


イスタンブールのシンボルと言えばモスクであらゆるところに建っています。
ところがイスタンブールで最大のモスクが建っている丘から金角湾(Golden Horn)を挟んだ対岸の丘の上に大きな塔が建っており、ここに来たときから気になっていました。ネットで調べると、これはガラタ地区のシンボルでガラタ塔(Galata Kulesi)と呼ばれているそうです。
5~6世紀に灯台が建てられたのが始まりで、その後、この地に居留していたジェノバ人が地中海貿易のライバルであったベネチアや宗教の異なるビサンチンの攻撃に備えるため、1348年に監視塔として再建したものだそうです。
古い歴史があるのに、この場所が新市街と呼ばれているのにもイスタンブールの歴史を感じます。
クリックして拡大すると水辺に沢山の明かりがあることが判りますが、これは魚市場の明かりです。
対岸の鯖サンドを売っていた場所からの景色です。偶然カモメさんが入ってきたのでガラタ塔がすこし隠れてしまいました。カモメさんの多さを物語っています。魚釣りの盛んなガラタ橋からもよく見えました。

鯖サンド食堂をと一緒にガラタ地区を撮ってみました。ここに座ってゆっくりサバサンドを食べながらビールを飲みたかったです。
チャンスあるかなぁ~~~?

フランス人が撮った1900年ごろの写真をネットから拝借いたしました。手前の橋は釣で有名なガラタ橋です。ガラタ塔の屋根の形を下の写真と比べてみてください。

少し不鮮明ですが遠くからのガラタ塔です。nanaさんのご指摘で判りましたがトンガリ屋根の部分が昔と今とでは違いますね。昔は石造りのようです。周りの建物も高くなったために塔の上部しか見えませんがその大きさは想像できます。
地元の人が利用するエジプシャン・バザールへ買い物に来る人々が行き交う場所です。地元の人にとってはこの景色も普段の景色で気に止めている感じはありません。夕刻の時間帯で晩御飯の材料を買いに来るころでしょうか。

ホテルから小さな路面電車が走るイスティクラル通りを路面電車の終点まで行くとこのガラタ塔に来ることが出来ました。偶然出たところにガラタ塔があり、近くで見れて感激でした。塔の高さは67mで立てられている場所の海抜は35mなので約100mの大展望台と言うことになります。


あとで調べてみると頂上は展望台になっているそうです。ここからは旧市街が一望できるとのことです。さらに内部はレストランになっていて、夜はベリーダンスなどのショーを楽しむことができるそうです。知らなかった。
機会があれば是非、中に入ってみたいところです。

【関連する記事】
素敵な場所ですね~
飛んでイスタンブールと貧相な発想しか浮かばなくって^^;
昔の建造物が今でも現存している事が素晴らしい。
中国やエジプトよりは古い歴史があるのには驚きです。中国が4000年の歴史ならばトルコは6000年の歴史です。ちなみにエジプトは5000年の歴史だと思います。
トルコは法律でお酒を禁止しているわけではないので、自主的にお酒を置いていないお店でなければビールはもちろんワインも大丈夫です。
高級なお店は、間違いなく大丈夫ですが、厳格なイスラムの店主のお店はダメです。
飛んでイスタンブールの歌は大好きです。あのフレーズはすぐに出ます。今日の忘年会でも、その話題になりました。
さすが石造りですね。火事や屋根が吹き飛ぶことはあったみたいです。あの時代につくったとは、すばらしい建物です。
大昔は、この建物を中心にイスタンブールの町があることをネットで知りました。
石造りの建物は歴史を感じますね。
この景色は、参考になると思います。丘と海峡がある景色は最高だと思います。
行きかうとても活気のある場所ですね 好きな場所です
このあたりは、ほんと魅力的な場所でした。散歩に出かけるといろんなことが発見できますね。
また機会があれば イスタンブールに行ってみたくなります♪
クリックしたお写真は まさにイスタンブールの顔ですね(^^)
街を歩いていると思いがけない発見があります。このガラタ塔も偶然に見つけました。不思議な出会いです。
ガラタ塔は昔からあるんですね、路面電車に乗って是非行ってみたいです。
出来れば登ってみたいですね。
ガラタ塔わ見つけることが出来たのは散策の成果でした。
下記のアドレスをクリックすると単線の路面電車のルートを青い線で表示します。終点からはケーブルカーで魚市場の近くまで降りることも出来ます。
http://goo.gl/maps/zWZT8
了解いたしました。情報ありがとうございます。
ところで、イスタンブールのタクシーはいかがでしょうか?
たとえば、ホテルからガラタ塔まで行くにはいいくらぐらいかかるのでしょうか。
実はイスタンブールでは車を用意してもらっていたのでタクシーに一度も乗ったことが無いのですが距離は2km程度です。1000円あれば行けると思います。少し遠いけれども歩くのもいいかもしれません。私の泊まったホテルからは1.5km程度なので歩いて行きました。
是非覗いてみたいですね!
歴史ロマンを感じます^^
私が行ったときは時間が遅くて入れませんでしたが、早い時間に行くと上に登れると思います。いい景観が見れると思います。