2025年03月02日

ボスポラス海峡

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。
Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。前記事でトルコのチャナッカレ海峡を紹介したのでボスポラス海峡も紹介します。

IMG_1231-50.jpg写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

こちらが日の出のボスボラス海峡です。これはホテルの窓からの景色です。ホテルの窓からの景色です。イスタンブールの町を二分するようにボスポラス海峡があります。まさに海峡の街です。海峡と言っても日本では考えられないほど長くてスケールの大きな海峡です。

日の出前のボスボラス海峡です。海峡の周りの景色はすばらしいものがあります。ボスボラス海峡を挟んでヨーロッパ側とアジア側とよく言われます。ホテル側がヨーロッパ側で対岸がアジア側になります。


明るくなったボスポラス海峡です。右端の遠くに見えるのがマルマラ海です。見えている海峡の左方向に進むと黒海になります。ボスポラス海峡とチャナッカレ海峡(ダーダネルス海峡)と、その間のマルマラ海を総称してトルコ海峡と呼ぶこともあるそうです。


ホテルの窓からはこんな感じで景色が見れました。丘の一番高いところに建っているホテルなのでよく見渡せました。丁度、朝日が上がったところです。ホテルの中でも泊った部屋の位置としては最高の場所だったと思います。


Googleのストリートビュー(SV)で海峡側の道路から見た泊ったホテルです。この中のどこかの窓が泊った部屋になります。部屋の階は覚えていませんが、残っている写真の景色の感じから上の方の階だと思います。さらにホテルは周囲4方向に部屋が配置されていますが、私が泊った部屋はボスポラス海峡正面の方向だったのもラッキーでした。下のストリートビューと同じ方向:SV0 別の3方向:SV1 SV2 SV3


海峡まで下りてみました。この時期は天気があまりよくないので、澄み切った景色には、なかなかお目にかかれませんでした。さらに時間が少なかったために船には乗れませんでしたが、遠くに見えているボスポラス大橋を渡ってみて、船に乗って景色を楽しむと、すばらしいものがあることを確信いたしました。こちらの方向は黒海の方です。
IMG_1092-1400.jpg

こちらはマルマラ海の方向です。上の写真とこの写真はドルマブフチェ宮殿の近くから撮った写真で上の写真の左端の建物がドルマブフチェ宮殿の一部です。
IMG_1039-1644.jpg

ボスポラス海峡にはカモメが沢山います。意識せずに写真を撮るとカモメがどこかに必ず写っています。羽を休めているところです。
IMG_1039-1644.jpg

ここまではトルコに2回目に来た時の写真です。3回目に来た時にレストラン Hanedan Restaurant Meat & Fish から撮ったボスポラス海峡の夜景の写真を紹介します。


トルコに初めて(1回目)来た時のレストラン Mavi Balik からのボスボラス海峡の夜景の写真も紹介いたします。
この時初めてイボカレイの一種の右の写真のカルカン(Kalkan)を食べました。つまりトルコには3度訪問させていただきました。




ボスボラス海峡の位置を衛星写真に書き込みました。画面をクリックするとホテルの位置などが判ります。魚市場や釣りが盛んな橋の位置も記載しました。トルコ最大のモスクスレイマニエ・モスクやブルーモスクの位置も判るので是非、写真をクリックしてみてください。ダーダネル海峡(チャナッカレ海峡)はすでに紹介いたしました。大西洋から最も内陸にあるアゾフ海まで4つの海峡がありボスポラス海峡は大西洋からだと3つ目の海峡になります。
大西洋⇔ジブラルタル海峡⇔(アルボラン海・地中海・エーゲ海)⇔チャナッカレ海峡⇔マルマラ海⇔ボスポラス海峡⇔黒海⇔ケルチ海峡⇔アゾフ海

が表示された写真はクリックすると拡大します。
衛星写真の右上から下方向への太い水路がボスポラス海峡です。左に延びている細い部分は海峡ではなくて金角湾です。
衛星写真の中心に泊ったホテルがあります。画像内の+のアイコンを5回クリックすると泊ったホテル(インター コンチネンタル)がわかると思います。冒頭から3枚の写真はホテルの部屋から撮りました。
そして-のアイコンを数回クリックするとボスポラス海峡の位置が判ると思います。


庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」の歌のYouTubeを4っ添付させていただきました。
最初の大きな画面の動画は17曲のアルバムで、プレーボタンを押すと最後の17曲目の飛んでイスタンブールから始まります。パソコンの場合は最後まで再生すると頭から再生を初めて永遠に繰り返すように設定しています。前の歌を聞きたい場合はカーソル―でプレー場所を移動させてください。最後以外の3っは市販されたCDの音だと思います。
複数の動画を紹介させていただいたのは将来に動画が見れなくなった時の対策です。



こちらはイスタンブールのボスポラス海峡とは関係ありませんが、自動再生(Aoutplay)のサンプルを紹介したくて掲載しました。今は亡くなっていませんが我家の犬ムサシです。是非、「飛んでイスタンブール」の歌を聞きながら見てください。うるさくないように、音が入っていない動画を選んで埋め込みYouTubeの自動再生(Aoutplay)をしてみました。こちらもパソコンの時のみ有効だと思います。2つの動画を連続して再生することも可能です。
posted by SORI at 20:35| Comment(67) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これがボスボラス海峡なんですね。
塩野七生さんの本で読んでどんなところだろうと想像をふくらませていました。
Posted by nyankome at 2009年12月14日 21:08
今夜はメインのアイコンで伺いました。(マリン)
Posted by デルフィニウム at 2009年12月14日 21:11
nyankomeさん こんばんは
黒海とマルマラ海を結んでいるのがボスポラス海峡と言うのはトルコに来て初めて知りました。意外と世界は知らないものですね。きれいなロマンのある海峡でした。丘にひしめく家が魅力的な海峡です。
Posted by SORI at 2009年12月14日 21:19
デルフィニウムさん こんばんは
メインアイコンでの訪問ありがとうございます。ボスポラス海峡も喜んでいるでしょう。
Posted by SORI at 2009年12月14日 21:20
こんばんは。
うわぁ〜綺麗な日の出でボスポラス海峡の
素晴らしい景色が絵画みたいですね。
ホテルの部屋から見られるのも素敵ですね。
建物もカモメも何もかもが絵になりますね。
Posted by kaoru at 2009年12月14日 21:47
こんばんは。
ボスボラス海峡の日の出、素敵ですね〜 (^。^)
Posted by yakko at 2009年12月14日 22:07
kaoruさん こんばんは
丘の上のホテルで、いい部屋をとってもらえたおかげです。部屋番号は511だったと思います。
Posted by SORI at 2009年12月14日 22:11
yakkoさん こんばんは
海峡の向こう側はアジア側と呼ばれており手前側がヨーロッパ側と呼ばれています。アジア側からの日の出の一瞬でした。
Posted by SORI at 2009年12月14日 22:13
ボスボラス海峡の日の出!!(^-^
素敵ですね!(*^-^
トルコかぁ…人生で一度くらいは訪れてみたい地ですね…((^^))
Posted by がっちゃん at 2009年12月14日 22:29
がっちゃんさん こんばんは
東に向いた部屋はよかったです。日の出が見えてボスポラス海峡も目の前でした。
Posted by SORI at 2009年12月14日 22:52
太陽を見るとほっとするのはきっとどの国でも一緒なのでしょうね。
暖かそうな光りですね〜
Posted by noround at 2009年12月14日 23:09
noroundさん こんばんは
太陽と月、それに星たちは確かに同じですね。その土地々々の風景にとけこんでいました。
Posted by SORI at 2009年12月14日 23:15
トルコ素敵ですね!
ワタシも4~5年前に一度行きましたが、
初イスラム文化圏の国で何もかも新鮮でした。
料理も口に合いましたし、やっぱりモスクの多さにびっくりでした。
中でもカッパドキアと地下宮殿が印象深いです。
Posted by ten at 2009年12月14日 23:17
tenさん こんばんは
トルコに行かれた方は懐かしいでしょうね。トルコは印象深いところですね。オリエントな神秘的な魅力があるような気がします。
Posted by SORI at 2009年12月14日 23:21
素晴らしいですね~。
ボスボラス海峡の日の出といい丘のホテル
といい一度は訪れてみたいようなところですね。
料理も口に合いそうな感じですね。
Posted by citron at 2009年12月15日 00:23
citronさん おはようございます。
トルコの料理の記事も見ていただけたんですね。限られた場所しか行きませんでしたが雰囲気を味わうことが出来ました。
Posted by SORI at 2009年12月15日 06:43
ボスポラスはトルコだったんですね。
以前の会社の上司がよくトルコに出張に行っていたのは
ここでの仕事のためだったんだ。
Posted by youzi at 2009年12月16日 22:58
youziさん こんばんは
この町のすばらしさの一つが海峡ですね。仕事も楽しかったと思います。
Posted by SORI at 2009年12月16日 23:06
イスタンブールの日の出 すばらしいですね
Posted by COLE at 2009年12月19日 17:07
COLEさん こんにちは
海峡と日の出はよくあいますね。きれいでした。
Posted by SORI at 2009年12月19日 17:11
ボスボラス海峡美しいですよね~
SORIさんのホテルのお部屋からの景色最高ですね。
私は、部屋はあまりよくなかったので、最上階のバーで長く居座り景色を眺めた覚えがあります。
Posted by チェロ♂ at 2009年12月30日 04:33
チェロ♂さん こんばんは
長くイスタンブールに住んでいる人が、一番景色のいい場所として予約してくれました。私には511を予約してもらい、もう一人には611を予約してくれました。部屋番号が?11がいいのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年12月30日 19:40
私どもの会社が、
ここで海底ンネルを建設しています。
既に貫通して軌道などの整備をしているようです。
でも電車が走るには、まだ時間がかかるでしょう。
43年会社にいますが、
建設の技術は本当にすごいと思います。
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2011/1294369103285.html
私は、景色よりも
海峡下の技術者・作業員の方々を思い出してしまい、
目頭が熱くなります。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted by ちずのこ at 2013年01月03日 15:06
ちずのこさん こんにちは
ついにボスポラス海峡に海底トンネルが出来るのですね。トルコには2度行く機会がありました。ケバブと魚料理が美味しかったです。
Posted by SORI at 2013年01月03日 16:30
SORIさん、こんばんは。

ボスポラス海峡は絶景ですね。
それもホテルの窓から見渡せるとは素晴らしいです。

いつも日かボスポラス海峡クルーズのあるツアーで、トルコに行ってみたいです。
Posted by kazu at 2013年01月03日 18:55
kazuさん こんばんは
トルコはいいところですね。その中でもイスタンブールを一番と言われる人が多いのには納得いたします。アジアとヨーロッパの接点であることを感じてしまいます。
Posted by SORI at 2013年01月03日 23:54
綺麗な海での初日の出は、また格別ですね。
素晴らしいです!
ホテルも、ステキですね。
Posted by まほ at 2013年01月04日 03:03
まほさん おはようございます。
なぜか朝日はきれいです。それが海峡の上ならなおさらなのが不思議です。
Posted by SORI at 2013年01月04日 04:42
ボスボラス海峡、以前仕事をしていた会社で
何かの工事に関わっていました。
名前はよく目にしていましたが、実はどこだか知りませんでした。
トルコだったんですね。
あっ、そう言えば上司が何度かトルコに出張して、
お土産にターキッシュディライトを買ってきてくれました。
とってもお気に入りのお土産で、トルコと言うと、
ターキッシュディライトを思い出します。
Posted by youzi at 2013年01月06日 20:04
youziさん こんばんは
ターキッシュディライトは砂糖菓子ですね。トルコを代表する菓子で確かにトルコらしいお土産になると思います。
イスタンブールは素敵な町です。まさにアジアとヨーロッパの接点となる町にふさわしいところです。
Posted by SORI at 2013年01月06日 21:34
nice!
Posted by jun-ar at 2025年03月02日 08:28
お邪魔しました
Posted by くまら at 2025年03月02日 08:35
jun-arさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月02日 09:17
くまらさんさん おはようございます。
訪問いただきありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月02日 09:17
ボスボラス海峡の朝日が素敵ですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2025年03月02日 09:53
トルコに3回行かれてるなんて素晴らしいです。
カルカン、食べてみたいな(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年03月02日 09:53
おはようございます!
ついに海外旅行に行かない人生になっています。
Posted by Take-zee at 2025年03月02日 10:40
カモメがたくさんですね~。
トンビみたいに食べ物とか取られちゃいそうですが
カモメは大丈夫なのかな?
Posted by 歳三君 at 2025年03月02日 10:59
nice!です (^_^)ノ
丘の上の瀟洒なホテル♪ 素敵ですね ( ´艸`)
Posted by Labyrinth at 2025年03月02日 11:03
nice! です。 
Posted by それいゆ at 2025年03月02日 11:09
Nice♪ (^_^)v です
Posted by 横 濱男 at 2025年03月02日 12:50
kazu-kun2626さん こんにちは
周囲の景色がきれいだと朝日の景色も更に魅力的になるのかもしれません。
Posted by SORI at 2025年03月02日 12:51
溺愛猫的女人さん こんにちは
カルカンはイスタンブールに長く住んでいる日本人の方からのお薦めでもありました。大正解でした。
Posted by SORI at 2025年03月02日 12:54
Take-zeeさん こんにちは
私も新型コロナが流行り始めてから海外に行っていないです。
Posted by SORI at 2025年03月02日 12:57
歳三君さん こんにちは
イスタンブールは海峡の町だけあってカモメは多かったです。トンビに対しては数で圧倒するのでしょうか。
Posted by SORI at 2025年03月02日 12:59
Labyrinthさん こんにちは
nice! ありがとうございます。周辺散策も楽しかったです。
Posted by SORI at 2025年03月02日 13:00
それいゆさん こんにちは
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月02日 13:01
横 濱男さん こんにちは
Nice♪ ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月02日 13:02
ポスポラス海峡なんですね。
名前は知っていてもどこにあるのかわかりませんでした。
nice!です!!!
Posted by シマリス at 2025年03月02日 16:37
カスピ海とエーゲ海を挟み、海峡がいくつかあるんですね!
海峡を地下で結ぶのは、念願でしょう。
人々の生活に大きく影響します。
Posted by ファルコ84 at 2025年03月02日 16:50
nice!です
Posted by つるぎうお at 2025年03月02日 19:58
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
Posted by てんてん at 2025年03月02日 20:18
パスポートも切れ高齢を考えると海外旅行はOFF
元気なうちは近くをウロウロとブログネタ探しを(*'▽')
Posted by 侘び助 at 2025年03月02日 20:24
ホント。カモメたくさんですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月02日 20:39
ホテルからの景色や船上から見渡せる風景描写が印象的でした。ご自身の旅行体験を通してトルコの魅力を伝えられる情熱を感じさせます。
Posted by いっぷく at 2025年03月02日 22:01
朝のボスポラス海峡、すばらしいですね。
日の出、日の出前、日の出後のお写真がありますが、私は日の出前が一番好きです(*^^*)
空が白んできて、街に灯りが残ってる感じが、いいな~
SORIさん、すごく良いホテルに泊まられたのですね。
羨ましいです!!!
夜景も美しいですね。
こちらは、ホテルから見た風景ですか?
中央に光り輝く建物が印象的です(*^^*)
トルコといえば世界三大料理のひとつ、先日ご紹介されていたカルカンも、それに入るのでしょうね。
ムサシちゃん、久しぶりに会えてとても嬉しいです。
「飛んでイスタンブール」を再生しながら拝見しました(*^^*)
雪のなかをぴょんぴょんと飛び跳ねているムサシ君と、すごくマッチしていますね(*^^*)
Posted by ミケシマ at 2025年03月03日 00:06
シマリスさん おはようございます。
地図を掲載させて正解でした。ポスポラス海峡は黒海の入口ですね。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:26
ファルコ84さん おはようございます。
日本企業がやりましたね。ボスポラス海峡地下トンネルが2008年10月20日に完成し、鉄道は2013年10月29日に正式開通しましたね。誇らしい事業でした。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:37
つるぎうおさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:39
てんてんさん おはようございます。
訪問ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:39
侘び助さん おはようございます。
いいですね。私もスローライフやっています。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:42
夏炉冬扇さん おはようございます。
周囲に海や陸地が沢山あって、カモメさんたちにとって理想の場所なのかもしれません。
Posted by SORI at 2025年03月03日 04:44
ミケシマさん おはようございます。
ほんと朝のボスポラス海峡は素晴らしかったです。ボスポラス海峡はラテン語でBosporusだそうです。海峡は南北に細長く、まさに朝日を見るのに最高の場所でした。ほんとラッキーな場所に泊まらさせてもらいました。細長いと言ってもかなりの幅がありました。
残念ながらホテルの窓からの夜景の写真は撮りませんでした。せっかくの機会だったので残念です。掲載しているボスポラス海峡の夜景はレストランから撮りました。ほんと立派な建物が写っています。
イスタンブールの記事にちなんで「飛んでイスタンブール」の動画を掲載させていただいた勢いでムサシの動画も自動再生&連続再生で掲載させていただきました。確かに雪が深かったので飛びながら散歩していますね。
Posted by SORI at 2025年03月03日 05:00
ナイス!
Posted by Rinko at 2025年03月03日 07:41
橋の上から釣りをする人の数凄すぎですね~  晩御飯のオカズかな
Posted by kazu-kun2626 at 2025年03月03日 09:19
Rinkoさん おはようございます。
ナイス!ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月03日 10:17
kazu-kun2626さん おはようございます。
いろいろだとは思いますが、その場で売っている人がいるのには驚かされました。沢山釣れるのでしようね。
Posted by SORI at 2025年03月03日 10:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング