2016年03月27日

大型車通行禁止

IMG_7207-50.jpg
IMG_7207-1692.jpg
広い道路の真中に並べられた丸いコンクリートの塊 
これは大型車の通行を制限するため並べられたものです。これが中国流の方式です。どんなに頑丈なトラックでも突破は不可能でしょう。隙間が狭いため、トラックではないけれど我々の車もぎりぎりでした。写真をクリックすると擦った跡が沢山あることが判ってもらえると思います。ここは竹ぼうき清掃車が活躍していた場所でした。

日本でも住宅地や農道で大型車を制限するものを見かけます。結構、ガードレールには擦った痕が残っています。


聞きなれない農免農道との標識がありました。農免農道を調べる と下記の通りでした。
通常ガソリン(揮発油)の取引には揮発油税がかかるが、農林漁業用機械に消費されるガソリンについてはそれを免除することになっている。しかし、取引の際にそのガソリンが何に使われるのかを確かめるのは現実的ではないため、農林漁業用機械に消費される分の揮発油税に相当する額を財源として道路を整備することで、揮発油税の免除に代えている。この事業を「農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業」と言い、その道路を一般に農免農道(農免道路とも)と呼ぶ。
当然と言えば当然ですが「幅員減少」の警戒標識が立てられていました。

両側のガードレールを狭く絞っています。軽なら簡単に通り抜けることが出来ますが、すこし大きい車は気を使います。


追伸 2016年3月27日
今、上海浦東空港のラウンジに来ています。下記の搭乗券のフライトで日本に帰国します。出発は14時05分(日本時間:15時05分)で成田空港には18時05分に着く予定です。


ラウンジにある点心類は全種類を食べてみました。


機内食ではシャンパンや純米大吟醸を飲むつもりなので飛行機に乗る前はアルコールを控えることにいたしました。


珍しく蕎麦があったのでいただきました。


いつも通りにフリーズドライの味噌汁をいただきました。
ラベル:天津
posted by SORI at 13:59| Comment(16) | TrackBack(0) | 天津 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このコンクリートのガードの隙間を抜けるのって、
普通車だと結構運転技術がいりそうですね^^;;;
ガードレールも、ゆるいけどカーブしてるのに狭いから、気をつかいそうです。
でも、これなら絶対大型車は通れないですものね^^
Posted by ケロリ at 2009年11月12日 11:16
車両制限する事もあるんですね。
中国って何でもOKってイメージがあるので、
ちょっとビックリしてしまいました。
Posted by youzi at 2009年11月12日 14:07
ご訪問ありがとうございます。僕も昨年天津に行きました。
道路は、何かのアトラクション!??と思うくらい、おっかなびっくりでした。。
このコンクリートの車両制限、万が一来てしまったらどうするのでしょう、、なんて要らぬ心配をしてしまいました。
Posted by chillout at 2009年11月12日 14:47
ケロリさん こんばんは
沢山並んでいるのに驚きました。このコンクリート形式は初めて見ました。頑丈な車でも突破は困難でしょうね。確かに通り抜ける時の隙間感覚は難しそうです。
Posted by SORI at 2009年11月12日 20:50
youziさん こんばんは
広い道なので車両制限をしている理由はわかりませんでした。でも現実でした。
Posted by SORI at 2009年11月12日 20:52
chilloutさん こんばんは
ここに来てしまったら戻って回り道だとは思いますが、ショックだと思います。確かに、このあたりは車は少なかったです。
Posted by SORI at 2009年11月12日 20:55
広い道路なのに大型車の通行を禁止する
政治的、軍事的な意味があるんでしょうね
Posted by GRAN at 2009年11月13日 07:26
GRANさん こんにちは
広い道路なのに大型車の通行を禁止する理由は謎のままです。
確かに不思議です。
Posted by SORI at 2009年11月13日 12:16
めちゃめちゃ面白かったです。
安全性よりも・・・ってところがお国柄を表しているようで・・・
Posted by tomoe at 2009年11月13日 15:10
tomoeさん こんばんは
車の中からも、いろんなことに出会えます。カメラは手放せないですね。
Posted by SORI at 2009年11月13日 18:37
ソバ、お味如何でしたか?
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年03月27日 19:47
夏炉冬扇さん こんばんは
日本の味でした。
麺は少し柔らかかったので、もう少し工夫した方がよさそうです。
Posted by SORI at 2016年03月28日 00:49
おはようございます
帰国してゆっくりの時間を
すごしてる事でしょう
コンクリ-トガ-ドは凄いですね
Posted by kazu-kun2626 at 2016年03月28日 06:53
今頃は帰国後のお疲れを癒しているところでしょうか?
お疲れ様でした~!
コンクリートガードや狭くなったガードレールの間を通る時はドキドキしそうですね^^;
Posted by Rinko at 2016年03月28日 08:16
kazu-kun2626さん おはようございます。
簡単にこれないものじゃないと通られてしまうのでしょうね。これだと最初からあきらめると思います。
Posted by SORI at 2016年03月28日 09:35
Rinkoさん おはようございます。
私の住んでいる周辺は多いです。知っているだけでも6ケ所もあります。少しで接触するとキズが付くのでご推察の通りゆっくりと確認しながら通ります。
Posted by SORI at 2016年03月28日 09:38
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング