
エジプシャンバザール(市場)でついに零(0)が六っ付いた値札を見つけました。すごい金額のようですが7000000TL(リラ)は420円くらいです。最近では7000000TLを7YTLと表現してしまうためゼロが六つ付いた値札はほとんどないのです。トルコに着てからずーと探していました。皆さんもトルコに行ったら探してみてください。
このお店はオリーブの専門店みたいです。それにしてもすごい種類のオリーブですね。

お札の単位も改正されたためゼロが沢山並んだ、お札は見かけなくなったみたいです。

ちなみに0.007YLTは7000LTですが7KTLとの表現もありました。
【関連する記事】
写真のようなお金沢山使いましたよ。
お金持ち気分を味わってみたいので
トルコに益々行きたくなりました。
それにしても
すごい種類のオリーブですね
こんなにあるなんて 知りませんでした^^
お金の単位もすごいです・・・
すごいオリーブですね~
オリーブを使ったお料理 食べられましたか?
Yumi
このあともゼロが沢山付いた値札を探しましたが、見つかりませんでした。
やはり7百万は金持ちになった気がします。
しばしの間の金持ち気分でした。
トルコは話題が多いのに驚きました。オリーブ専門店があるのもすごいですね。
オリーブの食べ方は知りませんが、これだけの量が売れるとはすごいです。いろんな値段があるのにも驚きました。確か色の違いは若いか熟したものかの違いだったことをモロッコで教えてもらいました。
オリーブオイルを使ったものは出てきましたが、不思議とオリーブそのものはトルコでは食べなかったです。モロッコではオリーブのピクルスが沢山出てきました。
お札の肖像はトルコ 建国父であるアタチュルクだそうです。
下記はゼロが沢山あった時代のお札です。
http://www.inoue-satoshi.com/topic/middleeast/image/20020830051308.jpg
お買い物するとき悩みそう。
ゼロがついていますね。
オリーブ、美味しそうですね。
アメリカに行っていた時、友人が好きなので
瓶に入っているのをよく食べました。
初めてだと戸惑うでしょうね。でも、お札が改定されてしまったので、これからは零が沢山付いた表示はなくなっていくので寂しい気がします。
これだけ沢山の生のオリーブが使われるんですね。さすが地中海に近い場所であることを実感させられました。
きっと日本に持ち帰ればいいことあるだろうって
当時は100円か200円ぐらいだったと思います
羨ましいですね。流通しているお札の中では手に入らないですね。いい思い出になる気がします。
楽しい雰囲気の市場でした。こちらの市場でしは、いろんなお土産を買いました。トルコ石、キャビア、からすみ、陶器の皿です。いずれも、記事に書いてあるので時間があるときに探してみてください。