


結婚式の当日に新郎が新婦の実家に車で迎えに行きます。ただし今回の場合は新婦の実家は日本にあるのでホテルの部屋を新婦の実家に見立てて、新婦と両親と友達には朝から、実家に見立てたホテルの部屋に待機してもらっていました。そこに車で迎えに来て部屋に案内されるのですが、そこで新婦の親戚一同と友達から猛反発をくらいます。
今回の場合は両親のみで親戚はいませんが手ごわい友達がホテルの部屋の中に待機したいました。上の写真は新郎がホテルの部屋の前で交渉しているところです。
右の写真はホテルの一階のエレベーターに乗り込むところから実家に見立てた部屋のドアの前に来るまでの連続写真です。
嫁は渡せさないと、手ごわい友達たちが中からドア越しに次から次へと難題を持ちかけます。この儀式のことを中国語では「迎新娘」とか「接新娘」と言うそうです。ネットで調べると次の緑の文字のように書かれていました。
新郎がお嫁さんを迎えに行く時、新婦の友人や家族が意地悪をして(新婦の靴を隠したり)してなかなか新婦を連れて行かせない習慣があります。地方によっては、新郎はたくさん「袖の下」(小銭)を用意し、新婦の友人に配って許してもらい新婦を連れ出す…といった習慣もあります。
新郎が新婦に、出発の靴を履かせます。これは花嫁様に、「これから、ずっとついてきてください」とお願いの意味が含まれています。
実家のカン(中国東北地方の暖房)から、式場までは新婦は、土を踏んではいけないという習慣もあります。新郎が新婦を「お姫様抱っこ」で抱き、「今後、花嫁様をずっと大切にする」と言った新郎の誓いを見せます。
下の写真は、お金を要求されてドアの下からお金を入れているところです。もしこれから中国で結婚式をされる方がいるとすれば、かなりの数のお札を用意することをお薦めします。それとドアから入れたお金は新婦ではなくて友達が個人的に受け取ってしまうために戻ってこないことも頭に入れておいてください。

あまりの真剣なやり取りにホテルに泊まっていた新婦の友達も沢山出てきて新郎の応援をしてくれました。

ドアが少し開いたところです。でもチェーンロックが掛かっています。

チェーンロックなど気にせずに、このチャンスを逃すまいと男性数人でドアを一気押し開けて部屋になだれ込みました。このとき13時44分でした。交渉を開始したのが13時26分だったので18分掛かったわけですが、これは楽な方だと誰かが話していました。


ホテルの人に怒られるかな?
なんて気にしている人はいなかったようです。
修理代は請求されなかったと言っていました。

部屋に入っただけでは簡単に結婚の許可をしてもらえません。ここからは直接交渉です。更に泣きながら、お願いしているところです。

やっと真剣な気持ちが伝わり、新婦を渡してもらいました。その真剣なやり取りの余韻を、カメラに収めています。
沢山の人で部屋はいっぱいにになりました。最初は本人同士の記念撮影です。



新婦のご両親との記念撮影に職場の方々や友達の記念撮影が続きましたが、海外の人にとっては、一際印象的だったと思います。



入れ替わり立ち代り、みんなカメラや携帯で写真を撮っています。
この場にいた翌月に結婚する中国の女の子は、今回の真剣なやり取りを見て「怖いどうしよう」と相談されましたが、中にいる方は気楽でやればいいよと言ってしまいました。(新郎さん、御免なさい)

外人さんも参加されていました。オーストラリア、ラオス、中国、日本の女性の人たちが集まりました。新婦の交友関係の広さには感服です。

中央よりの女性がラオスの方です。本当に沢山の若い女性も参加されていました。ラオスの方も日本人と間違えました。そのほかの女性も日本人のように見えると思いますが半数は中国の人なのです。ただし日本語が話せるのです。新婦が中国の大学にいたときに日本語の先生をやっていましたが、その時の生徒さんたちが沢山こられているのです。

ホテルの部屋を出てエレベーターで降りて一階の車に乗り込むまでの写真です。






これから新婦を新郎のご両親の待つ、新郎の家に連れて行きます。持ってきた車の一台に新郎、新婦と両親が乗ってホテルを出発するところです。車は4台用意されていましたが乗り切れなかったので我々はタクシーで後ろについて新郎の家に行きました。

新郎のマンション(新居)の前です。ここからが大変です。新郎は新婦を抱えて部屋まで行かなければなりません。みんなが持っている棒のようなものは超大型クラッカーです。爆竹の代わりにみんなが鳴らしました。

超大型クラッカーは沢山用意されていました。そして、その日の18時18分開始のホテルの結婚披露宴に我々が招待されたわけです。すこしだけ判りました。


やっとマンションのドアのところにたどり着きました。新郎の顔には汗がしたたり下りていました。



部屋にみんなも上がり結婚が成立です。おめでとうございました。ご苦労様でした。お茶が用意されており、みんなも話が弾んでいました。

日本から来た人たちはマンションの広さに圧倒されたようです。


でも女の子たちの最も関心が集まったのは結婚記念写真集でした。

この白黒の写真はすごい注目されていました。

日本では考えられないくらいに写真集が充実しているのです。



マンションのドアに大きな赤い文字囍が張られていました。招待状にも書かれていた文字です。
よろこびが2ツ(喜x喜)の囍で中国でも結婚式にしか使われないそうです。この文字はダブルハッピネスと呼ばれているそうです。 双喜字とも言われています。



この後、時間を置いて18:18から始まるホテルの結婚式会場に向かいます。私は着替えるためにホテルに先に戻りました。
【関連する記事】
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
- パティシエ横山のケーキ ル・パティシエ ヨコヤマ
- 新幹線からの伊吹山 2024年8月11日
- 新幹線からの富士山 2024年7月28日
- アームレスリング映画 マ・ドンソク主演 ファイティン!
- ローストビーフ握り寿司
- お得なヒレカツ太巻寿司
- 1970年代のウイスキー
- 天王星食が撮れていました。
- 恐竜を絶滅させた6604万年前の隕石の衝突クレーター
- 茹でピーナッツ おおまさり
- 本葛入りそうめん と 本葛入りうどん 坂利製麺所
- 焼きたてあつあつの手作りスコーン
- 本場高知の一本釣り藁焼き鰹のたたき
- 新型コロナワクチン4回目接種 体温の推移
- 獅子として生きる アニメーション作家グループZENTOY(ゼントイ)を応援してい..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で見つけました。
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(でこぽん)が届きました。
- 頂いた洋ナシが食べごろになりました。ル・レクチエ
- 鬼滅の刃のカレー
あぁ、哀れチェーンロック・・・(O.O;)(o。o;)
私が北京にいた時にも結婚式に出くわした事がりますが、
こんな儀式があるのは知りませんでした。
北京でホテルに泊った事もないので、
見る機会もなかったのかな。
そうそう、喜ぶが二つの文字は中国語で
「双喜」と言います。
結婚式には欠かせない文字ですよね。
ほんと、みんながうれしそうです。両方のご両親もうれしそうでした。
チェンロックも意外と簡単に壊すことが出来ることも判りました。
すごくいい経験が出来ました。お二人もいい思い出でしょうね。二人とも中国に来て一年と3ケ月目の出来ごとでした。 双喜と言うのですね。ありがとうございます。すばらしい文字ですね。
チェーンロックが壊れるほど真剣なんですね(笑)
壊れたチェーンロックの写真があれば説明は必要ないですね。撮っといてよかったです。
どんなに大変でも苦にならないでしょうね。
でも、本当に心からの祝福を受けられるのでしょうし
そういう点では、本当に素敵な結婚式ですね☆
招待された外国や日本の人たちも、初めとの経験で感動的だったと思います。中国での結婚式を行ったのは一生の思い出になると思います。
凄い儀式なんですね。
でも皆さん本当に嬉しそうで
素敵ですねぇ〜。
私もネパールとカンボジアで結婚式
に参加したことがありましたが、
SORIさんのようにこんなに丁寧に
写真を撮ることはできませんでした。
感謝。
紹介できる機会に出会えたのは、ほんとうにラッキーでした。日本人同士が中国で中国古くから伝わる結婚式を行うなんてほんとうに珍しいと思います。
結婚式を見ることはありましたが披露宴だけでした。今回は貴重な経験でした。とりあえず沢山写真を撮っておけば、あとで発見があります。
大切にする思いが 伝わってきました^^*
2人の思い入れがあって中国の風習に乗っ取って結婚式をされたのだと思います。そのおかげで貴重な経験が出来ました。この町では独身日本人の男性と女性はそれぞれ一人しかいない日本人の少ない町でした。
ほんとすばらしい結婚式でした。
いやはや、何と表現して良いのか驚きの連続でした
これじゃ、日本のように簡単に離婚なってことは
出来ないでしょうね
その土地の風習に足元から接することが出来れば、ほんとうのよさがわかって来ると思います。今回はほんの少しですが見れた気がしました。
素晴らしいです。感動しました^^
お二人とも末永くお幸せに♡
人生の節目にふさわしいすばらしい儀式でした。そんな風習を紹介出来てラッキーでした。
国や地域によっていろいろな習慣や儀式がありますが、こういうのは、ずっと伝承していってほしいです。
感心してもらえてうれしいです。世界共通では面白くないですね。やはり特長は残してほしいです。
丁度、来月結婚式を控える私は、
中国の儀式の凄さに圧倒されました;;
結婚に臨む気持ちは甲乙つけられませんが、
きっと一生心に残る結婚になるでしょうね^^
興味深いですね!!
結婚式は楽しみですね。これからの長い人生の記念の一日になりますように祈っております。
こちらでは1日掛かりの風習でした。思い出になると思います。
以前、イランに仕事で行っていたときに、結婚披露宴に招待されました
イスラムの厳格なしきたりのなかで、いったいどうなるのだろうと
期待していたら、結婚式は既に終わっていて、披露宴は、新郎は
男性客だけを招待し、新婦は女性だけを招待し、それぞれ別の場所で
宴会となるのです
あとは食事が出て、バンド演奏でみんなで踊り、順次新郎が招待客に
挨拶しながら回ってきて、ご祝儀を新婦に渡す、こんな風でした
ところ変わればしきたりも変わる 面白いものです
イランでの結婚式は、貴重な経験ですね。男性と女性が別々に披露宴を行うとは想像も出来ませんでした。
その国の風習に接することは誰にでも出来ることではないので、すばらしいことです。
ポーズとかちょっと笑っちゃいます…うふ。
でも、この結婚の儀式は知らなかったです。すごく思い出に残る
結婚式ですね。
幸せに出来る人にしか娘は簡単には渡させない。とのおもいかな?
儀式の真意は想像の範囲ですが、すごくいい経験が出来ました。
中国の結婚の儀式は大変ですね(笑)
苦労すればするほど、幸せになれるとのことなので、みんなも一生懸命無理難題を持ちかけていました。いい、お友達たちです。
私にとっても、おそらく一生に一度の貴重な体験でした。本人たちにとってはすばらしい思い出になるのでしょうね。ほんと、奥深い意味があるのだと思います。
人生の門出なのですもの このくらいの試練を越えるくらいは
必要なのかも♪ 深いですね(^-^)
貴重な体験でしたネ・・・私も記事を読ませて頂き、国々で
色んな形のお式があるのだと驚きでした。
中国も韓国も記念写真が凄い枚数だと聞きましたが、そうでしたか?
某所(日本です)で雨の中外で、寒いのに薄いドレスを着て記念を撮って
いたカップルを見ました・・・何回も着替えて(∩_∩) ネ。
招待状の立派な事にも驚きでした・・・結婚してからも女性は大事に
して貰えるのでしょうか??
日本でよかったと思ってしまうけど…。
噂には聞いていましたが実際に、この目で見ることが出来るとは思ってもいませんでした。試練ではありますが楽しいイベントでした。
こんな儀式があったんですね。
思い出深いものになるでしょうね。
町の景勝地に行くとよく結婚記念写真を撮っている光景によく出会います。大イベントのようでほとんどの人が撮るようです。
結婚生活に関しては知見がないので答えようがありませんが、男性と女性の力関係で言えば、日本よりは女性の地位は高いようです。
ほんと驚きました。貴重な経験をさせてもらいました。
引き続き結婚式(披露宴)の記事を掲載いたしますので、大連の結婚式を思いだされると思います。
この儀式は、ほんと驚きました。
結婚とは人生の中で、大きな節目であり
一大決心であることを再認識させられます♪
昔から伝われ伝統の中にも奥深いものがあるということですね。これからも残ってほしいと思います。
いろいろな風習があるんですね。
周りが楽しそうですね。。
婿さんは大変だけど。。。(笑)
いい経験ですね。
本人にとってはちょっとした試練かもしれませんが楽しいイベントでした。いろんな事象を知る機会になってよかったです。
これだけ真剣に頼んで、お金も使って、おまけにお姫様だっこ!
この儀式を経て、やっと結婚式に持ち込める形なのでしょう?
新郎がタフでないと、途中で挫折したりしませんか?(笑)
形式的な事とは言え、感心したり感動したりと、
面白いモノを拝見しました♪
ほんと、この結婚の儀式には驚かされました。この場面に最初から最後まで立ち会えたのは、すばらしい体験となりました。
皆さんも驚かれたと思います。