2024年12月27日

毎日が師走のアメ横? イスタンブールの市場

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、15年前のトルコの記事を再掲載させていただきました。
 2009年12月07日 掲載
 2024年12月27日 再掲載 閲覧数:2,278 nice!:146 CMT :38
 2024年12月28日 再掲載    :2,447 nice!:173 CMT :48
いつの間にかトルコも3回目の訪問となりました。遠くに4本の塔が見えるのがイスタンブールで最も大きいモスクであるスレイマニエ・モスクです。このあたりは世界遺産にも登録されています。その近くにエジプシャンバザール(市場)があります。地元の人たちがよく利用する市場です。ここにお土産を買いに行きました。

市場の広場の前にも大きなモスク(ジャミィ)がありました。モスクの名前はイェニ・ジャミィです。場所はトルコのイスタンブールです。
クリックすると拡大

広場から見た市場の入口です。昔、記事を掲載したオリーブの専門店もこのあたりにありました。
クリックするとオリーブの記事を表示

お土産を買え終えたころには暗くなっていました。
こちらで買ったお土産の記事です。写真やタイトルをクリックすると記事を表示します。クリックするとオリーブの記事を表示
 クリックすると記事を表示 トルコ石
 クリックすると記事を表示 カラスミ
 クリックすると記事を表示 キャビア
 クリックすると記事を表示 トルコの陶器

クリックすると潮騒のメモリー・3バージョン
そしてモスクもライトアップ
クリックすると天野春子
「あまちゃん」で益々、有名になった右上の写真(ネット)のアメ横の大晦日みたいです。クリックすると天野春子いや、「あまちゃん」のおかげで、アメ横も、いつも大晦日のように賑わっているのかもしれません。右の写真は天野アキのお母さん天野春子の若い時です。
大阪だと大晦日の黒門市場かな。右上のアメ横の写真をクリックすると潮騒のメモリーを聞くことが出来ます。
それにしてもエジプシャンバザールは、すごい人です。 
クリックすると拡大

どこまで行ってもすごい人です。


市場は屋外だけではなくアーケードのある部分もあります。


魚屋さんです。小あじ(イスタヴリットİstavrit)が1kgあたり約300円です。鰹(パラムットPalamut)もあります。
クリックすると拡大

別の角度から見てみました。一番手前はたぶんカタクチイワシのハムシHamsiですね。
クリックすると拡大

近くに金角湾とガラタ橋があり、その前の広場で鯖サンドを売っている船が沢山停泊している場所です。丘の上には冒頭の写真に写っていたイスタンブール最大のスレイマニエ・モスクがありました。クリックすると拡大
緑色マーク( )が鯖サンドを作って売っている船が沢山停泊している場所で、その下の青色マーク( )が今回の紹介のエジプシャンバザールです。一番左側の青色マーク( )がスレイマニエ・モスクです。

より大きな地図で イスタンブール を表示
庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」の歌を追加させてもらいました。是非とも中央のプレーボタン( )をクリックしてみてください。
posted by SORI at 19:26| Comment(52) | TrackBack(4) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
nice!ありがとうございましたm(__)m
Posted by でざぁと at 2009年12月07日 19:40
でざぁとさん こんばんは
こちらこそありがとうございました。すごい賑いでした。
Posted by SORI at 2009年12月07日 19:51
初めまして。 
御訪問とNICE有り難うございました。
私のような好い加減ブログの人間にとっては、皆様のブログが、立派過ぎて、御訪問頂くと、恐縮するばかりです。
トルコは、最近一番行って見たい国のひとつです。
老母がいる為に行けるなら、息子が大学生のうちに、行きたいのですが・・何か、新型インフルエンザの影響も有って、トーンダウンしていました。SORIさんのブログを見ていると、、やはり、行って見たくなりますね。
特攻花の記事、感動しました!!
Posted by サニーデイ at 2009年12月07日 23:07
本当に人が多いですね。
まさに師走の黒門市場ですね。
Posted by nyankome at 2009年12月07日 23:16
やっぱり売ってるオッサンはダミ声ですか?
アメ横と同じ匂いがしてきそうです。
Posted by masiko at 2009年12月07日 23:54
ご訪問ありがとうございました♪
トルコにアメ横があるとはビックリです♪^^
Posted by kaori at 2009年12月08日 00:09
なかなかエネルギッシュな街なんですね。 トルコって。
Posted by yuuri at 2009年12月08日 00:36
所得は少ないと聞きましたが
随分豊かに過ごしていますね
Posted by GRAN at 2009年12月08日 05:29
サニーデイさん おはようございます。
だいぶ前の掲載なのに、特攻花の記事を見ていただけたなんて大感激です。 ありがとうございます。
トルコはアジアとヨーロッパの雰囲気のあるいい国ですね。まだ行っていないけれどカッパドキアはすばらしいと聞いています。もう少しイスタンブールの記事を続けさせてもらいます。
Posted by SORI at 2009年12月08日 06:53
nyankomeさん おはようございます。
この雰囲気が毎日続いているなんてすごいですね。私もここでお土産を買いました。
Posted by SORI at 2009年12月08日 06:54
masikoさん おはようございます。
ダミ声ではなかったような気がしますが、歩いていると、どんどん声を掛けられます。その雰囲気はそっくりですね。
Posted by SORI at 2009年12月08日 06:56
kaoriさん おはようございます。
さすが生活市場、エジプシャンバザールでした。
Posted by SORI at 2009年12月08日 06:56
yuuri さん おはようございます。
日本人にも好感を持っている国なのでいいところですね。でも知らないお店には要注意です。逃げ出しにくいお店では女性一人では入らないようにしたほうがいいとアドバイスをもらいました。私は女性ではないけれど!
Posted by SORI at 2009年12月08日 06:59
GRANさん おはようございます。
すごい活気でした。トルコを感じさせてくれる場所でした。
Posted by SORI at 2009年12月08日 07:00
トルコの市場は、活気がありますね。
オリエントの独特な雰囲気に溢れているのでしょうか。
人の息遣いや熱気を身近に感じるようです。
Posted by 青竹 at 2009年12月08日 12:50
青竹さん こんばんは
雰囲気はバッチリです。でも人の多さには驚きました。広い場所なので散歩するだけでも値打ちがあります。
Posted by SORI at 2009年12月08日 19:11
市場って、見ているだけでも楽しくなってきますよね。
おっと〜って思うようなものを見つけたりもして、
ワクワクしてしまいます。
Posted by youzi at 2009年12月11日 14:09
youziさん おはようございます。
中国の市場も興味がそそられる光景がありました。市場はその国を正直に見せてくれますね。
Posted by SORI at 2009年12月12日 08:55
3枚目の写真の場所はよく覚えていますよ
あの並びには魚屋とならんでチーズ屋があるんです
Posted by COLE at 2009年12月19日 17:44
COLEさん こんばんは
3枚目の写真の場所は広場からの入口で人の多さと活気に最初に感動させられる場所ですね。キャビアを買いに行ったときの写真です。
Posted by SORI at 2009年12月19日 17:47
特に最近という訳ではありませんが
外国人が多いですね
一見日本人かと思いきや中国語や韓国語話してたりしてますからね
Posted by moto_mach at 2013年08月31日 05:31
moto_machさん おはようございます。
先日の箱根もロマンスカーも外国人の人が、すごく多かったです。円安が効いている感じでした。
Posted by SORI at 2013年08月31日 05:34
おはよう御座います。
『イスタンブール』と聞くだけでワクワクします^^
行ったことはないのですが、本で何度も見ましたので☆
でもこんなにエネルギッシュだとは思いませんでした!Σ(゚Д゚*)
素敵ですね~!!
Posted by 七不思議 at 2013年08月31日 07:15
七不思議さん おはようございます。
イスタンブールは魅力的な町です。よくアジアとヨーロッパの接点の町とよく言われますが、まさに言葉通りオリエントの素敵な町でした。
Posted by SORI at 2013年08月31日 07:26
SORIさん、おはようございます。

アメ横は何度も行ったことがありますが、エジプシャンバザールはそれ以上の混雑ですね。
ツアーので行くことになっていますので凄く楽しみです。
お土産をここで買ってみたいです。
Posted by kazu at 2013年08月31日 07:31
kazuさん おはようございます。
海外に行くとお土産を買うのも楽しみの一つです。最近は、あまり小見揚げを飼うことはなかったのですが、トルコでは、つい沢山買ってしまいました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 08:27
SORIさん、おはようございます。
ここの市場はすごい盛況ですね。
活気のある市場は好きです。
Posted by PENGUIN at 2013年08月31日 09:25
一度しかないのですが・・・トルコ3週間行きました。
同じような所を見たと思います。
ブルーモスクや アヤソフィア トプカプ宮殿など感動の連続でした。
バザールもすごい人で 香辛料の凄さ オリーブとチーズ
もう本当に いろいろ思い出します。
少しローカルな場所のオリーブ畑も印象的でした(^-^)
夜がの海辺のレストランも素敵でした。
ボドルムのエーゲ海も素敵でしたよ~~~
なんだか懐かしくなって いっぱいコメントしちゃいました(笑)
Posted by ピュアリン at 2013年08月31日 09:39
アメ横みたいなところがあると、
いつも、賑やかで活気があっていいですね。
見ているだけで楽しそうです。。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年08月31日 09:58
PENGUINさん おはようございます。
ほんと、にぎやかでした。目的の場所が決まっていたので屋内はあまり見ませんでしたが、屋外の部分は一通り見学させてもらいました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 11:26
ピュアリンさん おはようございます。
3週間も行かれたら、いろんなところに行かれたのでしょうね。私は3回行きましたが述べ日数では2週間まで行かないと思います。ピュアリンさんはイスタンブールも堪能されたのでしょうね。
確かに畑の印象は強いです。マルマラ海も2時間ですが船旅をいたしました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 11:32
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
アメ横に例えるとわかりやすいですね。でもやっぱりアジア人は少ないので受ける雰囲気はかなり違っていました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 11:35
トルコもアメ横も行った事ないですが
黒門市場はありま~す^^
師走の黒門は人でごった返してます。
SORIさんちのビーグルさんのお名前教えて下さいますか?
Posted by かーか at 2013年08月31日 11:36
かーかさん おはようございます。
我が家のビーグルの名前は「むさし」と言います。名の通り男の子です。洋犬なのにムサシ?とよく言われましたが、意外と洋犬に日本の名前つける方、多いですね。
家のムサシも娘の影響か、ぬいぐるみが大好きで銜えて持ってきます。
Posted by SORI at 2013年08月31日 11:46
旅先の一般的文化を知るなら
市場に行くのがもっとも良いですね♪
言葉を少し勉強し、行ってみたいです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年08月31日 15:52
とんでイスタンブゥル~♪♪~( ̄。 ̄ )
こんな町だったんですね。
Posted by がり at 2013年08月31日 15:58
昆野誠吾さん こんにちは
市場は楽しいです。特に魚市場が良かったです。本当に沢山の人であふれていました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 16:50
がりさん こんにちは
オリエントの魅力的な町でした。庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」の歌を追加させてもらいました。
Posted by SORI at 2013年08月31日 17:01
凄い賑わいですね
魚がバラ売りとは凄いです
Posted by kazukun2626 at 2024年12月27日 09:39
SORIさん お早うございます
イスタンブールの市場は魚が豊富でビックリ(^^)v
買い物客も多いですね。
Posted by tarou at 2024年12月27日 10:40
異国の市場の魚屋さん、売られている魚に興味が湧きます。じっくり見て歩きたい(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年12月27日 11:07
トルコへ行きたいと思っていましたが
残念ながら実現できませんでした、
正月5日は満88歳、海外旅行は無理になりました
Posted by koh925 at 2024年12月27日 17:47
kazukun2626さん こんばんは
イスタンブールは北の黒海と南のマルマラ海を結ぶボスポラス海峡にある町なので、魚は豊富なのだと思います。
Posted by SORI at 2024年12月27日 18:09
tarouさん こんばんは
ほんと沢山の人でにぎわいました。シーフード店では名物のイボカレーの一種のカルカン(Kalkan)を食べました。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2009-12-05-7
Posted by SORI at 2024年12月27日 18:16
溺愛猫的女人さん こんばんは
興味深い魚が沢山ありました。食べたくなります。
Posted by SORI at 2024年12月27日 18:18
koh925さん おはようございます。
トルコ旅行に行く日本の人を沢山見かけました。私は仕事だったので限られた場所しか行けなかったので、羨ましかったです。
Posted by SORI at 2024年12月27日 18:21
飛んでイスタンブールは、たまにカラオケで歌います(^▽^;)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月27日 22:46
トルコ行きました、思い出してます。
4000軒入ってるからバザール、迷子になったら出られない大きい市場、石灰棚のパムッカレ、カッパドキア、日本人大好きなトルコ、良い想い出です。
Posted by せつこ at 2024年12月28日 05:34
英ちゃんさん おはようございます。
いい歌です。カラオケに行く機会があれば挑戦してみます。
Posted by SORI at 2024年12月28日 06:48
せつこさん おはようございます。
パムッカレ、カッパドキアに行かれたのですね。行ってみたかったです。羨ましいです。
Posted by SORI at 2024年12月28日 06:50
今日は3つも産直系統を訪れました。どこも人が多い。年末です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年12月28日 16:35
夏炉冬扇さん おはようございます。
ほんと師走ですね。
Posted by SORI at 2024年12月29日 06:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

トルコの土産はキャビア
Excerpt: トルコは意外にも良いキャビアが手に入る国なんです。 早速、買いに行きました。何種類も良いキャビアを置いておりすべて測り売りです。 このときはお店の人と長い付き合いの人に連れて行ってもらったのでお薦めを..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-12-09 06:52

生活市場 エジプシャン・バザール
Excerpt: すでに紹介させてもらったようにイスタンブールのエジプシャン・バザールと言えば観光客の人が必ず立ち寄る、お土産調達場所ですが、実は地元の人たちの市場なのです。 少し違う路地に入ると、そのことがすぐに判..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-12-19 08:06

イスタンブールの魚市場
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 イスタンブールの猫ちゃんの記事を掲載させていただきましたが猫ちゃんといえば魚ですね。 魚屋さんが沢山並んだ市場をあの橋の上から見つけました。さっ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-09-01 19:15

665年前の監視塔 今は?
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 イスタンブールのシンボルと言えばモスクであらゆるところに建っています。 ところがイスタンブールで最大のモスクが建っている丘から金角湾(Golde..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-09-05 03:00
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング