

先週の日曜日(2009年11月22日)からトルコに行って来ました。今まで海外に行って、お土産はよく買って帰りましたが宝石類は買うことはありませんでした。琥珀やサンゴや金や銀の装飾類はありましたが石はありませんでした。観光客はどんなに注意しても知識がないので偽者をつかまされたり市場価格より高く買わされてしまう可能性が高くあとで悔しい思いをしたくなかったからです。行く前に娘にお土産はなにがいいと聞くと「トルコ石」との答えでした。でも買える時間がないので無理だと答えましたが、6年間イスタンブールに住んでいる知り合いの日本人に相談したところ信頼できるところがあることがわかりお願いすることにしました。帰国の日に飛行場に行く途中に、その日本人の方に連れて行ってもらえました。この方がオーナー兼デザイナーの方です。右に立って一緒に写真を撮ってもらったのが私です。
これが買ったトルコ石です。トルコ石は深いスカイブルーが特長です。こちらのお店では不純物が混ざって独特の模様がある石を、おすすめられたので、そちらも買いました。
全部で4個買いました。娘に買うのであれば家内にも買わないと不公平になることと模様があるとなると好みも違うと思ったことと、買えるチャンスはなかなかと思えたのが理由です。右端が普通のトルコ石で、そのほかの3っが模様のあるタイプです。石は全て金製か白金製の金具で取り付けられてありました。鎖はおまけの銀製で皮製のものも、もらいました。

こちらが不純物が入った模様のあるタイプの代表格です。日本では模様のあるものは、扱っていないので、日本でこれをトルコ石と評価してもらうのは難しいかも知れませんが、独特の模様が気に入って沢山、買ってしまいました。6年間イスタンブールに住んでいる方の奥さんも気に入って十数個買ったそうです。オーナーとは家も近所なので親しい方でもあるとのことでした。
お店の中は沢山のトルコ石でいっぱいでした。この方はオーナーですが男性従業員の方も3名おられました。

お店の中から入口側を撮りました。 ここを出てすぐに車で空港に向かい帰国いたしました。有名なブルーモスクも近くにあり、空港に向かう時に車はすぐ横を通りました。

このお店はグラントバザール(GRAND BAZAAR)の近くにありました。イスタンブールを代表するBAZAARはエジプシャンバザールですが、そこは生活が中心の市場でグランドバザールは土産物が中心の市場です。

2010年10月29日掲載 タイトル:驚きました。 あの人が新聞に載っていました。


成田からハノイに来る飛行機の中の新聞を見て驚きました。
一年前にイスタンブールで行ったトルコ石のお店のオーナー兼デザイナーのギュルジャイさんが昨日(2010年10月28日)の毎日新聞にスマイル@トルコとして載っていて驚きました。新聞でギュルジャイさんは「デザインした宝石を気に入ってくれたらうれしい」と述べられていました。記事を書かれた記者は松田嘉徳さんでした。
私の知っている長くイスタンブールに居る人とギュルジャイさんは親しい方です。その方の紹介でお店に行ったこともあるので、その人が新聞に載るとうれしいです。
写真の中で手に持っているのはトルコ石の原石です。
ネットでギュルジャイさんを検索するとありました。→ポチッ
2011年10月17日掲載 タイトル:ネットでも、あの人の写真を見つけました。

そんなきっかけもあって、あらためてネットで検索すると毎日新聞のHPにその記事が載っていることを見つけたので、再度、カラー写真で更新掲載いたしました。
上の写真はネットに掲載されていた写真です。
写真が載っていたサイトはこちらです。→ポチッ ポチッ
イスタンブールのグランドバザールで宝石商を営むカラハン・ギュルジャイさん(35)は、アンカラ大学で日本語を学び流暢な日本語を話す。大きなトルコ石を手に「自分がデザインした宝石をお客様に気に入ってもらえたらうれしいわ」=トルコ・イスタンブールで2010年10月、松田嘉徳撮影
【関連する記事】
最初の写真 オーナーさんの
後方 シンメトリック なアート
気になるなぁ~~
どれも綺麗で素敵ですね。
私も手にしてみたいです。
>こちらが不純物が入った模様のあるタイプの代表格です。
石の中に景色があって綺麗ですね。
私もトルコ石と言えば不純物の入っていないものを連想してしますが、信用の置ける方に親切丁寧に説明されればこちらもアリかなと思えてきますね。
美人のオーナーさんの笑顔と石の文化の気配が漂う店内の雰囲気が印象的でした。
きれいですよね、手間と時間がかかってるので
金額も多少大きいですね(>_<)
うん写真からも高価そうだ・・・
どれも魅力的ですが 左二つがとても素敵です。
グランバザールは私も歩きました。嬉しいです。
ボスポラスを渡って、アジア側に行く時間はありましたか。
トルコはオトブスというバスの交通網が発達して、旅が楽でした。
ヒッチもしたのですが、世界で1番 親日家の国はとても親切でした。
読んでいるブログに入れさせていただきます。
仰るとおり知り合いがいないと、相場や値打ちが分からないので不安です。
是非もう一度訪れてみたいと思っています。
それにトルコは大の親日国ですよね。
トルコ石のペンダントとても素敵です!
模様があるもののほうが味があって良いなと思いました☆
不純物が含まれていないものも、引き込まれそうな色ですね(*´ェ`*)
トルコ石、すっごい素敵です!
きらきらしちゃう★
トルコのタイルか陶器ですね。あれも有名みたいです。ムラコフさんの指摘で、初めて気が付きました。
滅多にないチャンスなので4つも買ってしまいました。いい御土産になりました。
お店も、お店の廻りもトルコの雰囲気が漂っていました。モスクもありました。いろんなトルコ石があるのにも驚きました。いきなり4っを買ったのにも驚かれましたが!
お店で原石も見せてもらいました。オーナーがデザインして職人さんに依頼して作るそうです。
娘と家内も気に入りました。やはり左の二つが気に入っているようです。どのように分けるかは任せております。
アジア側には橋を渡って行きました。でも海峡からは離れていません。
トルコは3度目なので、前の時の写真もこれから紹介したいと思います。
今回は信頼できる方で6年もイスタンブールで暮らしている方なので、いいお店を紹介してもらえてラッキーでした。貴金属は重さで評価できるけれど宝石だけは信頼だけですね。
トルコは親日国ですね。過去の歴史をいつまでも覚えてくれるとは嬉しいです。
姪っ子も、今年、トルコに旅行に行きました。トルコは今、人気のようですね。沢山の日本の方を見ました。
最近の中では、いい買い物が出来ました。なかなか、お土産を買う時間がないのですが帰国の日のほんの僅かな時間で買い物が出来ました。
直に見てみるときれいですね。沢山買いたくなりました。
ほんとスカイブルーはいい色ですね。帰って帰れてよかったです。
ブルーの色が本当にいいですよね。
トルコ石は初めて買いました。お土産で宝石を買ったのも初めてでした。喜ばれますね。
ターコイズブルーは大好きな色です。
ありがとうございます。想像よりきれいでした。買えてよかったです。
来週からトルコに行くので、ぜひ参考にさせて頂きたいのですが、こちらのshopの情報を頂けないでしょうか?
私も、トルコ石のペンダントを購入したいのですが、どこが信用できるのかわからず・・・・
私もトルコ石を買うのは心配なのでトルコに5年間住んでいる日本人の信頼できる方に紹介してもらいました。それでも人に紹介して万が一にも迷惑がかかるかもしれないので、ツアーであれば、添乗員の方に紹介してもらうのが一番安全だと思います。個人であれば、トルコに長く住んでいる知り合いの方の紹介がベストかと思います。
来週からトルコに行かれるとはいいですね。楽しんできてください。
新聞を見てもしかしたらと思い昨年の記事を見てみました。驚きでした。
ターキッシュブルーというのではなかったでしょうか。
異国の地の知り合いが紹介されていると嬉しくなりますね。
ターキッシュブルーはすばらしいですね。いいお土産が買えました。やっぱり4つ買ってよかったです。
それが、旅先で出会った海外のヒトだなんてw
トルコ石綺麗ですよね、ジーンズにも合うので大好きです。
ベトナム楽しんできてくださいね^^
くすんだブルーが又不思議な風合いをもたらしていますね。
私が行ったトルコ石のお店では模様入りのほうが高いと言ってました
海泡石もトルコにはありますね
何かふっきれたのでしょうか。笑
そうか…トルコだからトルコ石って言うのか…当たり前の事なのに今まで気づきませんでした。
宝石の中では手軽な方に入りますね。それだけに豪華なデザインのものもありました。さすがに豪華なものは手が出ませんでした。
確かに宝石は女性のものですね。ほんとうは本人が見て買うのが一番かも。
確かに噴火口に溜まった水の色も神秘的ですね。
今月、行かれたのですか。私はトルコ石を買って以来ご無沙汰です。いいですね。
髪型のせいかもしれません。トルコ石は買いたかったので実現出来てよかったです。
沢山持つのであれば不純物が入ったものは味があっていいですね。家でも好評でした。
知ってる人(しかも外国で会った人)を日本の新聞で見るって
そうあるコトじゃないですもんねぇ〜。
それも毎日新聞は家でとっていないし、飛行機の中でも映画専門なので、この記事を見たのは奇跡的でした。ほんと驚きました。
新聞を見たときには驚きました。トルコ石は大切にしています。
被害者も多いみたいですね。
本物か偽物かは難しいですね。