


先日、安徽省の北京ダック(北京烤鸭)を紹介したので、ここでは北京で食べた北京ダックを紹介いたします。今までに58回以上も北京に行きましたが、北京では有名な北京ダックを食べたことがありませんでした。「北京では」と書いたのは北京以外では何度も食べた経験があったからです。今回、秦皇島から新幹線で戻ってきて念願の北京で北京ダックを食べました。ちなみに58回というのは飛行機で北京に到着した回数です。列車や車で到着したこともあるので「以上」をつけさせていただきました。
北京には北京ダックの超有名店がありますが、今回は外国人には知られていないけれども、北京ダックを最も売りにしている地元の北京子が食べに来るお店に行きました。お店の名前は「羲和雅苑」といいます。昔の建物である四合院の雰囲気を出した高層ビルの中の煉瓦造りの平屋の広い敷地のお店でした。

羲和雅苑に利用された古い建物の模型のようです。レストランの中に入ったら、建物の全貌は判りませんでしたが、建物に囲まれた中庭には屋根を取り付けられてレストランとして利用されたようでした。

ここが昔の中庭の部分です。周囲を煉瓦の建物に囲まれており、中庭に屋根(天井)が付けてらているのが判ると思います。周囲の煉瓦の建物に個室がありました。この写真は入口を入ったときの景色です。クリックするとよくわかると思います。

お店の名刺も掲載しておきます。住所は「北京市海淀区中関村大街15-3」です。

個室を頼みました。これが食事をする前のテーブルの雰囲気です。

先ずは皮の部分を薄く削り取るように切っていきます。お店では北京烤鸭ではなく和合烤鸭あるいは単に烤鸭と呼ばれていました。

最初に一番高級なところが出されてきました。皮だけです。頭は飾りです。

さらに皮を切っていきます。

皮だけ出されると思ったら身も少し出されました。右の皿の上半分は身だけです。こちらも美味しいですよ。左の皿と右の皿の下半分は皮だけです。

真中の蒸籠の中に包む皮が入っています。熱々で出てきます。入れる野菜は白髪ネギ、玉葱、キュウリ、人参とおろしニンニクでした。タレは甘辛いタレは皮に包む時に使いますが、それ以外に甘い味噌と砂糖がありました。これは包まずに食べるときに付けるとよいと説明されました。

真中の薄く焼いたクレープのような皮に甘辛い味噌と野菜と一緒に包んで食べます。

今回は北京ダックの切り方は上で紹介した切り方を入れて3種類でした。これは皮付きの身です。身が出てくるといっても、皮に近い部分だけなので、身の大部分は本体に残ってしまうので持ち帰りように袋に入れてくれます。今回は中国の人がおられたので、持って帰っていただけました。

北京ダック以外の料理も紹介しておきます。これは切干大根の料理ですが肉と間違えるような美味しい味に仕上がっていました。

これは牛の腱の部分の料理で、ゼリー状の塊を細く切ったものです。

見ての通りの海老料理です。今回の中では最も薄味の繊細な料理でした。

このお店の名物料理です。ハルサメが入った珍しい食感の料理でした。

これは豚肉の塊を柔らかく煮たものを甘辛く絡めた料理です。丸いのはウズラの卵です。いろんな食感の美味しい料理でした。

これはアスパラカスの炒め物です。この日の唯一の野菜料理です。

スープも一品頼みました。薄くスライスした貝柱が入った酸っぱい辛いスープでした。

ヒラメの煮付けです。北京ダックはこの後に出てきました。

一度、掲載した写真ですが、順番をわかりやすくするために入れます。上で紹介した北京ダックはここで出てきました。ほんとに最後に出てきました。

これはご飯代わりの野菜のお餅です。これの味は想像と違い、すごく美味しいものでした。

レストランは昔の雰囲気の平屋でしたが周りには高層ビルが建っている不思議な場所でした。食事行く前は、この高層ビルの中にいました。

地図を掲載いたします。黄色マークが羲和雅苑です。マイナスのアイコンを何度かクリックすると北京の中の位置がわかると思います。
より大きな地図で 羲和雅苑 を表示
60
豪華でどれも美味しそうですね。
目が釘付けになってしまいました。
北京ダックも食べてみたいです。
中国料理は多彩ですね~(^0^)/
>身も出されました
身はどうするのだろうと思っていました。
安心しました。(^_^)
どれも美味しそうですね~
これだけの種類のお料理が食べれるなんて
中華料理ならではですね^^
切り干し大根のお料理 食べてみたいです!
やっぱり本場、うまかったでしょう(^O^)/
うらやましい・・・。
北京 行く機会があれば お店のお名刺 拝借します^_^
そういえば、ニュースでチラっと見た気がしますが、
最近の北京の大気汚染(?) どうでしたか?
もう 空が 以前にもまして 濁って濁って・・・ 0_0;; って
感じでしたが。。。。
北京ダック、皮に一緒に包む食材も種類が豊富ですね。
お砂糖をつけて食べてみたいです。
どんな感じなんでしょうか?
身もついていますよね。
私は全聚德で食べたので、ダックの料理しか出てきませんでした。
ダックを包んで食べるクレープのような皮は「荷叶饼」と言います。
私が食べた時は荷叶饼に甜面酱を付けて、ダックと細く切った葱と
キュウリを巻いて食べました。
今は色々な薬味があるんですね。
ご飯代わりの饼もとっても美味しそうです。
(^¬^)ジュル...
いいなあ、北京で北京ダック♪
一度は食べてみたいです。
本場でたべると、今までよりも美味しい気がします。確かに他の料理も美味しかったです。
気楽な人たちとの食事は楽しかったです。遠慮なしに食べさせてもらいました。こちらの北京ダックはさすがでした。
皮だけ食べるのも贅沢で美味しいです。砂糖は抵抗がありましたが食べてみると意外と美味しかったです。
いろんな食べ方が楽しめました。確かに贅沢な食べ方でした。
切り干し大根の料理はすばらしかったです。言われなかったら牛肉と思ってしまうほどの味でした。ビールにも最高のつまみでした。
一度は北京で食べてみたかったです。ここではほとんどの人が北京ダックを注文されていました。
北京に行ったときには是非とも食べてみてほしいですね。この昔ながらの雰囲気があるお店もいいですよ。
今回が最も沢山食べることが出来ました。包む皮が沢山入った蒸籠t2つも出してもらいました。
日本でも食べれますが、ここのはちょっと違っていました。蒸籠に入った包む皮もなかなかのものでした。
中国全体の大気汚染はまだまだひどい状態ですが峠を越した気がします。北京の空は時期に比べるときれいです。昔は青空は年に数日もありませんでしたが、最近はまだまだ濁っていますが青空であることが゙ほとんどです。
ほとんど白ネギを包んで食べました。皮だけ食べるのは贅沢ですね。私は甘い味噌をつけて食べましたが美味しかったです。包む味噌よりも甘くしてありました。
北京で北京ダック!!
めちゃめちゃ美味しそうですね。
食べてみたいです~*^^*
さすが詳しいですね。あのご飯代わりの餅は絶句するほどの美味しさでした。入っている野菜はニラなのにどうしてこれだけ美味しく作れるのか今でも不思議です。このお店の場所はyouziさん通われていた大学からそんなに遠くない場所です。最後のビルの上からは大学を見ることが出来ました。
でもビルは5年前に出来たそうなので大学からは見れなかったでしょうね。
私がチョイスしたのは海老料理と豚の角煮とアスパラの炒め物とスープでした。北京ダックは最初に注文されていました。その他は中国の人が注文した料理です。
注文した人とお店に感謝です。いい経験になりました。
確かに美味しい食べ方ですね。他の料理も、量が多かったけれども、ほとんど完食するほど美味しかったです。
北京で食べる値打ちを初めて知りました。この食べ方は洗練されていますね。感激でした。
安心して食べれそう!
どれも美味しそうです!!
皮だけじゃなくて、ちゃんと身も出してくれるんですね〜。
他の料理もおいしそうですね。
切り干し大根のが気になります☆
ほんと、どの料理もおいしかったです。今でも味が思い出されます。写真のように味が記録できるといいな、と思いました。
身も皮の近くの一部だけですが美味しかったです。皮と一緒でもいいし身だけも美味しかったです。北京ダックは作るのに、1人つきっきりで作る大変時間も手間も、かかる料理なので高いのでしょうね。
この切り干し大根には驚かされました。言われなかったら、日本人で、わかる人はほとんどいないでしょうね。 ほんと肉そっくりで美味しかったです。
さぞかし美味しかったんでしょうねぇ…。ゴクン…。
他のお料理も美味しそう…で、見ていてツラくなりました。
これは紹介したくなりました。 確かにこちらのお店の料理はどれも美味しかったです。紹介してくれた方に感謝です。
まだ食べたことないんですよね。
来年、中国に行こうかー、とかって話が仲間内であるので、みんなに紹介してみます^^
少量では、味がわからない。うらやましいです。
中国に初めて行くのであれば食べるものに悩みますね。北京ダックも一つ入れてみてください。本場の四川料理も味わってほしいですね。別の中華料理でも日本で食べる中華料理とまったく違うことを知ると思います。
確かに沢山食べると、美味しさが、わかるというのは確かですね。今回は沢山食べました。
ところで、北京でも「北京ダック」って、いうんですか?
メニューには北京ダックとは書かれていなかった気がします。 こちらのお店の呼び方はローストダック(和合烤鴨)でした。でも日本語をよく知っている通訳してくれる人は北京ダックと呼んでいました。
前にもコメントしましたが、とうとう卒業旅行で北京に行くことになりました!!参考に、がっつり読ませていただきます。
予算が合えばこのお店に行ってみたいな、と思います。
あいにく中国語が読めないので、英語メニューがあれば、ゼヒ!ですね。
すごくおいしそうですが、やっぱり日本の中華(変な日本語ですが)とは違うんですかね?
卒業おめでとうございます。卒業旅行で海外とはいいですね。北京だと万里の長城も行かれますね。
紹介のお店は北京の中でも安く食べれるお店なので、北京ダックを食べてみてください。 英語メニューはあったと思います。ただし中国語が出来ないと苦労するとは思いますが、写真も載っているのでなんとかなると思います。
やはり本場はいいですよ。
私も北京で初めて北京ダックを食べました。
やっぱり本場は違いますね。
これまで北京で北京ダックを食べていなかったのが不思議なくらいでした。やっぱり雰囲気から違いますね。
滅多に食べる機会ないし、食べたいと思って
食べられるものでもないし、むうう(笑
それにしても本当に中華料理はすごいですね。
まったく初めて目にする料理がゴロゴロ出てきますし・・
ご指摘の通り、地元の人が料理を注文すると知らない美味しそうな料理が並びます。これには驚かされます。さすが中華料理です。
こうして写真を見ると食べたいです!
こちらは本格的北京ダックのお店ですが、日本人はほとんど訪れないレストランです。このようなお店で食べるのも値打ちがあります。
写真を見ていて楽しくなります。
最近、北京ダックはファミレスのバーミヤンですからね。
家の近くにあるので、子供たちとパッと行けますから。。(^▽^)
こうなっちゃうんですね。。
バーミヤンで北京ダックが出るようになりましたか。長く行っていなかったので知りませんでした。みんなで食べると楽しいと思います。
なにかのイベントでもなければ食べる機会はないんですよ。悲しい~。
昔の写真を見ているといろんなところで食べていますが、今回の北京ダックが具の種類も多いし、器も整っているので、一番本格的でした。
食べたのがあまりにも前のことなので
味もすっかり忘れています・・・
美味しそう さすが本場ですね(^^)
やっぱり本場の食べ方はいいですね。地元の人たちのお店なので値段もリーズナブルでした。