解像度が落ちてしまうので半分に縮小して掲載させてもらっています。したがってクリックすると拡大するように設定できませんでした。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 10:53
38410415さん こんにちは
去年以上のレポートを目標に今年も掲載をしていきたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 10:58
たかれろさん こんにちは
新年のコメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。本年がいい年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:01
genpatiさん こんにちは
新年の忙しい時期の挨拶、ありがとうございます。今年かいい年であってほしいですね。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:03
michy-papaさん こんにちは
先ほど関西の帰省先から帰ってきました。正月の間のブログへのコメントありがとうございます。うれしいです。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:06
tontaさん こんにちは
昨年の年末は寒かったけれど正月になったとたんに、少し温かくなりました。今年がいい年になりますように世界の経済も好転するといいですね。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:10
Qooさん こんにちは
あの石の塔は本当にすばらしかったです。表面の文様や丸と角を組み合わせた形には脱帽でした。確かに時間がかかったでしょうね。来年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:13
pandanさん こんにちは
昨年は沢山のコメントありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:16
MANAさん 今年もよろしくお願いいたします。これからも少しでもいいレポートめざして頑張ります。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:18
みんこさん こんにちは
一枚目の写真は、撮った時に今回のように細長く縦に掲載したいと思いました。やり方はトーマさんへの返信で書かせていただいた「普通に撮って左右を切り取って掲載いたしました。問題は写真が正確に垂直いする必要がので左右を切り取る前に1度ほど回転させました。本当は倍の大きさなのですが回転させると解像度が落ちてしまうので半分に縮小して掲載させてもらっています。したがってクリックすると拡大するように設定できませんでした。」の通りです。今年も、これ以上の迫力をめざして続けていきますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:30
ちー坊さん 本年もよろしくお願いいたします。昨年はお世話になりました。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:32
mari-goさん 
北海道の雪景色はすばらしいですね。こちらではまだ雪が降っていないので是非とも見てみたいです。
この石の塔はタジマハールと並ぶインドで最も気に入った建物であり景観でした。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 11:36
新年明けましておめでとうございます。皆様方のご健康、ご多幸をお祈りいたします。
Posted by mwainfo at 2010年01月02日 11:44
mwainfoさん ありがとうございます。 
今年もよろしくお願いいたします。mwainfo様の、ご多幸をお祈りいたします
Posted by SORI at 2010年01月02日 12:38
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
すてきな1年になりますように。。。
Posted by はくちゃん at 2010年01月02日 13:12
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
すごい塔ですね〜。
Posted by lance06 at 2010年01月02日 13:14
はじめまして
 みちのくの にゃんといいます
  6ニャンと ダイビングを趣味にしています
   来月 タイ・ミヤンマーへ ダイブクルーズに出発します
    インドも素晴らしいですよね
     インドは行くというより 呼ばれていく国と 聞いています。
Posted by にゃん at 2010年01月02日 13:48
今年もよろしくお願いしま~す♪(^^
Posted by しんりゅう at 2010年01月02日 14:14
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
Posted by ひろ at 2010年01月02日 14:18
はくちゃんさん こんにちは
今年もよろしくお願いします。はくちゃんさんにとって良き一年になりますように!
Posted by SORI at 2010年01月02日 16:44
lance06さんにとってすばらしい一年になりますように!
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 16:46
にゃんさん こんにちは
ダイビングとはすばらしいですね。ミヤンマは一度行き、良いところであることは実感しましたがダイビンクが出来るとは知りませんでした。楽しみですね。
Posted by SORI at 2010年01月02日 16:51
しんりゅうさん こんにちは
新年の挨拶ありがとうございます。良き一年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月02日 16:52
ひろさん
昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月02日 16:53
おめでとうございます!
1枚目、気持ち、よくわかります^^
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by ulyssenardin36000 at 2010年01月02日 19:43
お久しぶりです、お元気ですか??
なが〜い(たか〜い)塔の写真、「すご〜〜!!!」と言いながら見てしまいました。すごいですね〜〜。

今年もどうぞお元気で、ステキな写真をいっぱい紹介してくださいね!
Posted by クリ at 2010年01月02日 21:18
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
Posted by ももきち at 2010年01月02日 22:03
あけおめ&ご訪問ありがとうございました~
スゴイ塔ですね!
インドはデカン高原あたりは特殊な地層なので地震はすくないそうですが
ここはどうなんでしょう?!地震とかで壊れないか気になっちゃいます。
細かい細工、永代残したい貴重なモノですね!
Posted by にこちゃん at 2010年01月02日 22:06
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
Posted by mitu at 2010年01月02日 22:22
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「インドで最も高い石造りの塔」にはビックリ・・・しました。
珍しいものを見せて戴いて、これからも楽しみです。
Posted by yakko at 2010年01月02日 22:32
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします(^ー^)
Posted by tonta at 2010年01月02日 22:38
興味深い寺院ですね。
私も最初拝見したとき遺跡かと思いました。

ヨーロッパやアフリカ大陸のイスラム寺院よりぐっとシックに感じるのは
独特な華やかな色使いではないせいかもしれませんね。
なんだかとてもアジアっぽい気がします。
同じ宗教でも国によって雰囲気が変わるのは面白いですね。

今年もどうぞよろしくお願いします^^
Posted by maki at 2010年01月02日 22:44
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by DEBDYLAN at 2010年01月02日 22:57
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by sorasora at 2010年01月03日 00:37
あけましておめでとうございます!
年明け早々すごい数のコメントにちょっと圧倒されました。
今年もすばらしい世界旅行記を楽しみしています。
2010年がSORIさんにとって健やかですばらしい一年でありますよう、
お祈り申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by いくこ at 2010年01月03日 06:07
りっぱなたてものですね〜
Posted by pandan at 2010年01月03日 06:50
ulyssenardin36000さん こんにちは
迫力をお伝えできてよかったです。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 07:37
クリさん おはようございます。コメントありがとうございます。
お久しぶりです。クリさんの記事へのコメントにはバリ猫さんの名前もありましたね。懐かしいです。クリさんのお正月は、にぎやかで楽しそうですね。この石造り塔は驚かされました。世界(日本も含めて)はすばらしいものが沢山あることを知りました。少しでも紹介を続けて生きたいと思います。クリさんにとって今年も良いとしでありますように!
Posted by SORI at 2010年01月03日 07:58
ももきちさん おはようございました。
お正月も3日になりましたね。 豆柴のももちゃんも元気そうです。近所にも柴犬の「モモ」ちゃんがいてウチのワンコとお友達です。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:05
我が家も喪中でしたが、ブログの中でだけ挨拶をしちゃいました ^^;
今年もよろしくお願いいたします (^^)
Posted by なかちゃん at 2010年01月03日 08:16
にこちゃんさん こんにちは
地震で被害を受けたことがあるとの記載があったので地震はあるのだと思います。さすがに建設当初の100mを維持することは難しかったようです。現在は72.5mで塔のイメージから見て50mより上が崩れたのではないでしょうか。それでも、 長い年月で、これだけのものが健在なのはすばらしいと思います。塔の下り方と土台部分がしっかりしていたのだと思います。細かい細工には驚かされました。すばらしいですね。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:17
mituさん こんにちは
今年もよろしくお願いいたします。
白鳥の写真すばらしいですね。車で30分くらいで行ける本埜村にも白鳥が来る場所がありよく見に行きます。

サンカノゴイが巣を作る場所もあります。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-06-07-25
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:26
本年もよろしくお願い申し上げます。
素敵な写真を楽しみにしております。
Posted by nexus_6 at 2010年01月03日 08:32
yakkoさん こんにちは
今年もよろしくお願いいたします。 yakkoさんのベゴニアは正月にふさわしい、ベゴニアすばらしい色ですね。私もいろいろ考えて、このクトゥブ・ミナールにいたしました。この一年がすばらしい年でありますように!
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:33
tontaさん おはようございます。今年もよろしくお願いいたします。
お正月も3日目でいかがおすごしでしょうか。私は昨日、帰省していた関西の実家から帰ってきました。今、箱根駅伝を見ています。もうすぐ、お雑煮を食べたいと思っています。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:39
makiさん おはようございます。本年もよろしくお願いいたします。
イスラムのモスクは確かにいろいろでした。エジプトやトルコは、我々のイメージを持っているドーム状でした。モロッコは四角いモスクでした。中国は瓦が使われたモスクとmakiさんのご指摘のように世界にはいろんなモスクがありました。この塔もイスラム時代に造られたものだと思いますが、ヒンディー教になっても大切されていますね。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:47
DEBDYLANさん おはようございます。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:48
sorasoraさん おはようございます。
今年も、いろんなところの記事を掲載させてもらうつもりですので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:53
いくこさん おはようございます。
沢山のコメントはうれしいですね。今年も、世界のいろんな風景や風物や景観に料理を紹介したいと思っています。それを見ていただけることがうれしいです。こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:57
pandanさん おはようございます。世界にはすばらしいものが沢山ありますね。ほんの一部でも紹介できたらと思っています。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 08:59
なかちゃんさん おはようございます。今年もよろしくお願いいたします。
気持ち的に「おめでとう」は使えないので、コメントいただいた方に誤解させてはいけないと思い「喪中」と書かせていただきました。それでも沢山のコメントをいただき大変にうれしいです。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2010年01月03日 09:08
nexus_6さん おはようございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
素敵な写真が掲載できるように頑張ります。今月にも2ケ国ぐらいは訪問出来るとおもいます。
Posted by SORI at 2010年01月03日 09:11
おひさしぶりです。
今年もよろしくお願い致します。
年頭から、またまたすばらしいお写真ですね^^
Posted by koume at 2010年01月03日 11:37
koumeさん こんにちは
本年もよろしくお願い致します。今年はインドの写真から入らさせていただきました。是非とも今年も珍しい風物を掲載させてもらいたいと思っています。
Posted by SORI at 2010年01月03日 11:47
SORIさん、拙ブログへの訪問ありがとうございます。
旅好きなのですが、最近ままならないものですから、こちらにもお邪魔して海外風景を楽しませていただきたいと思います!
Posted by 江州石亭 at 2010年01月03日 12:02
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

素敵な写真、楽しみにしております(^^)
Posted by ぜろこ at 2010年01月03日 12:07
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted by 欲張りウサギ at 2010年01月03日 12:11
あけましておめでとうございます m(._.)m

ご訪問ありがとうございます♪
ステキな記事ですね☆
さっそくRSS登録させていただきます!!
今年からですが よろしくお願いいたします m(._.*)m
Posted by すぅ〜ちん♪ at 2010年01月03日 12:46
江州石亭さん こんにちは
昨年は沢山のコメントに支えられて沢山の記事を掲載出来ました。ありがとうございました。記事を見てもらえるのは、励みになります。今年も昨年以上の記事を目標にがんばりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 12:51
ぜろこさん 昨年は沢山のコメントありがとうございます。本年は昨年以上に楽しい記事の掲載をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 12:55
欲張りウサギさん 年始のコメントありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 12:57
すぅ〜ちん♪さん こんにちは
RSS登録ありがとうございます。皆さんに読んでいただけるのが一番うれしいです。期待に応えられるようにがんばりますのでよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 13:00
あけましておめでとうございます。
素敵な一年になりますように。
Posted by 香草 at 2010年01月03日 13:06
香草さん ありがとうございます。  香草さんにとっても<いい年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 13:14
明けましておめでとう御座います。
凄い塔ですね。
インド行ってみたいです。
Posted by ponnta1351 at 2010年01月03日 15:09
今年もよろしくお願いします♪
Posted by kokoa at 2010年01月03日 15:31
あけましておめでとうございます。
拙ブログへのご訪問、niceをありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします♪
Posted by pastel at 2010年01月03日 15:35
ponnta1351さん こんにちは
インドにはすばらしい世界遺産が沢山ありますね。その内で見ることが出来たのは7ケ所でした。是非とも見てもらいたい国になりました。
Posted by SORI at 2010年01月03日 15:41
kokoaさん こんにちは
本年もよろしくお願いいたします。コメントうれしいです。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2010年01月03日 15:42
pastelさん こんにちは
こちらこそコメントありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 15:43
明けましておめでとうございます
ご訪問頂きありがとうございます☆
今年もよろしくお願いします
Posted by カズイチ at 2010年01月03日 16:37
素敵な建物ですね!!
インド どんな所なのかとても行ってみたい場所のひとつです!!

本年もよろしくお願いいたします。
Posted by あやこ at 2010年01月03日 18:09
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
クトゥブ・ミナールに圧倒されました。
新年の始まりに素晴らしいものを見せていただきました!
Posted by 水無月 at 2010年01月03日 18:32
気高さが感じられる塔ですね
ご訪問いただきありがとうございました
どうぞよろしくお願いいたします
Posted by ちょっとピンぼけ at 2010年01月03日 19:14
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

ものすごい建築技術ですね
素晴らしい遺産を紹介して頂きありがとうございます
Posted by toto at 2010年01月03日 20:26
新年、明けましておめでとうございます。
本年、どうぞよろしくお願い致します。
Posted by シンシン。 at 2010年01月03日 20:53
カズイチさん こんばんは
コメントありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 21:09
あやこさん こんばんは
インドは神秘的な場所ですね。いろんな魅力的なところがある国でした。
Posted by SORI at 2010年01月03日 21:21
水無月さん こんばんは
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。この迫力は新年のはじめにいいかもと思って掲載させていただきました。それだけお気に入りの景観でした。
Posted by SORI at 2010年01月03日 21:25
明けまして、おめでとうございます<(_ _)>
本年も、よろしくお願い致します。
Posted by dora at 2010年01月03日 21:29
ちょっとピンぼけさん こんばんは
見た目だけでなく歴史のある建築群でした。こちにこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 21:46
貝類は分泌物を出し続け、自分の外套膜の形状に沿って、殻を作り続け、軈て本体は死んで亡骸だけが残ります。人間一人一人は軈て死と共に、此の世への痕跡を消滅させ、見えなく成りますが、生命体の輪郭のみが残されます。でも、それだけ見ても人間という生命体は偉大だと思います。
如何に素晴らしい個人でも、いずれはその、亡骸(遺構)も何時かは完全に消え去る日がやって来るんでしょうね。
Posted by 中仙堂 at 2010年01月03日 21:47
totoさん こんばんは
石だけでこのような高い建築物を作る技術はすばらしいですね。本年もよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 21:57
doraさん こんばんは
新年の挨拶ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 22:01
中仙堂さん こんばんは
一人の人間の命は短いですね。でも残せるものは偉大にもなりますね。
Posted by SORI at 2010年01月03日 22:04
シンシンさん こんばんは
本年もよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 22:09
一枚目の迫力あるお写真に感動いたしました
素晴らしいですね
本年もよろしくお願い致します!
Posted by 信州のりんごほっぺ at 2010年01月03日 22:24
SORIさん 訪問いただき niceいただきありがとうございます
すばらしい観察眼とカメラの使い方に感銘いたしました
訪問させていただきます
Posted by 新危機管理研 at 2010年01月03日 22:32
信州のりんごほっぺさん こんばんは
すばらしい塔のおかげですね。皆さんに紹介出来てよかったです。今年もいろんなところを紹介したいと思っております。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 22:45
新危機管理研さん こんばんは
うれしい、お言葉ありがとうございます。全て景色のおかげですが、それらを少しでも紹介したいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 22:47
沢山の写真ですね〜とても見応えがありました。
今年もよろしくお願いします。
Posted by laysy at 2010年01月03日 23:21
laysyさん こんばんは
写真は景観を正確に紹介してくれるのでうれしいですね。これからも続けていきますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月03日 23:31
明けましておめでとうございます。
世界にはすごいものがありますね。
それにしてもすばらしい写真に圧倒されました。
今年もよろしくお願いします
Posted by sig at 2010年01月03日 23:57
sigさん おはようございます。
まだ世界遺産は5%しか見ていません。 世界遺産の何倍もすばらしい景色があると思います。そう考えると世界には無限に近い、すばらしい景色があるのだと思います。ほんの一部でも紹介出来たらと思っています。是非、今年もよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月04日 07:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

デリーの三つ目の世界遺産 レッド・フォート
Excerpt: インドの首都デリーには1993年に登録されたフマユ-ン廟とクトゥブ・ミナールの2つの世界遺産にがありましたが2007年に赤い城の建造物群が世界遺産が登録されて、デリーの世界遺産は3ケ所になりました。 ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-18 03:28

入場料金は地元の人の25倍
Excerpt: インドの観光場所への入場券の話です。 上の写真は世界遺産のフマユーン廟(Humayun's Tomb)の入場券売り場の風景ですが、インドはどこに行っても二重価格制でした。昔は中国でも二重価格制でしたが..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-10-28 10:55

日本の世界遺産 古都京都
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今までにインドの世界遺産など世界の世界遺産を紹介してきました。日本にも沢山世界遺産があります。12月に世界遺産の一つである京都に行く機会がありま..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-01-13 10:53

世界遺産 クトゥブ・ミナール (Qutab Minar)
Excerpt: 寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。 残念ながら喪中につき新年の挨拶が出来ません。 失礼があろうかと思いますが、なにとぞご理解を、お願い申し上げます。 昨年2009年5月5日にso-netで最..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-07-01 18:50
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング