2025年02月27日

トルコの陶器



キャビアカラスミを買いに行ったお店は写真のような焼き物のお土産を売っていました。カラフルな模様です。モスクの内側に張られているタイルと質的には似ています。

せっかくここまで来たのだからと、この中からこのお店の中で一番有名な作家と言われたSaim Kolhanさんの作品を2点買いました。ここから下の写真はクリックするとかくだいします。


これが買った唐辛子のデザインのお皿です。
クリックすると拡大

もう一枚の魚のデザインのお皿です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大皿の裏側です。クリックして拡大するとSaim Kolhanのサインがわかると思います。
Saim Collection (サイム コレクション)を調べた結果、ネットで「オーナーはSaim Kolhan (サイム コルハン)で、キュタフヤの多くの工房の中でも実に芸術性の高い作品を生み出している。Minyatur(細密画)は特に素晴らしい。作品のレイアウトも斬新で現代的である。個人的には、これからますますこのような個性的かつクラシカルなものを取り入れたこちらのような工房がトルコで増えてもらいたい。」と書かれていました。
クリックすると拡大

Saim Kolhanで検索するといくつか見つかりました。→ポチッ
さらに動画もいくつか見つけることが出来ました。
posted by SORI at 23:00| Comment(28) | TrackBack(1) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、こんにちは〜。
すてきな絵皿ですね〜。美術品のようですから、お料理など載せたりはされないのでしょうね。それに、このお皿にもしもお料理を載せたとしたら、いったいどんなものがあうのでしょう?...わからないですね〜。透けて見えるようなふぐ刺しとか?(笑
Posted by Ariel at 2009年12月09日 16:39
見事なお皿ですね。
勿体なくて使えそうにありません。
Posted by nyankome at 2009年12月09日 19:26
こんばんは。
綺麗で素敵ですね。
使わずに飾って楽しみたくなる
お皿ですね^^
Posted by kaoru at 2009年12月09日 20:08
Ariel さん こんばんは
お店の中で一番多かったのが、この陶器のお皿だったと思います。キャビアとカラスミだけのつもりでしたが、つい買ってしまいました。
Posted by SORI at 2009年12月09日 21:05
nyankomeさん こんばんは
まだ使っていませんが、唐辛子の方は使えそうな絵柄です。いい料理を考えて見ます。
Posted by SORI at 2009年12月09日 21:06
kaoruさん こんばんは
裏のサインがあるので洗えないですね。飾るしかないかも!
万年筆で書いている感じです。
Posted by SORI at 2009年12月09日 21:08
うわぁ♪すごく綺麗^^
眺めているだけで楽しくなりそうですね。
色もデザインも素敵ですね♪
Posted by ケロリ at 2009年12月10日 05:30
綺麗ですね
日本の作家には思いつかないデザインです
Posted by GRAN at 2009年12月10日 06:42
色とりどりきれいな皿ですね。模様も細かいし…
こんなお皿最近はなかなか見られないですよね。
Posted by ひろ at 2009年12月10日 09:12
陶器好きなので、どこの国にいっても、なにかしら器は買ってきます。
トルコはまだいったことがないので、いいなぁ~と思いつつ
眺めさせていただきました。
Posted by tomoe at 2009年12月10日 16:05
本当に飾りたくなるお皿ばかり♪
トルコって親日的だと聞きますし、一度行ってみたいです。
Posted by ひまわり at 2009年12月10日 23:08
お〜ぉ!唐辛子のお皿、ナイスセンス!!
すごく素敵です。トルコの陶器も侮れないですね。
Posted by みんこ at 2009年12月11日 03:35
とても素敵な柄のお皿ですね。
唐辛子の柄のお皿は唐草模様見たいな感じですね。
Posted by youzi at 2009年12月11日 22:35
ケロリさん おはようございます。
陶器は買うつもりではありませんでしたが沢山のお皿を見て買いたくなりました。同じ買うのであれば有名な人のものがほしいと言うと、この作家のお皿を紹介してもらえました。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:14
GRANさん おはようございます。
さすがに独特のデザインですね。いろんなデザインがあったので他にも買いたかったけれどきりがないので2枚にしました。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:16
ひろさん おはようございます。
やはりトルコ独特なのでしょうね。いい御土産になりました。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:17
tomoeさん おはようございます。
今まで買ったのは中国、ベトナム、インド、ドイツ、アメリカとトルコです。陶器は楽しいですね。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:21
みんこさん こんにちは
唐辛子のデザイン気に入っています。みんこさんに、誉められて嬉しいです。手書きで書いているそうですが大変でしょうね。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:23
youzi さん おはようございます。
先ほどワンコの散歩から帰ってきたところです。沢山のコメントありがとうございます。嬉しいですね。伝統的なデザインなのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年12月12日 09:25
すっごい繊細な絵柄なんですね〜。
Posted by gon at 2009年12月16日 01:17
gonさん こんばんは
手書きで書いていると思うと感激です。
Posted by SORI at 2009年12月16日 22:15
絵皿はどれも素晴らしくて欲しくなるものです
始めはどれも同じに見えるのですが
見慣れてくるとぜんぜん違うことがわかります
いいものは素晴らしいですね
それから色、作った場所で特徴的な色なんですねえ
楽しいです
Posted by COLE at 2009年12月19日 17:34
COLEさん こんばんは
お店の中で絵皿の数はすごかったです。別の階にも沢山並んでいました。
Posted by SORI at 2009年12月19日 17:38
ひまわりさん 先程気がつきました。
返信がされていなかったようですみませんでした。年を越してしまいましたが、あらためてお礼を申し上げます。トルコは新年早々に再訪問するかもしれません。
Posted by SORI at 2010年01月01日 12:36
綺麗なお皿ですね
飾り皿でしょうかね~
Posted by kazu-kun2626 at 2013年03月10日 06:48
kazu-kun2626さん おはようございます。
まだ実用では使ったことがないので、ご指摘のように実用というよりは飾り皿です。
Posted by SORI at 2013年03月10日 08:04
色鮮やかで、美しいお皿ですね。
Posted by まほ at 2013年03月11日 02:33
まほさん おはようございます。
日本ではない異国の色合いでした。いいお土産になりました。
Posted by SORI at 2013年03月11日 05:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

毎日が師走のアメ横? イスタンブールの市場
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 いつの間にかトルコも3回目の訪問となりました。遠くに4本の塔が見えるのがイスタンブールで最も大きいモスクであるスレイマニエ・モスクです。このあた..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-31 09:06
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング