


天津で行列が出来てい揚げパン店を見つけました。人気のお店のようでお客が絶えることはありませんでした。お店の名前は园园满满(園園満満)のようです。
揚げパンは中国や台湾の朝食の粥の具として、よく見かけた、油条 (油條 ヨウティヤオ)でした。生地を捏ねて切ったあと細長く延ばして油に落とします。朝食を提供する食堂の直営店でのことでした。奥が食堂です。

右から順に入れて行きます。右から左行くにしたがって色が濃くなっているのが、わかると思います。揚げての人は常に揚がり具合を監視しています。揚げ上がると左の籠に立てかけて冷ましていました。油条と言う呼び方もネットで調べて初めて知りました。

揚がっていくところを拡大いたしました。

小さくて短い生地を油の上で細長く延ばして落とし込んだ瞬間です。この手つきがすばらしいです。短い生地をスーと延ばしたかと思うと、一瞬で落とし込んでいました。目にも留まらない早業です。真っ直ぐな棒状にするのが、すごいテクニックのように感じました。天津の南市食品街の朝の風景でした。隣のお店も大繁盛でした。

下の写真のように食堂の中から、お粥や椀物などの器を直接持って、買いに来るいる人も見かけました。油条を器に入れて食べます。

园园满满を検索→ポチッ
追伸
今日、2015年5月27日から6月5日まで中国に行って来ます。今回が98回目の中国訪問となります。その間は中国のネット事情により皆さんのところへの訪問が難しいことお許しください。
朝のフライトなので7時5分ごろに家を出ます。
17時30分(日本時間18時30分)にホテルに着きました。
あげたて、おいしそう〜。
中華街で売られてるのは、袋入りの冷たいものなので、あんまりいただきません。
食べてみたいです(^_-)-☆
パフォーマンスではなく、
いつもやっているのですか?
nice!ありがとうございました
ご存知なんですね。沢山の人が買いに来るのは安くておいしいのでしょうね。
いつもやっているようです。3人の連携プレーで作っていました。手馴れていました。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
おふ好きの私としては、美味しかったです!
私も初めて知ったのは台湾でした。それにしても作っているところを見ると美味しそうに感じてしまいますね。
niceありがとうございました。
時々訪問させていただきます♪
食べてみたいです^^
夫婦と息子さんの3人 でやっているような感じでした。ものすごい数を売っていると思います。
これは食べてみる値打ちがありそうでした。
我々は隣の揚げあんまんを買って食べました。美味しかったです。
確かに見た目はチェロスに似ていますね。想像のとおり小麦の香りを楽しむ食べ物ですね。
揚げたてを頂いてみたいです。
すごく美味しそうですよ~ ^_^
私は コーヒーと食べても楽しめそうです♪
残念ながら食べなかったけれど、一目見ただけでも、格別に美味しそうな油条でした。味見してレポートすればよかったですね。
確かに、そのまま食べても香ばしい感じで美味しそうでした。すごく人気のある食べ物ですね。
北京では食べた記憶がないのですが、
アメリカに行っていた時に中国人の友人が時々
冷凍のを買ってきて、朝食べたりしました。
お粥に入れたりして食べますが、豆乳につけながら
食べるのもとても美味しいんですよ。
あると思います。
油条は甘い豆乳につけて食べるのが美味しかったです。
しょっぱいのも飲んだ事がありますが、私は全部飲む事が
できませんでした(>_<)
確かに中国のホテルでは朝食のバイキングで豆乳が置かれていますね。 お粥や焼きそばを食べることが多いので豆乳はあまり飲んだことがありませんでした。油条は必ず、お粥と一緒に置かれていますね。このお店の油条はホテルで見るものよりも美味しそうに見えました。
今、中国にいらっしゃるんですね。
ドーナツ?それともチュロスみたいな感じですか?
甘いですか?
Yumi
やっぱ揚げパンは、揚げたてにはかないませんよね(^^)
他の方も書かれていましたが、確かにチユロスみたいでおいしいそうですね。
食べてみたいです。
味は特になかったような…。
味はまったく付いていない素材だけの味です。パリットした小麦粉の香ばしいフワフワのパンと麩の中間のような食べ物です。
このとき、別の揚げたてのパンを食べましたが揚げたては美味しかったです。このパンも素材の香りがただよっていました。
そのまま食べたことがありますが美味しいですね。軽いわりにはパンぽい感じでした。
確かに味をつけていないので、どんな味にでも変身できますね。
沢山の人が買いに来られていたのには驚きました。まとめ買いする人が多かったです。おそらく数日分なのでしょうね。
経験済みなんですね。真っ直ぐな棒状に揚げていくテクニックはたいしたものでした。
一本いくらぐらいなんですか?
作っているのを見るのも楽しそうで
揚げ立ては格別な美味しさでしょうね。
食べてみたいです。
すごいテクニックでした。動画を撮っておけばと後悔しています。
ばじるともうします。
こういう屋台の食事はドキドキです。
食あたりになったら・・・とか思いながらも
活気に押されてつい「ひとつ下さい!」と言ってしまします。
・・・旅に出たくなりました。
海外での屋台の食事は気をつける必要がありますね。雰囲気を味わいたくて、いろいろと食べましたが、今のところ無事です。
揚げているところだけでなく、
形を作っているところも見られるのはいいですね♪
小さな塊が、あんなに大きな棒状のパンになるのが不思議です。油に入れる前に前後に手で引っ張って長くなった瞬間に油に落としていました。ものをすごいテクニックでした。
すごい人だかり驚きました。近づいてみると、このお店でした。
ところで、ずいぶんご無沙汰してしまったようで、
記事を拝見しながら、さかのぼってきたら、こんなに。
SORIさんは、食べたの?
沢山見ていただけたんです。嬉しいです。
是非とも直に見てもらいたいほど神業的な揚げ方でした。
いただいたコメントを見逃していました。 申し訳ありません。
結局、買いそびれて食べませんでした。後から後悔するのはいつものことです。
今日から 中国ですね~
お気を付けて行ってらっしゃい
揚げパン 日本のは砂糖が付いて
ますね、美味しいですね~
ありがとうございます。あと5分で出発します。
生地を切ってのばして揚げるまでの工程は横で見ていても楽しそうですね♪
98回目の中国、気をつけていってらしてくださいね~!!
中国訪問、お気をつけて、いってらっしゃいませ!
98回目の中国お気をつけて!
あと30分で搭乗時刻です。今回は機内で大吟醸を飲んでみたいと思います。今まではシャンパンでした。
ありがとうございます。今回は、来週の金曜日までと、少し長いです。
揚げたては最高だと思います。
ありがとうございます。成田のサテライトの通路が一新されました。中央に広い憩いの空間が作られました。4月にはなかったので、ここ1ケ月でオープンしたのだと思います。
いってらしゃ~い!!
ついつい、立ち止まって見ちゃうから、家族とはぐれちゃうの。(汗)
良い旅を!
おいしそ〜!
上海も寄ります?お待ちしております♪
ありがとうございます。 無事に到着いたしました。
テニックに見とれてしまいました。
ありがとうございます。
今回は寧夏回族自治区まで行く予定になっております。
6月4日に上海に行く予定になっております。
もう中国なんですね。
楽しい旅になりますように。
それにしても98回ってすごい!
5月31日から寧夏に移動します。朝に出て、着くのは夜になります。