


トルコに行った時の写真です。
イスタンブールでは冬はザクロを売っているお店が沢山ありました。
ネットのトルコ食材大全 でNARとPORTAKALを調べました。NARはザクロでPORTAKALはオレンジです。Sıkma(スクマ)は絞ると言う意味だそうです。ジュース用なのだと思います。Büyükは大かな? Küçükは小かな?
ザクロの大が180円で、ザクロの小が120円で、オレンジの大が120円で、オレンジの小が60円と言うことになります。トルコの冬の風物がザクロでフレッシュジュースで飲みます。上の写真で真中に絞り機があるのが判ってもらえると思います。

この大きめのざくろは、いろんなところで見かけました。オレンジとブレントすると目の覚めるような美味しさだそうです。確かに一番上の写真でもオレンジと並べられていました。

ザクロを拡大してみました。残念ながらザクロジュースは飲みませんでした。これほど有名であることはネットで調べて知りました。事前に知っていたら飲んだと思うと残念です。冬にトルコ行く機会があれば是非飲んでみてください。それもオレンドとブレンドで!

トルコ食材大全に記載されていた果物 野菜 肉 魚のトルコ語を紹介します。
写真は金角湾の入口にかかっているGalata橋の傍の魚市場で撮った写真です。写真をクリックすると魚市場の記事を表示します。
<< 果物 / メイウェレル / Meyveler >>
ブドウ/Üzüm みかん/Mandalina 柿/Hurma オレンジ/Portakal
ざくろ/Nar 桑の実/Dut いちじく/İncir あお梅/Yeşil erik 苺/Çilek
メロン/Kavun スイカ/Karpuz 枇杷/Malta eriği さくらんぼ/Kiraz
あんず/Kayısı 黄桃/Şeftali
<< 野菜 / セブゼレル / Sebzeler >>
トマト/Domates なす/Patlıcan きゅうり/Salatalık にんじん/Havuç
じゃがいも/Patates 玉ねぎ/Soğan ほうれん草/Ispanak
カリフラワー/Karnabahar アーティチョーク/Enginar
チェンゲルキョイきゅうり/Çengelköy hıyarı セミズオトゥ/Semizotu
ディル/Dereotu にんにく/Sarımsak
<< 肉 / エトレル / Etler >>
羊肉/Kuzu eti 牛肉/Dana eti 鶏肉/Tavuk 内蔵/Ciğer 胃袋/İşkembe
パストゥルマ/Pastırma 豚肉/Domuz eti
<< 魚 / バルックラル / Balıklar >>
黒鯛チプラ/Çipura 鰹パラムット/Palamut 焼き魚ならリュフェール/Lüfer
フライにするならバルブンヤ/Barbunya 黒海地方ご自慢のハムシ/Hamsi
魚市場で眼を引くカルカン/Kalkan balığı アジに似たイスタヴリット/İstavrit
その他魚介類/Su ürünleri まぼろしのサバサンド/Balık ekmek

おいしいかったですよ。
トルコのオレンジMIXのザクロジュース
飲んでみたいですね。
白髪になった今も、毎日よい経験をしています。
5年の旅の経験のお陰です。
1984年12月。わたしの人生で、最も素晴らしく、大切なことに気づきました。
私の2番目の誕生日です。
光のDoorが開いた時です。
愛と感謝に心があふれた、私にとって最も大切な時でした。
日本ではこんなたくさん見た事ありませんね~
子供の頃季節が来ると、祖母からざくろが数個
小包にして送られていました。懐かしいです。
Yumi
トルコに行かなくちゃ飲めないのかなぁ…。
日本のジューススタンドで作ってそうな気がしますがどうですか?
本当に日本ってなんでもあるから。
ザクロだけのシュースもオレンジMIXのザクロジュースも飲んでみたいですね。写真をじっくり見てジュースであることがわかりました。よく見ると絞り機もありました。
いろんな経験をされて、その経験に感謝されている姿はすばらしいです。お母さん、まだまだお元気でいてほしいですね。
この量と大きさに驚きました。日本のザクロの季節はいつだったかな?
この大きなザクロ! 見事でした。皆さんに紹介したくなりました。
瓶入りのザクロジュースは買ったことがあります。フレッシュは美味しいでしょうね飲んでみたいです。まだ日本ではお目にかかったことはありませんが、どこかでやっているでしょうね。
人と接することが楽しくなる町はいいものです
こちらに永く住んでいたとは羨ましいですね。いろんな体験が出来たでしょうね。
とっても面白いですね。
ザクロがこんなにあるって事はグレナデンシロップとかも
沢山売られているんですかね。
飲みましたが、かなりキョーレツでした(T_T)
グレナデンシロップのことはわかりませんでしたが、6000年の歴史のあるトルコですから、なんでもありそうな気がします。
キツイのは苦手ですが、ザクロのリキュール、試してみたいです。
おいしいですよね。
ちなみに、モロッコでザクロ沢山食べました!
一粒でほんの一滴みたいなもので、ジュースにするの大変なんだなぁと
改めて思いましたが。
モロッコでザクロジュースの飲まれたんですね。私の時は残念ながら見かけませんでした。時期があるのでしょうね。トルコの場合は寒い時期でした。
考えました。
オレンジジュースも本場のは美味しいですよね。
ザクロ、大好きなんです。
ジュース、飲んでみたいな。
私は、1988年の夏に1度だけ、トルコに行きました。
冬は行ったことがありません。
トルコも見どころ満載の国ですね。
また、行きたいです。
そんなことを思いブログを懐かしく見ていました。
原産地とされていますよね^^
ザクロとオレンジのミックスは最高と書かれています。先ずは半々から試すことになるのでしょうね。
ザクロのジュースは経験済みなのですね。トルコでこんなにも沢山のザクロが売られているとは初めて知りました。
日本でザクロのジュースを飲もうと思うと高くなるでしょうね。こんなにも安く飲めるとしたら、冬にトルコに行った時はジュースは外せないです。
トルコはいい国でした。シーフードも肉料理も美味しかったです。世界三大料理の一つがトルコ利用りなんです。
ザクロはお袋が大好きです。懐かしい味なのでしょうね。
トルコが原産国でしたか。納得の量でした。