2016年09月28日

九州で活きアジにフグ刺し

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
九州に行った帰りのフライトは北九州空港を20時25分の遅いフライトにしました。目的は新鮮な地場の魚を食べてみたかったからです。空港に近い苅田の町で食べるつもりでしたが、福岡に長くいる人でも、あのあたりはお店はないと言われてしまいました。確かに駅前を探しましたが見当たりませんでした。地元の人に聞いた結果、一軒あることがわかったため、さっそく電話をいたしました。電話の目的は道を聞くことと、まだ16時だったのでお店に行ってもいいかどうか確認するためでした。電話して料理長に確認してもらった結果、快く受け入れてもらいました。
料理は寿司コースにしてお造りやテッサや穴子の白焼きの3品を追加する形式にさせてもらいました。お造りのネタは平目、鯛、カンパチ、アジ、マグロ、サザエで平凡に思えますが、鮮度のよさに驚かされてしまいます。特にここは佐賀関に近いので関サバや関アジが有名な場所のため、大きな活きアジは、ほんと美味しかったです。料理の写真に関してはクリックすると全て拡大したものを表示するので興味があるものは見てください。

電話してすぐにお店について店員の方がまだ来られていなかったので2階の座敷が準備が出来るまで1階のテーブル席でビールを飲ませてもらうことにしました。少しビールを飲んだ段階で2階に案内してもらえました。ビールのジョッキは入れた瞬間にビールが凍るほど冷えていました。すでに料理長はこられており注文する料理や飲み物に関してアドバイスをいただきました。


これは追加で頼んだフグ刺し「テッサ」です。九州に来たら是非とも食べたかったものです。
クリックすると拡大

これは薦められて頼んだ穴子の白焼きです。
クリックすると拡大

この焼酎を1本頼みました。この銘柄も料理長おすすめのものを頼みました。
純米の米・耶馬美人(こめ・やばびじん)です。第6回国税庁鑑評会に於いて「日本一」の栄誉に輝き、故・穂積忠彦氏(元大蔵技官・醸造試験場鑑定官室長)より「ライス・ブランデー」の称号を頂いた経歴を持つ逸品だそうです。麦・耶馬美人もありましたが米がお勧めなのでこちらにいたしました。ネットで調べると市販でも6510円でした。


これはコースの料理です。牛肉です。
クリックすると拡大

御寿司はお皿に2個づづ乗ってゆっくりと出してもらえます。
クリックすると拡大

この御寿司も美味しかったです。
クリックすると拡大

器も全て違うもので出されてきました。大変美味しかったのでお店を紹介させていただきます。
  店名 寿司割烹天龍
  住所 福岡県京都郡苅田町港町19-2
  電話 093-434-5757
  HP  http://www.geocities.jp/tenryu9/
クリックすると拡大
ラベル:九州 刺身
posted by SORI at 06:07| Comment(58) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どれもおいしそうです〜
いいお店に巡り会えてよかったですね
Posted by miku at 2009年11月01日 23:54
こんばんわ~
福岡に行かれたんですね^^
北九州に京都郡があるって知りませんでした。
私は福岡育ちなので、お刺身やお寿司 海のものが
大好きです!!
やっぱり、実家に帰ると美味しいお寿司を食べに行きます~

    Yumi
Posted by フレンドリー2009 at 2009年11月02日 00:23
この時間帯にこの写真は、んんン、、「堪りません」デスゥ☜(・・;)。。。
Posted by at 2009年11月02日 02:58
mikuさん おはようございます。
一時は諦めかけていたので、よけいにうれしかったです。地元の人に聞くと見つかるものですね。
Posted by SORI at 2009年11月02日 05:17
Yumiさん おはようございます。
東京では、なかなか味わえない鮮度でした。美味しかったです。魚好きとしては九州はうれしい場所です。
Posted by SORI at 2009年11月02日 05:18
のさん おはようございます。
北九州空港に色紙が沢山飾ってあるラーメン屋さんがあったので、そちらも気になりました。
Posted by SORI at 2009年11月02日 05:23
美味しそう・・・ヽ(´ー`)ノ
 魚介類には目がないので たまりません;;;
Posted by たろう at 2009年11月02日 05:45
たろうさん おはようございます。
九州に行くと魚が食べたくなりますね。新鮮なものが食べれるのがうれしいです。
Posted by SORI at 2009年11月02日 06:19
苅田の町、あのあたり工場地帯でしたよね・・・違ったかも

日産の工場見学に何度か行ったことが有りますがあの辺だったような気がします。
Posted by 私が三人目 at 2009年11月02日 07:25
私が三人目さん おはようございます。
工業地帯でした。よくご存知ですね。私は初めて行きました。
Posted by SORI at 2009年11月02日 07:39
豪華ですね。。。
美味しそう♪
Posted by COYOTE at 2009年11月02日 07:41
COYOTEさん おはようございます。
新しいものが手に入るからいいのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年11月02日 07:45
さすがフグの本場ですね。
Posted by nyankome at 2009年11月02日 08:07
隠れた名店でしょうか?
フグ食べたくなりました(^0^)/
Posted by Rchoose19 at 2009年11月02日 08:09
ビールにてっさにと贅沢三昧ですねぇ。
うまそうだ。
Posted by まめ at 2009年11月02日 08:36
新鮮な魚さぞ美味しかったことでしょう
羨ましい限りです
Posted by GRAN at 2009年11月02日 08:38
nyankomeさん おはようございます。
北九州に来れば、やっぱりフグを食べたいですね。目的の一つが果たせて満足でした。
Posted by SORI at 2009年11月02日 09:09
Rchoose19さん おはようございます。
九州のお店のことはあまり知らないので九州の中のお店とは比較は出来ませんが、東京では、特別に飛行機で直送するか全て生簀で運んで来るしかないので、これほど新鮮な魚は食べれないと思います。お寿司も美味しかったことから、 やはり、かなりのレベルではないでしょうか。
Posted by SORI at 2009年11月02日 09:14
まめさん おはようございます。
魚の美味しい場所の上、遠くまで来ているので贅沢しても許されるでしょうね。飛行機代のことを考えると安いものです。
Posted by SORI at 2009年11月02日 09:17
GRANさん おはようございます。
函館や八戸も美味しかったけれど九州にはフグがありますね。魚も生簀でなくても、すばらしく新鮮でした。地元に北おかげでした。
Posted by SORI at 2009年11月02日 09:19
どれもこれも美味しそうですね〜^^
活アジもテッサも食べた事がないので
一度食べてみたいです♪
Posted by ケロリ at 2009年11月02日 10:14
今日はこちら、肌寒いです。
昨日はTBS緑山スタジオのある場所の駐車場で陶器市をやっていたので、行って来ました。
ブログに有田焼の柿の器を買って来たのでUPしました。
そんなわけで、SORIさんのログを見て、お料理にも目が行きますが、その盛りつけの器にも関心があります。いろいろとその素材を美しく見せる器の数々、アートのようです。
 日本料理が目で楽しませるということは、知られていますが、まさに器次第で、だいぶ変わるということも実感しました。
 そんな点でも参考になるSORI'ログですね〜。じっくりみていたいです。
Posted by crucifixion at 2009年11月02日 12:56
こんにちは~。
お仕事なんでしょうか さまざまな所へ行かれるんですね~^_^

すごく新鮮そうなのが伝わりますよ~ ♡→ܫ←♡
まっくろクロスケさんは 関西ご出身なのでしょうか?
私は てっさ と呼びます(笑

でも とっても 大人なお店に見受けられます((笑
九州 まだ行ったことがありません。。。
Posted by yokogdpink at 2009年11月02日 13:40
お~~~!!!♪
たまらない、ご馳走ばかりですね(@^▽^@)ノ ワーイ
Posted by SAWA at 2009年11月02日 15:54
こんにちは。
食いてぇ、飲みてぇ、たまらん。いいなぁ。
Posted by masiko at 2009年11月02日 16:56
なんか、いつも美味しそうなもんばっか食べてますよね。
うらやましい!
Posted by cjlewis at 2009年11月02日 16:58
長崎ではフグの事をガンバと呼びます。
うまかでしょ! ガンバ食ってがんばらんばいかんですばい!
(長崎弁です)
Posted by 番長 at 2009年11月02日 18:27
半氷のビールおいしいですよね。それに新鮮な刺身に河豚!!うらやましいです。ほんとにおいしいものの秋ですね。
Posted by ひろ at 2009年11月02日 19:17
あー酒が呑みたいです><;
Posted by くまら at 2009年11月02日 19:50
フグ食べたいですね、テッサを贅沢にほうばりたい!
昨日の中国の結婚式の話、我が家の嫁は中国の人で、結婚式を挙げに中国に、日本人では考えられない派手さかげんにビックリです、中国では一大イベントなのです。
Posted by fuzzy at 2009年11月02日 21:05
ふぐのお刺身美味しそうですね。
一度、箸でいっぱいすくって食べてみたいです。
お寿司も本当に美味しそうです。
近くにあった、お気に入りのお寿司屋さんがなくなってからは
うちでは寿司と言うと、回転する寿司ばかりになってしまいました。
Posted by youzi at 2009年11月02日 21:39
こんばんはー^^
九州の肴は本当に美味しいですよね~
アジもサバも当然フグも最高ですね♪
Posted by toshi at 2009年11月02日 21:44
ケロリさん こんばんは
近くの下関に親戚の人が住んでいますが魚は自慢ですね。行ったときは美味しい物をご馳走になります。
Posted by SORI at 2009年11月02日 22:16
crucifixionさん こんばんは
有田焼の柿の器を拝見いたしました。いい物を買われましたね。
こちらのお店も九州なので有田焼が使われているでしょうね。
Posted by SORI at 2009年11月02日 22:38
yokogdpinkさん こんばんは
私も普段は「てっさ」と呼びますがタイトルとしてはフグ刺しの方が判りやすいと思い使いました。ご推察の通り関西の出身です。新鮮そうなのが伝えられてうれしいです。新鮮さも味も申し分なかったです。今日、中国の泰皇島に来ました。こちらも海の町なので海の幸を楽しみにしております。
北京を18:29の新幹線に乗って20:30ごろに着きました。気温は1℃です。北京からの途中では外気気温が0℃と表示されていました。それに北京空港ではすでに雪が少し積もっていました。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:02
SAWAさん こんばんは
旅の楽しみの最大の楽しみの一つが、その土地の食べ物なのでつい料理の報告が多くなってしまいます。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:04
masikoさん こんばんは
九州では魚料理、特に刺身を食べたかったので、お店にこだわりました。満足でした。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:11
cjlewisさん こんばんは
確かに函館と八戸と続いたので、食べ物の記事が多くなってしまいました。北海道、東北と九州どれも海の幸が美味しいところです。九州は、その中でも魚ですね。北海道は魚も美味しいけれど烏賊や雲丹や蟹がいいですね。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:16
番長さん こんばんは
長崎ではフグのことをガンバと呼ぶこと初めて知りました。長崎弁もすばらしいです。楽しいコメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:19
ひろさん こんばんは
テッサが最初に出てきました。刺身の内容によってはテッサを追加するつもりでしたが、新鮮な刺身がどーんと出てきたので追加のテッサはまったく必要ありませんでした。いろんな刺身が味わえてよかったです。お薦めの穴子も良かったですよ。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:24
くまらさん こんばんは
耶馬美人はよかったですよ。純米酒のような焼酎でした。水割りで飲むと、まさに冷酒のようでした。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:27
fuzzyさん こんばんは  fuzzyさんは中国の結婚式のことをご存知なんですね。日本人同しですが中国のしきたりに従って中国で結婚した人が身近にいます。披露宴は夕方ですが朝からの嫁とりの儀式にも全て立ち会いました。もちろん前代未聞の爆竹の量でした。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:33
フグは未知の味なんです^^ゞ
いつかこういうのをいただいてみたいなぁ・・・。
Posted by ぽて at 2009年11月02日 23:34
youziさん こんばんは
私の場合は、お気に入りお寿司屋さんは残っているのですが、板前さんが変わってからご無沙汰しています。同じく回転寿司になってしまっています。そろそろ試しに行ってみようかなと思っています。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:37
toshiさん こんばんは
この味は食べた人はわかりますね。皆さんも魚こだわっているように思えます。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:40
ぽてさん こんばんは
天然の大型の河豚で作った「てっちり」はすばらしい味ですね。最近ではなかなか機会が少なくなりましたが昔は一年に一度、年末に食べることにしていることがありました。
この味もいいですね。
Posted by SORI at 2009年11月02日 23:44
再訪問です。おいしそうなお造りの中に鯵もあるようですね〜。

きょうは、頂き物の鯵がたくさんあったので、早速干物を造りました。
もし、お暇があったら、見に来てくださいね〜。((○(^▽^)○))
Posted by crucifixion at 2009年11月04日 14:42
crucifixionさん こんばんは
自家製の鯵の干物とはいいですね。出来立ては美味しそうですね。食べてみたいです。
お店のメニューのは活き鯵の値段は時価と書かれていました。 果たしていくらだったのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年11月04日 21:02
とても美味しそうです。
河豚と穴子が食べたいです。
Posted by toshi at 2016年09月28日 09:44
これまた美味しそうな!!
地元の焼酎と一緒に❤至福のひと時ですね~^^
Posted by Rinko at 2016年09月28日 09:54
SORIさん、こんにちは。
美味しそうなお料理ですね。
お造り食べたくなります。
Posted by poko at 2016年09月28日 14:35
アジにサバ、青魚が好きです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年09月28日 17:28
明日はお刺身にしようかなって思いました。
Posted by サンダーソニア at 2016年09月28日 19:57
toshiさん おはようございます。
やはり福岡近辺だとフグを食べたくなります。穴子も良かったです。
Posted by SORI at 2016年09月29日 06:26
Rinkoさん おはようございます。
お米の焼酎も珍しくて話題になりました。
お刺身も格別でした。
Posted by SORI at 2016年09月29日 06:28
pokoさん おはようございます。
ほんと、関東ではめったに食べれない新鮮な刺身でした。
Posted by SORI at 2016年09月29日 06:30
夏炉冬扇さん おはようございます。
新鮮なアジやサバの刺身は最高ですね。
Posted by SORI at 2016年09月29日 06:31
サンダーソニアさん おはようございます。
確かに写真を見ていると、また食べたくなってきます。
Posted by SORI at 2016年09月29日 06:32
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング