



先ずはAPPETIZERS(前菜)です。このランチは11月10日で見ての通り銀杏と栗が季節を感じさせてくれます。これらは神戸の高級ホテルのシェフが作った料理です。

タラバ蟹のほぐした身が沢山入ったスープのような料理でした。蟹は大好きなのでよかったです。

次にスープが出てきました。卵の入ったコンソメスープでした。シンプルな料理こそ料理人の腕が試される気がします。

こちらでは神戸牛(フィレ肉)の煮込み料理でした。こちらでもフランス料理はソースだと実感させられました。

最後のデザートも、全て食べてしまいました。

窓からの景色もご馳走の一つでした。山は六甲山です。右の方の白い高層ビルの辺りが新幹線の新神戸駅です。

【関連する記事】
- 明石城の花見 第88回ハイク参加
- 淡路屋(駄菓子) 第85回ハイク参加
- 初代県庁館(兵庫縣廰) 兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 2022年11月にオープンした兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第85回ハイク参加
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」
- 神戸牛 第二弾 ステーキ
- 神戸牛 第三弾 しゃぶしゃぶ
- 神戸牛 第一弾 ステーキ
- 神戸牛 第七弾 神戸で鉄板焼
- 神戸勤務時代(入社時)の居酒屋にタイムスリップ 権太
- 入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)
- ハイキングの最後はやっぱり打ち上げ飲み会 いけや食堂(箕谷)と海鮮居酒屋・海流(..
- 室町時代前期建立の神社が残されていました。若王子神社 神戸市北区山田町
- 山田町に重文の仏像が六体もある寺がありました。 無動寺
- 山田町に室町時代の三重塔(国・重文)がありました。 六條八幡宮
- つくはら湖の湖畔の散策
- 現存する日本最古の民家が神戸にありました。 箱木千年家
テーブルマナーパニクリます^^;
決して近付きません(笑)
でも美味しそう♪
とろけるようなお肉ですね
相変わらず
美味しいもの三昧ですね^p^/
お洒落な料理ですね。
船のように見えますね☆
どの料理もおいしそうですね〜
いつも美味しそうなディナーですね~
神戸は何を食べても美味しかったので、
また、行ってみたいです!!
Yumi
料理の盛り付けも美しいけど
フランス料理は目でも楽しめるアートだと思います〜
それにしても二日続きで美味しそう♡
偶に食べる迷いますね。テーブルマナーは適当にやっています。
神戸には住んでいたことがあるので思い入れる特別の街なんです。
さすが機内食のお肉とは違いますね。こんな形で食べるのも偶にはいいですね。
昼食なので十分でした。夕食も同じところでフランス料理を食べましたが品数が多かったです。
神戸港の建物の形にも似ていました。その建物も船をモチーフにしているのかもしれません。
神戸はいいお店が沢山ありますね。長く住んでいたので懐かしいです。
実はまだまだ続きました。続けてみてほしいです。最後に驚かれるかもしれません。
の夜景をみました」を紹介させて頂きました。
函館の夜景の記事の紹介ありがとうございます。うれしいです。
フェレの煮込みがとても気になりました。
口に入れると、ポロっとくずれてしまいそうですね。
とっても美味しそうです(^u^)
フィレの場合はステーキが多いけれど煮込みなのがよかったです。言われる通り口の中で噛まなくても崩れてしまいます。箸でも食べれますね。
お皿も統一されていて、こだわりのシェフですかね。
さすが五つ星ホテルのシェフさんですね。同じ日のディナーも同じところでフランス料理なので昼と夜を意識してメニューを決めているのかもしれません。
フランス料理。優雅ぢゃ!
六甲山の山並みの写真はクリックすると拡大するように設定いたしました。クリックすると、いろんな建物が見えてきます。
フレンチを堪能
お料理
美味しそうですね豪華な料理ですね
もちろんランチではありますがビールもいただきました。