Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。今回はトルコのチャナッカレ海峡を紹介したいと思います。




トルコのチャナッカレ海峡はダーダネルス海峡とも言います。エーゲ海とマルマラ海を結ぶ細長い海峡です。写真は漁師の町として紹介したチャナッカレから対岸にフェリーで渡る時に撮った写真です。この日は快晴で海の色もきれいでした。真っ赤なタクボートが海にはえてきれいだったので最初の写真として掲載いたしました。対岸にはキリトバヒール要塞が見えます。これも立派な要塞です。チャナッカレ側にも要塞があるんです。名前はチメンリック要塞です。大西洋から最も内陸にあるアゾフ海まで4つの海峡がありチャナッカレ海峡は大西洋からだと2つ目の海峡になります。
大西洋⇔ジブラルタル海峡⇔(アルボラン海・地中海・エーゲ海)⇔チャナッカレ海峡⇔マルマラ海⇔ボスポラス海峡⇔黒海⇔ケルチ海峡⇔アゾフ海
上の2隻のタグボートが引っ張っていた台船です。上にクレーンを乗せています。エーゲ海からマルマラ海の方へ向かっています。それにしても海の色がきれいです。


ここではキリトバヒール要塞がきれいに見えます。左の方に行くとエーゲ海です。トロイの遺跡も近くにあります。

さらに要塞に近づいた写真です。かなり迫力がある要塞です。クリックすると面積で4倍の大きさの写真が見れます。


どこかの焚き火で要塞が煙ってきました。せっかく近づいたのに! 対岸のフェリー乗り場がもうすぐなのでこれ以上は近づけませんでした。でもクリックすると面積で4倍の大きさの写真が見れます。


船の後ろです。出発地のチャナッカレの町が遠くに見えます。正面すこし右にチメンリック要塞らしいものも見れます。



我々が乗ったフェリーです。イスタンブールを出発した時の右の写真のフェリーに比べると小さなフェリーですが15分ごとに出るのですぐに乗れました。乗るまでの間の僅かの間に時間がありました。


船の操舵室です。小さなフェリーなので一人で運転していました。


水はすごく澄んでいます。


港では沢山の人が釣りをしていました。

その釣りを見ている人です。話しかけてくれましたがまったく判りません。ひげは生やしてないです。でもなんとなくトルコの人たちという雰囲気です。


港にも猫ちゃんがいました。「チャナッカレイの猫ちゃん」に掲載していた写真です。あの猫ちゃんはこの港の猫ちゃんだったんです。

猫ちゃんは海水の近くに移動しました。

左側の緑色マーク


海の上の青色ライン(━━)が利用したフェリーのルートで、陸上のⒶからの青色ライン(━━)はイスタンブールまでの車のルートです。空色マーク

より大きな地図で ダーダネルス海峡 要塞 を表示
より広い範囲の航空写真です。2つの緑色マーク
赤色マーク




南側の青色ライン(━━)はイスタンブールから来る時に車で通った道です。その時はマルマラ海を大型のフェリーで渡りました。その時のフェリーの写真が入った記事はこちらです。→トルコの車窓から
北側の青色ライン(━━)は今回のフェリーを下りた後、イスタンブールのホテルに戻るまでのルートです。途中に前記事で紹介したキョフテの名店がありました。
猫ちゃんカテゴリー、楽しませていただきました♪
いいですね~こんな光景♪ほのぼのしてきます。
猫ちゃん見ていただき嬉しいです。イスタンブールの猫ちゃんも近い内に紹介するつもりです。
この海峡の海の色はすばらしかったです。さすがエーゲ海につながっているだけのことはありました。
わたしのブログにいらした方で、やはりトルコを旅されている方がいました。
トルコっていろいろな歴史的な場所があるのですね〜ヾ(^▽^)ノ
トルコが静かなブームになっているような気がします。知り合いの中でもトルコに旅行に行ったと聞くことが最近ありました。トルコ石のネックレスとはすばらしい色でしょうね。
エーゲ海をクルーズしてみたいです。
いつもnice!ありがとうございます。我がブログの本編もどうぞお楽しみ下さい。
海の色のきれいさには驚きました。
黒海→ ボスポラス海峡→マルマラ海→チャナッカレ海峡→エーゲ海→地中海→大西洋とつながっていとおもうとロマンを感じます。
大阪城の紅葉の記事拝見いたしました。私は関西出身なので箕面のもみじの天婦羅や神戸の景色を懐かしく拝見させていただきました。ありがとうございます。
美しい海の色ですね~
トルコブルーって海の色なのでしょうか?
トルコって素敵な国ですね!
Yumi
トルコブルーはトルコ石の色なのか海の色なのかは、わかりませんがいずれもトルコブルー色ですね。
流れは強くなかったような気がします。大西洋からかなり離れているので干満差は少ないのだと思います。
釣れていたような感じはなかったけれど船着場に沢山の釣り人がいました。
異国の風景に ネコちゃんが素敵ですね。
いろいろ読んでいただけるだけで嬉しいです。トルコは猫ちゃんの多い区に出した。
海の風景はどれも美しくて目の保養になりました。
猫ちゃんは堂々としていました。近づいても動じなかったです。
美味しい魚を食べているのでしょうね。
そんなきれいな海から、要塞が見えるって、
凄い感じがしますね。
海峡の対岸の要塞もクリアーに見えました。空気も海も透通っていました。この日はすばらしい天気でした。
ダータネルス海峡は素晴らしい景観ですね。
海峡を抜ければエーゲ海ですよね。
ここをクルーズしたのですね、
私もいつかトルコに行ってみたくなりました。
エーゲ海のブルー、とても綺麗な色ですね^^
近くには世界遺産のトロイの遺跡もあります。トルコは人気の場所になりました。また、行ってみたいと思っています。
明けましておめでとうございます。海の色も空の色もきれいでした。
この海峡は是非とも渡ってほしいところです。
ご訪問頂きまして ありがとうございました
昨年秋 北イタリアに旅して参りました
トルコは 行かれた皆さん口を揃えて良かったvvとの事
その内私も 行って見ようかと思って居ます
私も家族での初めての海外旅行が北イタリアでした。海外旅行は新しいことの発見の連続です。トルコは広い国です。車で移動すると実感いたしました。
航空写真を拡大するとさらにすごさがわかります。
要塞の航空写真のアドレスです。
キリトバヒール要塞 http://goo.gl/maps/wSIyc
チメンリック要塞 http://goo.gl/maps/kPtMp
たき火の煙にも驚かされました。
いやー、やっぱりすごい記事を書かれていますね~
堪能します。
私はやっと移行後初歩的な記事が書けるようになりました(笑)
ややこしいので新たなブログにしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
灯台に立つ大きな男たち、そして孤独な
ネコ、印象に残るお写真ですね!
私の能力では新規ブログ作成が巧く行くか不安です。
今までとは違うところが多いので、戸惑うことが多いです。何とか慣れて行きたいものです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
灯台の写真やネコちゃんの写真はわたし自身も気に行っています。印象に残る写真と言っていただいてうれしいです。ありがとうございます
ほんと、船内の雰囲気は良かったです。
Nice! ありがとうございます
訪問いただきありがとうございます。
自分自身へのコメントでも、非常に偶にですが受け付けないことがあり、時間をおいて入力すると受け付けるので、Site側やNet上の問題もあると考えています。
どうやら未開の地になりそうです。
トルコは猫ちゃんが沢山暮らす国でした。
大西洋・アルボラン海・地中海・エーゲ海・マラマラ海・黒海・アゾフ海とつながっている中の海峡でした。
トルコは親日国なので雰囲気もいいですね。私もイスタンブールより東だけの僅かな地域だけの経験でした。それでもいい経験となりました。
何処の国も手を付けられないので日本の企業が完成さてた。
日本とトルコは、何かにつけ友好的です。
日本のトンネル技術はすごいです。昔から日本とトルコは良好な関係だったことは、トルコに行っても感じました。
nice! ありがとうございます。
海峡からの船の侵入を防ぐことは防衛の要だったのでしょうね。
詳しく読んでいただいてありがとうございます。嬉しいです。
海外の中でも異国の雰囲気が感じられる場所でした。
今日も来ましたよ♪
nice!です。
訪問 ありがとうございます。
nice! ありがとうございます。
ナイス!ありがとうございます。