2020年12月8日再掲載 タイトル:プロのイカ丼を紹介します。

前々記事の「新鮮な生イカでイカ丼を作りました。」で、右下の写真の素人(我家)のイカ丼を紹介いたしましたので、プロ(函館のお店)のイカ丼を紹介したくて、

上の写真は活イカ丼を食べたお店の生簀ではありませんが、お店があった函館朝市どんぶり横丁市場の道路沿いに置かれていた生簀の活きイカで、クリックすると特別に大きく拡大いたします。下で紹介している活イカ丼を注文すると、お店の中の生簀(水槽)からイカを取り出して料理してくれました。
2009年10月21日掲載 タイトル:昼食は「活いか丼」

五稜郭を見て、函館山に登った後は昼食です。函館は塩ラーメンがおいしいとタクシーの運転手さんが進めてくれた鳳蘭(クリックした人は100円引き)というお店に行くつもりでしたが、雷が鳴るほどの雨が降ってきたため、函館駅のすぐよこにある函館朝市の中のどんぶり横丁市場に入りました。どんぶり横丁市場は2005年4月25日にオープンしたそうです。
美味しそうな海鮮丼の写真や見本が並んだお店が沢山あり、どこに入るべきか、迷いました。さらに、お店に入っても、迷うほどの海鮮丼の種類がありました。

どんぶりは味噌汁付きですが、味噌汁には驚くほどの大きな蟹の爪が入っていました。クリックすると味噌汁だけが拡大するので見てください。2020年12月8日にネットで調べてみるのと、イカ丼の名前は「活いか踊り丼」でした。

お店を紹介します。航空写真の中央少し下の臙脂色のマーク(


店名 一花亭 たびじ
住所 北海道函館市若松町9-20
電話 0138-27-6171
営業 6:00〜14:00
定休 無休
席数 58席(1階:22席 2階:36席)
最寄 函館駅 徒歩1分
お店の外からの写真も撮っていなかったのでGoogleのストリートビュー(現時点は2019年9月撮影)で道路から見たお店を紹介します。180度回転させると駐車場を挟んでJR函館駅のビルが確認出来ます。入口の左側に「活いか踊り丼」のポスターが張られていて、+のアイコンをクリックして拡大すると2019年9月の時点でも同じ値段の1890円で食べられることが分かりました。ポスターの左側にイカが泳いでいる生簀の水槽も写っています。
函館には下記のように4回訪れましたが、この時が最初(1回目)で、函館には2007年10月31日のフライト(羽田→函館)で来て、11月1日の夜のフライト(函館→羽田)で帰りました。その間に活イカを食べたのは下記の写真の3回でした。着色文字をクリックすると記事を表示します。
1回目 2007年10月31日~11月01日 紅葉 五稜郭 八幡坂 朝市
2回目 2008年10月22日~10月24日
3回目 2008年10月31日~11月01日 ゴルフ うに丼 函館山の夜景 土産
4回目 2011年02月08日~02月09日



イカそうめんで食べるのが一番好きです。
新鮮だからできることですね(^O^)
一回、食べちゃうと、白いイカのお刺身では、
物足りない身体になっちゃいますよねヽ(^o^)丿
イクラがはいると、色も味もアップしますね。
豪華で美味しそうですねぇ〜。
新鮮で透明なイカが最高ですね。
目が釘付けになってしまいました。
本当に新鮮なんですネ~♪
美味しそう~^^
こりゃ、うまそうだ!
北海道好きなのになかなか函館方面へ行かれません。
いつか行きたいと思っています。
みそ汁も。
すごいボリューム!!
つめ食べたら汁少~しだけだったりして(^_^;)
長崎は今が旬なんですね。透通ったイカはほんとうに美味しいですね。
函館は朝市で水槽に沢山、泳いでいました。
透通ったイカが毎日でも食べれる函館はいいですね。一番の旬の時は透通ったイカを安く売り歩いてそうです。
確かにイクラは色どりに添えられているのでしょうね。でもタップリ乗っていました。
ゲソの部分はどんぶりから逃げ出してしまうので写真を撮ったらすぐに刺身にしてもらい、どんぶりに乗せました。
このタラバの爪は大きかったです。身もぎっしりと入っていました。
イカのワタの混ぜたり ワサビ醤油をかけたりと何種類の味を楽しむことが出来ました。
この透明なところが食欲をそそります。なかなかほかでは味わえないですね。
いっぺんに函館ファンになってしまいました。食べ物は美味しいところですね。
滅多に食べられないですね。
やはり地元の方に訊くのが一番ですね。
どうしてこんなに美味しいのか不思議になってしまいます。活きイカ丼にして良かったです。
イカ丼だけでも大満足でしたが、この味噌汁で大大満足になってしまいました。
こんなに大きな爪を入れてくれたお店の人に感謝です。おそらくいつも大きい爪ではないと思います。何人かでどんぶりを頼みましたが、私の活きイカ丼が一番高かったのが幸いしたみたいです。
これはすばらしい美味しさでした。函館に来ると必ず活き烏賊を食べるようにしています。
nice!ありがとうございます。なんだか、おいしそうですね。テリーは、一時期、北海道に住んでいました。懐かしいです。
すぐのコメントありがとうございます。北海道に居られたころは美味しいものを沢山経験されたのでしょうね。
活きイカはなぜ、こんなに美味しいのでしょうね。
もしかすると、私は透明のイカは食べた事がないような気がします。
みそ汁もカニが入っていて、贅沢ですね~。
これだけ食べに北海道に行きたいって感じです。
味噌汁の蟹爪もなんて大きいのでしょう。
良いお味だったことでしょうね^^
ディスプレイから出てこないかしら~
「活いか丼」豪快ですね〜 美味しそう !
確かに、これだけを食べに北海道にいく値打ちがある気がします。もちろん行けば、他にも美味いものがあるし、見るものも沢山あります。
美味しいものばかりのオンパレードでした。函館に行く時は必ず食べたい一品ですね。
「ディスプレイから出てこないかしら~」すばらしい表現をいただきうれしいです。函館は烏賊でした。
活きた烏賊を一匹全て入れてくれました。出てくるまでの早さにも驚きました。職人さんの腕前に感服です。
活きイカ丼はすばらしかったです。量もタップリありました。
旅行に行った時には羽目を外して食べますが、普段はスルメイカの
刺身を食べて満足しています。
見るからに美味しそう♪
函館はイカの街ですからねぇ、塩ラーメンも美味しいですよ(^^)ニコ
やっぱり活きイカは格別です。いけすからあげてからあっという間に作ってもらえました。作るのも手馴れているのですね。
特に北海道は美味しいものが多いですね。これだけでも大満足でした。
烏賊の下のシソの葉が透けて見えていました。驚くほどの透明感でした。
ほんとイカの町でした。どちらのお店に行っても活きているイカを置いているのには驚きでした。
チョウ~美味しそう。。。
味噌汁のはみ出しているハサミ。。。
しっかり、出しが出ていそう。。
食べたぁ~いぃなぁ~。
ほんとう、最高でした。やっぱり新鮮なものは美味しいですね。
これは是非とも食べてもらいたいです。函館に行けば食べれます。
新鮮なイカは歯ごたえが良いのに柔らかく、とても美味しいですよね!
函館に来たら、活きイカ丼は外せないです。もちろん活きイカ刺しもです。夜も活きイカの食べれるお店を探して入りました。
ホテルの朝食のバイキングでも、新鮮なイカ刺しが置いてあるのが印象的でした。
カニの味噌汁がまた、凄すぎです。食べたいっ!
食べるとコリコリ。
とっても美味しそう!
イカの甘みがこちらまで伝わってきて思わず唾を飲み込みました笑
そしてこちらは函館!函館といえばイカですよね~
いいなぁ、函館か呼子でイカをたらふく食べるのが夢です…
お店のイカ丼は身が透明ですね。
コリコリとした歯ごたえが伝わってきます。
上にのっている目がついたゲソの部分はどうされるのでしょうか…?
ふと疑問に(≧∇≦)
大きなカニ爪が入った味噌汁もとても美味しそうです!!
函館で生きイカ丼とは、美味しそうです(^^)v
食べて見たいです。
活イカは透明で、ほんと美味しかったです。
また食べに行きたいです。
活イカを食べた時のことを思い出してもらえてうれしいです。私も思い出しました。
いや!これは美味しいに間違いない!
今夜はイカ丼にしようかなあ
イカ釣りしてきたので(^^)
ゲソの部分に関して気がつかれましたか。流石が、鋭いです。元気過ぎて食べることは出来ません。
見て楽しんだ後は、お店の人が刺身にして別皿で出してくれます。ぞの刺身も最高でした。カニの爪の大きさにも驚きました。函館では別の日ですが、ウニ丼もいただきました。
我家のイカ丼の記事も見ていただいたのですね。活イカほどの透明感はないけれども美味しかったです。
当時は、函館と言えば活きイカでした。居酒屋に入ると活きイカの刺身がサービスで出されるほどでした。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2009-10-18-5
なんとイカ釣りされてきたのですね。
美味しいイカが沢山食べれますね。羨ましいです。
私も、また食べたくなってきました。
一生の思い出の一つになるイカ丼でした。強い雨が降ったおかげで、この見事な活イカ丼に出会えました。北海道は美味しい食べ物が多いですね。
生唾ゴックンです
家では活きイカは食べられないだけに函館の活きイカは最高でした。また、食べたくなりました。
イカの盛り付け方も素敵です( ^ω^ )
味噌汁の立派なカニ付で1890円はお得ですねぇ=(^.^)=
奇遇にもつい最近、また行きたいね~と家族で話していたんです^^
あぁ、活イカ丼食べたいです❤
ほっと、この活イカ丼は値打ちがありました。蟹の爪の大きさにも驚きでした。
函館のどんぶり横丁市場に行かれとは嬉しくなります。また行こうかと話していたタイミングで掲載したのは、ほんと偶然ですね。是非、食べてほしいです。
沖縄から北海道の飛行機は、東京から台湾より遠いので、乗りごたえがあったことでしょう。
前日の夕食?居酒屋のお通しの毛蟹に驚きました。
イカのお造りも美味しそうです。
「活いか踊り丼」動いている可能性ありますね?
先日、兄がGoToで北海道旅行に行ってきました。
小生も美味しい物を食べに北海道旅行したいですね!?(=^・ェ・^=)
前日の夕食の記事も見ていただけたのですね。嬉しいです。ほんと函館の食べ物には驚かされることばかりでした。
「活いか踊り丼」さうなんです。動くどころか、どんぶりから逃げ出すほど元気過ぎるので、そのままでは食べれないため、さばいてもらい刺身でいただきました。もちろん刺身にすることも1890円の中に含まれていました。
子供達に爺が死んだら生臭物で良いから仏壇にはイカを上げてくれ、
と言ってるんです。然しこの様な活いか踊り丼を食べてみたいです。
ほんとイカの刺身は美味しいですね。私もイカの刺身は大好きです。
もし箱谷行ったら、この活きイカ丼は絶対食べると思います。
再び行けたらキラキラ光っている活イカ踊り丼を食べてみたいです。
函館山からの夜景はきれいですね。夜景を見ようと車で登りましたが、大渋滞で苦労して頂上に着いたことはいい思い出となりました。
紅葉もきれいでした。湯の川温泉に泊まられたとは羨ましいです。湯の川温泉に泊まりたかったけれども、函館市内のホテルでした。
活いか丼新鮮でおいしそうですね
記憶では?私も函館で食べたと思います
ぷりぷりしてたような・・・・
も一度いただきたいです
透明だもの~函館はこれでなくちゃ!ですね^^
9月に行った際はこの透明ちゃんを食べられましたが、11月に行った際は二日間不漁だったとの事で食べられませんでした
ほんと透き通る活きイカは格別でした。函館は最高でした。
イカ釣り漁船で見学をして、釣りたてを食べれるとはすばらしい経験です。ほんと思い出深いものだったことでしょう。
函館に行かれたならば、間違いなく活きイカは食べられたことでしょう。私もこの時だけで3回いただきました。2回が活イカの刺身です。1回が今回紹介した活イカ丼でした。
イカの漁獲量が減ってきて、活イカが食べれない日も時々発生しているようですね。透明なイカは、ほんと特別に美味しいですね。
函館に行ったら活イカ丼ですね!
私事恐縮です。今年の春先、知り合いのランナーと「函館(マラソン)どうします?」のような会話をしておりました。毎年7月に函館マラソン大会があるそうです。今年はあきらめましたが、感染症が落ち着いたらぜひチャレンジしたいです。6月の千歳か、7月の函館か迷っておりました・・ サイクリングも最高だとは思います・・笑
私は、北海道はスキーも自転車もまだ未経験です・・笑 いつか輪行で行ってみたいです。
函館マラソンに行けなかったのは残念だったと思います。もしマラソンに参加していれば、活イカを食べていたことでしょう。北海道でのサイクリングもスキーも魅力的ですね。いつか実現されることでしょう。
思い出しました、函館に泊まり函館山のからの夜景は今も
変らず綺麗でしょうね。
青函連絡船に乗って函館に渡った思い出は、いつまでも記憶に残ることでしょう。函館山からの夜景はきれいですね。私も見に行きました。
イカが透明!透き通ってます。
スーパーのイカもすっごく美味しそうでしたけど、活イカは迫力がありますね。
やはり北海道は美味しいものが多いです。私も記事を書いていて行きたくなりました。函館はどこのお店でも活イカが食べれたのがよかったです。
今年は7月に北海道旅行に行くことを正月に決めましたが、新型コロナのために中止した経緯があるのでワクチンを打つことが出来たら行くつもりです。
函館に食べに行きたい!!!
函館に食べに行きたい
確かに、この活イカ丼を食べるために函館に行く値打ちがありますね。
来年こそはワクチンを打って北海道に行きます。