2016年09月11日

謎の不思議な木

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
IMG_8802-1824.jpg
もみの木にそっくりでありながら赤い実をつける木を函館のゴルフ場で見つけました。まさに天然のクリスマスツリーのような木でした。地元の人が沢山食べているので、つられて食べてみると甘くて美味しい実でした。モミ はご存知のようにマツ科で実(種)は小さなマツボックリです。

ネット で調べて名前がわかりました。
イチイと呼ばれている木で別名をアララギと言います。この木を今回見た北海道ではアイヌ語由来のオンコと呼ばれています。実は甘いけれど中にある種は有毒なので気をつけてください。
 名前 イチイ(一位、櫟 英名:Japanese Yew)
 学名 Taxus cuspidata
 綱目 イチイ綱(Taxopsida) イチイ目(Taxales)
 科属 イチイ科(Taxaceae) イチイ属(Taxus)


調べると貴重で不思議な木であることを知りました。枠内がネットで書かれていた内容です。
ル=グウィン著の「ゲド戦記」で、当初ハイタカが愛用していた杖は「イチイの木」でできた杖であった。国際自然保護連合は本種の保全の現状を軽度懸念(LOWER RISK - Least Concern)と評価している。本種はワシントン条約の附属書II類に指定されている。

葉はかつて糖尿病の民間薬としての利用例があるが、薬効についての根拠はなく、種子と同様有毒であるために絶対に服用してはならない。
posted by SORI at 15:12| Comment(50) | TrackBack(1) | 函館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
知ってます(●^o^●)♪
オンコの木でぇ~す\(~o~)/
Posted by 翠紅 at 2009年10月17日 23:01
翠紅さん こんばんは 
翠紅さんはご存知なんですね。私は知りませんでした。北海道ではオンコの木は有名なんですね。北海道出身の人に教えてもらいました。変わった名前だなと思ってネットで検索すると出きました。
Posted by SORI at 2009年10月17日 23:27
ご訪問、ありがとうございました!

是非またお越しください^^
Posted by ka14 at 2009年10月17日 23:59
可愛い色の実ですね~
実は甘いのに種は毒って危険ですね^^;
Posted by **NAO** at 2009年10月18日 00:37
ka14さん こんばんは
十五夜の赤レンガ きれいですね。こちらこそコメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年10月18日 00:39
**NAO**さん こんばんは
子供が食べるのは危険ですね。つい種ごと飲み込んでしまいそうです。種が毒であることは後でネットで知りました。食べている時は誰も教えてくれなかったです。
Posted by SORI at 2009年10月18日 00:41
オンコは知ってましたが
口にした事は無かったです
それが、甘くそして毒ありとは…(苦笑)
Posted by S_S at 2009年10月18日 00:54
変わった実ですね。
プチトマトみたい。
Posted by まちびとん at 2009年10月18日 01:33
SORIさん^^ お久しぶりです!

変わった木なんですね~しかも種が有毒なんて怖いですね~!
見た目は、こんなに可愛い実がなるのにね!!
見た目で判断するな!!って事ですかね?(笑)

でも、この木は初めて見ました。
甘くて有毒・・・魔性の女みたい・・・?
Posted by guran at 2009年10月18日 05:58
S_Sさん おはようございます。
この時に食べている人がおられたので食べれることを知りました。木の雰囲気からだけだと食べるとは思えなかったです。種に毒があることは後で知りました。やはり知らない木の実は、よく調べてから食べないと危ないですね。
Posted by SORI at 2009年10月18日 06:02
まちびとんさん おはようございます。
赤い実が可愛いクリスマスツリーのような木でした。
Posted by SORI at 2009年10月18日 06:04
guranさん おはようございます。
北海道や東北の人には知られた木ですが、それ以外の地方の人は初めての人が多いと思います。私も初めて知りました。モミの木そっくりの木に赤い実がなっているので初めて人にとっては不思議な木ですね。
ネットで調べる良い機会になりました。
Posted by SORI at 2009年10月18日 06:09
櫟と言う苗字の人がいます
Posted by GRAN at 2009年10月18日 08:42
GRANさん おはようございます。
やはり「いちい」さんと読むのでしょうか? 珍しい苗字ですね。お目にかかったことがないです。
Posted by SORI at 2009年10月18日 09:05
見た事があるけどって思いましたが、イチイと聞いて
分かりました。
ホント、クリスマスツリーのようですね。
好みが食べれるのは知りませんでしたが
食べれると分かると、食べてみたくなりますね。
でも、種に毒があるって事はうっかり飲みこんでしまうと
大変な事になりそうですね。
Posted by youzi at 2009年10月18日 12:23
50度の暑いところからこちらにきたら爽やかな
感じで綺麗ですね~。
身も甘く美味しそうですね。多分食べたことがある
とは思うんですが。。木は初めてみました。
いいですね~北海道も♪
Posted by citron at 2009年10月18日 12:36
youzi さん こんにちは
沢山、実がなっていました。これだけ沢山だときれいですね。食べても簡単にはなくなりそうもありませんでした。
Posted by SORI at 2009年10月18日 12:41
citronさん こんにちは
確かに温度差が45℃くらいでしょうか。確かにすごいです。
北海道は食べ物もおいしいしいいですね。
Posted by SORI at 2009年10月18日 12:50
こんにちわ^^
この木 河口湖に行った時に見ました~
赤い実がなっていたので、なんだろうなぁ…って思っていました。タイムリーな記事でした^^V
食べてみれば良かった!
    Yumi
Posted by フレンドリー2009 at 2009年10月18日 14:03
アララギの名前は知っていましたが、食べられるとは思いませんでした。

うまそうですよね~。

何かの味に似ているのでしょうか?
Posted by Macha at 2009年10月18日 14:31
Yumiさん こんにちは
河口湖にもありましたか。 すごく甘い実です。この次に是非とも食べてみてください。ただし種だけは食べないように!
Posted by SORI at 2009年10月18日 15:09
Machaさん こんにちは
桑の実が近いかも知れませんが酸味は強くなく甘い実でした。
Posted by SORI at 2009年10月18日 15:12
ご訪問ありがとうございました。
イチイの木、北国の木なんでしょうか・・。
どんな花が咲くのでしょう。
Posted by トックリヤシ at 2009年10月18日 17:30
櫟って名前の木があることは知ってたんですが、
初めてみました。
本当、きれいな赤い実がなるんですね。
見るからに美味しそう〜
Posted by cjlewis at 2009年10月18日 17:52
「天然のクリスマスツリー」素敵な表現ですね。
赤と緑のコントラストもとってもいいです。
しかも食べられるなんてビックリ!
Posted by ふぃろりん at 2009年10月18日 17:55
あ、オンコの実だ^^
小さい頃は、遊びながらこの実つまんで食べてました。
東京に出てきて、オンコの標準語が分からず、
みんなに伝えることが出来なくてすごい苦労しました。
(その当時はまだネットが無かったので^^;
Posted by リュカ at 2009年10月18日 17:59
トックリヤシさん こんばんは
北海道や高い山に生えているそうです。
私も花に興味があったので検索してみました。雌雄異株だそうです。http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-k/itii.html
Posted by SORI at 2009年10月18日 18:05
cjlewisさん こんばんは
沢山の実がなっていたのできれいでした。赤い実の部分は甘いおいしい味でした。でも種は有毒で食べると痙攣や心臓麻痺、呼吸麻痺を起こすそうです。まとめて食べたので少し飲み込んだかもしれません。
Posted by SORI at 2009年10月18日 18:08
ふぃろりんさん こんばんは
目の前で食べている人を見たので食べれることを知りました。沢山の赤い実が印象的な木でした。
Posted by SORI at 2009年10月18日 18:10
リュカさん こんばんは
オンコの言葉で 、ご存知じなんですね。北海道では誰でも知っている木のようでした。確かにオンコは判りやすい名前ですね。
Posted by SORI at 2009年10月18日 18:12
同じ木かどうかは分かりませんが、イチイはリュートのバックに使われることがある木です。私の楽器のバックはツートンカラーのイチイです。
http://pavane.blog.so-net.ne.jp/2007-08-07
上の方の楽器です。
Posted by nyankome at 2009年10月18日 18:28
nyankomeさん こんばんは
世界的にイチイは特別の木のようです。いろんなものに使われるのもそんな思いがあるのかもしれません。
Posted by SORI at 2009年10月18日 19:34
今、丁度 アイヌ語に関する本を読んでいたところなので
大変 興味深く思いやした。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2009年10月18日 21:32
ぼんぼちぼちぼちさん こんばんは
偶然ですね。北海道の方はいろんな言葉をご存知でした。
Posted by SORI at 2009年10月18日 21:59
オンコの実は,整腸作用がありますよ^^v
Posted by たかれろ at 2009年10月19日 00:55
たかれろさん おはようございます。
自然のものはいいですね。効用もあるとなおさらです。
Posted by SORI at 2009年10月19日 06:18
綺麗な実ですね〜でも毒なんですか…
Posted by laysy at 2009年10月19日 23:03
laysyさん おはようございます。
地元の人は昔から食されているようです。種が有毒であることを知らない人もいるかもしれません。それともおばあちゃんから聞いているのかな。
Posted by SORI at 2009年10月20日 04:08
イチイの木!ハリーポッターでも出てきたような・・・(笑)
調べるとロードオブザリングあたりでもお話に出てくるようなので、やっぱりミステリアスなんでしょうね!
見た目はとってもかわいいです。
Posted by チェロ♂ at 2009年10月21日 02:59
チェロ♂さん こんばんは
そんなに有名な木とは知りませんでした。すごいですね。
Posted by SORI at 2009年10月21日 20:02
おーっ、この木!!イチイというのですねぇ〜。
実は、スイスにもあります。近所で見ました。
寒いところで育つ木なんですね。
Posted by みんこ at 2009年11月03日 06:46
みんこさん おはようございます。
スイスで見れるんですね。イチイはヨーロッパでも有名な木のようですね。神秘的な木のイメージでしょうか。
Posted by SORI at 2009年11月03日 08:59
子供の頃垣根に植えられていたイチイの実食べたことありますが
こんなに生っているのは初めて見ました。食べたい~~
Posted by 侘び助 at 2016年09月11日 12:08
侘び助さん こんにちは
食べられたことがあるのですね。
モミの木に似ているのに赤い実がなっているのに驚きました。
Posted by SORI at 2016年09月11日 12:59
種まで食べると危険なんだ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年09月11日 19:20
夏炉冬扇さん こんばんは
特に、子供さんがおられるところは気をつけないといけないですね。
Posted by SORI at 2016年09月11日 20:06
すごくかわいらしい実ですねー!
食べられるんですね。でも、種に毒があるとは・・・。食べ方を知らないと危ないですねー。
Posted by Rinko at 2016年09月12日 08:21
Rinkoさん こんにちは
まさに「甘いものには毒がある」ですね。
赤い実と緑はきれいでした。
Posted by SORI at 2016年09月12日 15:59
超懐かしいです!オンコの木(≧∇≦)

私も函館出身で子供の頃から食べてましたよ!

物心つく前から食べていましたが、種はかじったりせずにすぐ出していましたから、小さい時から大人に「種は食べるな」と言い聞かせられていたのかも知れませんね!

毒があるとは知りませんでした(;'∀')

つつじも学校の下校時に蜜を吸いながら帰ったり、懐かしい思い出です♪

海鮮もとってもおいしく、小さい時はクジラ肉が安価で、学校給食でも家庭でも肉の代わりにしょっちゅう食べていました(笑)
Posted by コトリ at 2017年01月02日 23:57
コトリさん こんばんは
食べ物のおいしい函館出身とは羨ましいです。特に活きイカは美味しかったです。このオンコの木もご存じだったのですね。確かにクジラには思い出深いです。
Posted by SORI at 2017年01月03日 00:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

北海道のゴルフ場
Excerpt: 北海道のゴルフ場に行くのは初めてです。今は紅葉の季節なので楽しみにしていました。本州と比べると景色がすばらしいです。これは1番ホールです。実はすでに掲載したイチイの木の写真を撮ったのが、このゴルフ場だ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-10-18 18:32
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング