2013年09月01日

イスタンブールの魚市場

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
イスタンブールの猫ちゃんの記事を掲載させていただきましたが猫ちゃんといえば魚ですね。
魚屋さんが沢山並んだ市場をあの橋の上から見つけました。さっそく立ち寄ってみました。魚屋さんの数と魚の数に圧倒されました。

一枚の写真だけでは魚屋さんの数が実感してもらえないかと思い、更に一枚
クリックすると拡大

魚たちも拡大してみました。この市場は大衆魚が中心のようです。なぜか大衆魚は日本の魚に似ているものがあります。
クリックすると拡大

これが魚専門の市場の全景です。釣りで有名な橋のそばにありました。
クリックすると拡大

中央の細長いテントの部分が魚市場です。沢山のお店が連なっていることが判ってもらえると思います。
                     こちらはエジプシャンバザールという超有名な市場の中の魚屋さんです。こちらは一軒でがんばっていました。
クリックすると拡大

こちらはレストランに並べられていた魚たちです。一見同じように見えますがホウボウやカルカンなど高級な魚たちが並んでいました。
クリックすると拡大

  イスタンブールの魚市場→Google検索
posted by SORI at 19:24| Comment(22) | TrackBack(3) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当ですね、大衆魚のお魚屋さんの魚は
日本のお魚と似ていますね^^
市場、活気があっていいですね。
Posted by ケロリ at 2009年12月12日 15:56
これ1日の内に全部売り切れるんでしょうね
Posted by GRAN at 2009年12月12日 16:06
トルコでも魚をたくさん食べるんですね~。
Posted by nyankome at 2009年12月12日 17:04
ケロリさん こんばんは
生活の香りが感じられる光景でした。観光旅行ではなかなか見れないのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2009年12月12日 17:16
GRANさん こんばんは
確かに、そう考えるとすごいですね。晩ごはんのために皆さんが買いに来るのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年12月12日 17:17
nyankomeさん こんばんは
海峡の町なので魚は沢山獲れると思います。新鮮そうで美味しそうでした。
Posted by SORI at 2009年12月12日 17:19
海は繋がっているんですね~o(^-^)o
Posted by Rchoose19 at 2009年12月12日 20:29
Rchoose19さん こんばんは
塩分濃度は薄いそうです。それなのに似た魚が沢山いるのには驚きました。
Posted by SORI at 2009年12月12日 20:33
見た事がない魚もいますが、日本でも
見かける魚もいますね~。
ここにもイボイボの魚がいましたね~。
やっぱり、売っているのを見ると
ビックリしてしまいますね。
Posted by youzi at 2009年12月13日 00:13
youzi さん こんばんは
沢山の種類の魚を見るのは楽しいです。それにしてもお魚屋さんが沢山並んでいるのに驚きました。
Posted by SORI at 2009年12月13日 00:19
魚屋さんの多いのにも驚きましたが、魚の並べ方とその量に
驚かされました。やっぱり、感覚が日本と違いますねー。
Posted by みんこ at 2009年12月13日 04:38
みんこさん こんにちは
新鮮さをアピールするためにエラが見えるようにしている気がします。おそらくエラの部分を広げて並べているのでしょうね。なかなか雰囲気のある光景でした。
Posted by SORI at 2009年12月13日 04:46
ガラタ橋の脇の魚市場ですね
ここはカモメたちもよくやってくる場所で
目当ては魚を捌いたあとの内臓なんです
カモメも心得ていて決して手荒なまねはしません
魚屋のおっちゃんたちが配るタイミングを心得ているんです
ここらあたりは何時間いても飽きないところですね
Posted by COLE at 2009年12月19日 17:26
COLEさん こんばんは
やはり、この魚市場をご存知なんですね。私は偶然見つけたので、どの程度有名なのかはわかりませんでしたが雰囲気のすばらしさに感激しました。カモメさんたちもすごいです。
Posted by SORI at 2009年12月19日 17:30
なんか豪快な魚やさんですね。
雰囲気は日本の古き良き時代の
魚屋さん?
Posted by neruru at 2013年09月01日 19:46
SORIさん、こんばんは。

イスタンブールには、このうように沢山の魚屋さんが軒を連ねているんですね。
エジプシャンバザールにもあるんですね。
新鮮な魚をイスタンブールの人々は食べられるんですね。
Posted by kazu at 2013年09月01日 21:05
neruruさん こんばんは
そうですね。魚もそのままで売っており、昔の日本の魚屋さんと同じだと思います。
Posted by SORI at 2013年09月01日 21:20
kazuさん こんばんは
活きのいい魚は見ているだけで楽しいです。このような場所でも異国を感じることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年09月01日 21:22
おはようございます!
思わず買ってしまいそうな親近感がありますね~♪
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年09月02日 03:59
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
確かに買いたくなりますが、買っても生魚はホテルの部屋では調理出来ないことを思い出しました。日本まで持って帰るにしても鮮度が落ちてしまいます。なんて真剣に考えてしまいました。
Posted by SORI at 2013年09月02日 04:12
魚市場は国が違えど活気は変わらず、
人間のバイタリティ溢れる営みを感じます^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年09月02日 16:20
昆野誠吾さん こんにちは
海のそばの魚市場というのもいいですね。目の前のガラタ橋では沢山の人が魚を釣っていました。
Posted by SORI at 2013年09月02日 17:20
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

夕日に沈むイスタンブール最大のモスク
Excerpt: イスタンブールの観光地と言えばブルー・モスク(Sultan Ahmet Camii)に地下宮殿とトプカプ宮殿が有名です。 時間の関係でこれらを訪問することが出来ませんでしたが夕方の散歩の時に上の写真の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-12-12 20:50

660年前の監視塔 今は?
Excerpt: イスタンブールのシンボルと言えばモスクであらゆるところに建っています。 ところがイスタンブールで最大のモスクが建っている丘から金角湾(Golden Horn)を挟んだ対岸の丘の上に大きな塔が建っており..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-12-15 06:54

イスタンブールは、この時期ザクロでした。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 トルコに行った時の写真です。 イスタンブールでは冬はザクロを売っているお店が沢山ありました。 ネットのトルコ食材大全 でNARとPORTAKA..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-01-09 11:53
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング