2013年07月14日

神戸の中華料理

が表示された写真はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
神戸のホテルオークラの鉄板焼をいただいたことはすでに紹介済みですが、同じホテルオークラで同じ週に中華料理も食べる機会がありました。今回の料理シリーズも中華料理は、はじめてです。今まではフランス料理が4回と和食が1回と鉄板焼きが1回でした。
上の写真は、この日のメインの伊勢海老を、お店の人が取分けてくれているところです。この日は全て大皿で持ってきたものをテーブルの横で取分けて各自に出す形式であったためにせっかくの回転テーブルは使われませんでした。

最初のに出てきた大皿の前菜もきれいに分けて出されました。それぞれが美味しいものばかりでした。
クリックすると拡大

前菜の次は「ふかひれの姿煮」です。ふかひれの姿煮は長く食べていなかったけれど、これほど大きなフカヒレも初めてでした。たっぷりと味わうことが出来ました。
クリックすると拡大

この日のお酒はビールとワインに中国お酒パイチュー(白酒)でした。右の写真が中国のお酒パイチューで銘柄は「口子窖」です。可愛らしい入れ物なので掲載させていただきました。
中華料理には中国のお酒ですね。でも私はビールが一番です。

久しぶりに日本の美味しい中華料理を堪能せてもらいましたのでネットでのお店のPRを紹介しておきます。
「食の宝庫」広州の伝統が息づいた本格広東料理に地元神戸の山海の珍味をふんだんに使った繊細かつダイナミックな料理を豊富に取り揃えております。もてる技の数々を尽くして仕上げる色鮮やかで香り豊かな逸品と、神戸港の眺望をお愉しみください。
お店を紹介しておきます。
 店名 ホテルオークラ神戸 桃花林
 住所 兵庫県神戸市中央区波止場町2-1 
 電話 078-333-3526
 営業 11:30~14:30 17:30~21:30(L.O 21:00)

北京ダックは横で巻かれたものが出されました。最初からなかなかの料理でした。
クリックすると拡大

牛肉料理です。神戸牛かどうかはわかりませんが高級な肉であることはわかりました。
クリックすると拡大

鮑(あわび)と舞茸と野菜の料理で美味しい甘辛いタレの料理でした。
クリックすると拡大

冒頭の写真の伊勢海老が小皿に取分けられた状態です。食べ応えがありました。
これ以外にも料理が沢山出てきましたが、食べるのとおしゃべりと乾杯でいつの間にか写真を撮るのを忘れてしまいました。全ての料理の紹介は出来ませんが雰囲気は感じていただければうれしいです。
クリックすると拡大

デザートも撮り忘れていたのでテーブルが写った写真の中からデザートの部分を切り取ってきました。大きな写真の中のほんの一部のため写真が鮮明でないのはお許しください。
posted by SORI at 14:29| Comment(46) | TrackBack(3) | 神戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしいお料理です。
サービスの上質さもわかりますね。
ふかひれ、大きかったことでしょう。
見るだけでも、そばで見てみたかったですわっ^^
美味しいお料理と楽しい会話でカメラをすっかり忘れることは私もよくあります。
じっくりと美味しい料理を写していたら、料理を味わった気がしませんものね。
Posted by ake_i at 2009年11月28日 01:03
お食事中、会話を中断して写真を撮るのは難しいですものね~(^^ゞ
美味しそうな数々ですね~♪
Posted by Rchoose19 at 2009年11月28日 03:15
ake_iさん おはようございます。
今回の料理シリーズでは、ほとんどの料理を撮らせてもらいましたが、この時だけは残念ながら、かなり抜けてしまいました。それでもフカヒレや伊勢海老の料理が撮れたので、とりあえずは掲載できました。デザートの写真はテーブル全体の写真から切り取ったので、かなり不鮮明になってしまいました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 04:42
Rchoose19さん おはようございます。
神戸は美味しいレストランが沢山ある街です。横浜ほどではないけれども中華街もあります。そんなこともあり神戸の高級中華料理も美味しいのかな、と思ってしまいました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 04:45
こんばんは。
豪華で凄いですね。
美味しそうで目が釘付けになります。
写真を撮り忘れるって結構ありますが
それだけ美味しくて楽しい時間が
過ごせているって事で良しですよね。
雰囲気は充分すぎるほど感じられました。
Posted by kaoru at 2009年11月28日 04:50
kaoruさん おはようございます。
神戸は子供のころから結婚して数年ほど住んでいたところなので懐かしいです。いろんなところに行って食べ歩きました。いろんな種類のレストランがあるところです。今回、神戸ではフランス料理と鉄板焼を食べて中華で締めてみました。このあと場所を関東に移しました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 05:41
ご訪問(nice!)ありがとうございました
Posted by ちょっとピンぼけ at 2009年11月28日 07:13
どのお料理もおいしそうですね!!
本格的な中華♪ さすがホテルオークラ!!
中国のお酒・・・パイチューって、初めて聞きました!
かわいい入れ物ですねえー。
色もかわいいです!(o^_^o) 鮮やか~♪
Posted by みさぴ at 2009年11月28日 07:23
ちょっとピンぼけさん おはようございます。
こちらこそありがとうございます。
Posted by SORI at 2009年11月28日 07:38
みさぴさん おはようございます。
パイチューは透明な蒸留酒の総称です。有名なマオタイ酒もパイチューです。日本で「焼酎」と言う言葉に相当します。焼酎の平均アルコール濃度が25%に対して最低が35%くらいです。 50%前後が出て来ることが多いです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 07:44
おぉー、美味しそうですね!!
たまには本格的な中華料理、私も食べてみたいです。
中国のお酒パイチューも気になりますしねぇ(^^)
Posted by 欲張りウサギ at 2009年11月28日 07:53
欲張りウサギさん おはようございます。
中国に行く機会が多いので中華料理はよく食べます。パイチューもよく飲みます。日本ではパイチューはあまり知られていないですよね。同じ蒸留酒の焼酎はお湯割り、水割り、ロック、ストレートといろんな飲み方をしますが、パイチューはストレート一本です。是非とも試してみてください。
Posted by SORI at 2009年11月28日 08:05
おはようございます。

ご訪問、nice!ありがとうございました。

美味しそうな料理ですね。
「ふかひれ」食べたいです!!
朝から食欲が出てきちゃいましたよ。(笑)
Posted by Studio-Oz at 2009年11月28日 08:10
今回のお料理では、「あわびと舞茸」が気になりますぅ…。
Posted by みんこ at 2009年11月28日 08:22
おはようございます。
ご訪問&Nice!ありがとうございました。

おいしそうですねぇ、白酒はロックだと結構強いですよねぇ。
現地で食べるより自分は日本の中華のほうが日本人向きに味が変わっているのでおいしいと感じます。
Posted by まーぶる at 2009年11月28日 08:35
Studio-Ozさん おはようございます。
フカヒレの姿煮はあこがれの料理ですね。不思議食材ですが、食感とソースの味がいいのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年11月28日 08:36
みんこさん こんにちは
あのソースならなにを入れても美味しい気がします。味が薄い食材ほどあうのかもしれません。
Posted by SORI at 2009年11月28日 08:38
まーぶるさん おはようございます。
白酒は50%くらいのアルコール濃度なので強いですね。
中国に行くとついつい、シンジャオロースとか日本で馴染みの中華を頼んでしまいます。
Posted by SORI at 2009年11月28日 08:42
中華大好き!!です。
鱶鰭、鮑、北京ダック、あ~うらやましい。
伊勢海老は何匹使ったんでしょうね?
ちょっとずつなんて我慢できません、大皿で!

今日のお昼は地味にチャーハンかな・・。
Posted by こういち3 at 2009年11月28日 08:52
ホテルオークラでしたか。
神戸は南京町があるせいか、中華料理が美味しいというイメージがあります。
繊細な中華料理ですね。
Posted by nyankome at 2009年11月28日 09:29
こういち3さん おはようございます。
伊勢海老は3匹だと思います。伊勢海老は大きな塊が2コなので結構ボリュウムがありました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 10:31
訪問&nice! ありがとうございました。
これからも、拝見させていただきます。
Posted by hirorin_nyan at 2009年11月28日 10:32
nyankomeさん おはようございます。
私も長く神戸に住んでいたので南京町にもよくいきました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 10:41
hirorin_nyanさん おはようございます
こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2009年11月28日 10:50
同じ週に、鉄板焼きと中華! リッチ♪
白酒も、飲んでみたいです。
Posted by ラブ at 2009年11月28日 11:14
はじめまして。my blogにniceありがとうございます!これからもよろしくお願いします。神戸は私の生まれ育ったところです。南京町は子どのころ私の遊び場でした。いまではすっかりきれいな観光地に変身してしまいましたが・・・
この中華料理豪華ですね。おいしそうです。神戸はたべものがおいしいですよね。
Posted by アールグレイ at 2009年11月28日 11:15
SORIさん こんにちわ^^
ご訪問&nice!ありがとうございます^^
なんておいしそうな 中華料理でしょう^^大人数での食事の機会が
あまりないので、いいなぁと思います^^
おいしい食事に楽しい会話^^そいう時ほど写真撮り忘れます^^;
(食べかけの写真になっちゃったりもしますw)
また お邪魔させていただきますね^^
Posted by kirara at 2009年11月28日 11:25
ラブさん こんにちは
連続美味しい物が食べれてラッキーでした。食べれた理由は次の記事で種明かしいたします。それまで待っていてください。
中国では白酒は歓迎する時に出で来る高価なお酒です。(安いのもあるけれど) 料理の安い中国では酒代の方が高くなるのが普通なんです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 13:23
アールグレイさん こんにちは
私は子供のころは東灘区に住んでおり大人になって数年間は須磨区に住んでおりました。その頃は南京街にも豚まんを買いに行ったことがあります。 このときに南京街にも行きましたが、ときれいになっているのに驚きました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 13:28
こんにちは。訪問下さりナイスも頂きありがとうございます。

美味しそう&高級な料理ですね。
酒飲みの私としては、白酒(パイチュウ)が初めて聞きました。
こんど探してみよう(笑)
Posted by kuwa at 2009年11月28日 13:43
kiraraさん こんにちは
このとき写真を沢山撮り忘れた経験から、このあとの豪華料理に関しては話が弾んでいても撮るようにいたしました。写真を撮ることも話題になる場合がありますね。
Posted by SORI at 2009年11月28日 13:47
鉄板焼の後は中華…。
伊勢海老・牛肉・鮑が違った形で味わえますね。
Posted by TAKUMA at 2009年11月28日 13:54
kuwaさん こんにちは
こちらこそコメントいただきありがとうございます。
白酒(パイチュウ)の代表格が茅台酒(マオタイ酒)です。安いものから高いものまであります。

茅台酒のネットでの説明は下記の通りです。

茅台酒(マオタイしゅ)は中華人民共和国貴州省特産の高粱(カオリャン、蜀黍)を主な原料とする蒸留酒。白酒のひとつ。強い芳香があり、飲み干してもなお香りが残る。名前は産地の茅台(貴州省北西部仁懐市茅台鎮)に由来する。
この酒は1915年に開催されたサンフランシスコ万国博覧会で金賞を受賞したことなどから、1951年より「国酒」と称するようになった。毛沢東がリチャード・ニクソン大統領をもてなし、周恩来が田中角栄首相をこの酒で接待したことや、実際中国ではしばしばお祝いの宴席で乾杯に用いられることなどから名実ともに国酒といえる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E5%8F%B0%E9%85%92
Posted by SORI at 2009年11月28日 13:55
TAKUMAさん こんにちは
確かに同じ食材が違った形の料理として味わえました。その前に紹介したフランス料理には伊勢海老と鮑はな買ったけれど牛肉が共通でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 13:59
ナイスありがとうございます。おいしそうな、写真がいっぱいですね。
おいしい中華って、食べているとき、本当に幸せな気持ちになりそうですね。
Posted by アイ at 2009年11月28日 15:24
アイさん こんにちは
こちらこそコメントありがとうございます。
ほんと、ご指摘の通りです。紹介出来てよかったです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 16:10
中華料理、大好きなのでこんなに美味しそうなものを
召しあがったなんて、羨ましい限りです。
ふかひれにとても引かれてしまった私。
Posted by youzi at 2009年11月28日 20:13
youziさん こんばんは
フカヒレはいいですね。美味しいです。それにしても今回の中華料理は格別でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:12
お酒パイチュー(白酒)は、飲んだことがありませんね。
いつも、老酒か紹興酒ですね。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年07月14日 15:38
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんにちは
私も中国に行くまではパイチュー(白酒)を飲んだことがありませんでした。紹興酒を覚えたのが台湾でした。日本で飲むときは基本的にはビールと紹興酒です。
Posted by SORI at 2013年07月14日 16:40
おいしくて写真を撮り忘れることはよくあること。SORIさんがいかに熱中されていたかが、何よりのお料理評価ですね。
Posted by sig at 2013年07月14日 17:31
sigさん こんにちは
ほんと撮り忘れないように心がけていても撮り忘れることがあります。不思議ですね。
撮り忘れないコツは料理が出された瞬間に撮ることですね。
Posted by SORI at 2013年07月14日 17:38
神戸のホテルオークラのふかひれの姿煮といい、高級な料理がずらりと並んでとても美味しそうですね。中華は体にもとても良いし最高ですね。

私自身が今まで食べて来たフカヒレの姿煮で、ダントツに美味しいと行く度に感じるのは、鎌倉の華正楼のものです。ここのは別格です。
スープでも、いけますよ。是非一度でも食べて頂きたいところです。
Posted by JR浜松 at 2013年07月14日 21:35
JR浜松さん こんばんは
フカヒレの姿煮はほんと美味しいですね。鎌倉は少し遠いけれども、鎌倉行った折には是非とも華正楼のフカヒレの姿煮を食べて見たくなりました。
Posted by SORI at 2013年07月14日 21:49
桃花林。とってもとってもお高いお店ですよね!憧れちゃいます。
あんなに美しいフカヒレ!
どのお料理も素敵で、グルメブック出せちゃいますね。
頑張ってお仕事して私も桃花林へご褒美中華頑張ります。
教えて下さってありがとうございます。
嬉しい!
Posted by そら at 2021年09月11日 15:44
そらさん こんにちは
こちらの記事を読んでいただいた上にコメントまで書いていただきありがとうございます。フカヒレの姿煮は最高でした。珍しく料理の写真を撮り忘れてしまうほどに盛り上がってしまいました。たくさんの料理が出てきました。
Posted by SORI at 2021年09月11日 16:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

前日は干しアワビ料理でした。
Excerpt: 40名座れる巨大円卓での夕食の前日は念願の干しアワビ料理でした。 中華食材の三大乾宝である、ふかひれ、干しアワビ、干しなまこです。フカヒレと干しナマコはすでに紹介しました。  ふかひれは、こちらです。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-08 03:29

最後の晩餐は中華料理でした。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この日の料理は中華料理ですが、豪華料理シリーズの最後の記事でもあります。神戸の中華料理の時に写真を撮り忘れたものがあった反省をいかして、この日は..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-07-15 00:00

品川のホテルの幸せな光景
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 品川で豪華中華料理を食べた宿泊したホテルの翌日の朝に、そのホテルで幸せな光景に出会えたので報告いたします。皆さんの注目の的でした。 東京のど真..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-11-06 18:15
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング