

もうすぐSSブログサービスが終了するということなので、15年前のちょっと珍しい場所(パキスタン)の記事を再掲載させていただきました。
2009年10月08日 掲載
2024年12月25日 再掲載 閲覧数:3,920 nice!:151 CMT :38
2024年12月25日 再掲載 :4,086 nice!: 176 CMT :48
パキスタンでのバスと乗り合いタクシーが派手なことを紹介しましたが一番派手なのがトラックです。どの車も超派手なんです。この大きさ以上の車で装飾していない車は見ませんでした。日本のトラック野郎を思だしてしまいます。
この写真のトラックが特別ではなくてほとんどのトラックが写真のような感じです。ただし描かれている絵はさまざまなんです・
後ろ姿も趣向を凝るらしています。この写真は拡大します。

タンプカーも飾られています。これだけ少ない飾りは珍しいです。トレーラーにも必ず飾りが描かれていました。

一番上の写真が最もオーソドックスな飾りつけなんです。町の中でも良く見かけます。

トラクターも飾り付けられています。さすがにこれには驚きました。とっさにカメラで撮ったので画像は不鮮明になってしまいました。

走るお寺みたいです!
宗教色のある絵が多いような(^^)
そこがまた、他のデコトラとは違う感じがして楽しいです。
でも色合いが渋いですね。
最近デコトラを見かけなくなりました。
すごい装飾ですねー!
飾りが少ないのが珍しいくらいなんですね。
色合い的には、私の好みです♪
本当に海外は面白いですね(^-^)
日本から出た事のない私は
SORIさんのブログを読ませていただいて
いつも海外と日本の違いなどに驚かされます☆
これがパキスタンのトラック野郎です。トラックを大切にしているのでしょうね。
「一番星」シリーズみたいですね^^
連続コメントありがとうございました。うれしいです。この細かい一面の装飾には脱帽でした。
私もトラクターが気に入っています。ものを大切にしているのでしょうね。
乗用車では装飾は見なかったです。どれも仕事の車と言うのが共通でした。
確かに見なくなりましたね。パキスタンでは全てのトラックがデコトラでした。
クレーラーや車を運ぶ車など新しいタイプのトラック以外では装飾をしていないトラックは見なかったです。
新しい国に行くと必ず発見があります。些細なことでも興味がわきますね。
いつまでも続けてもらいたい習慣ですね。見てて楽しいです。
日本のデコトラとは、また違った派手さがありますね。
お国柄が出ていて、面白いですね♪
似た雰囲気の全身全てペインティングのようなトラックばかりなのに驚かされました。大切にしている証拠ですね。
なんで、こうなっているのかますます知りたいですねー。なんで!?
確かに知りたいですね。この時は聞かなかったので、今でも謎です。
ですね。やはり国民性がでているんでしょうか。
日本では見られない光景を楽しんでおります。
この景色を見ただけで異国に来たように思えます。トラックさん感謝です。
楽しい雰囲気を紹介出来てよかったです。
仕事も楽しくなりそうですね。
専門のペインティング屋さんがあるのでしょうね。それとも自分でやるのかな。
絵の感じは大人しいですね。
模様が多いようで、色も鮮やかな色が多くて、
芸術に近い感じがするって思うのは私だけ?
このトラックも日本で走らせて見たいです。直に見た皆さんの印象を聞いてみたいです。
(勝手に)パキスタンに合っている気がしちゃいます。
この派手なトラック見ていただけてうれしいです。これだけの模様をトラック全体に描くのは根気がいるでしょうね。
料理も美味しそう お酒が呑めないのが難点かな^o^/
ご無沙汰です。ほんと昔の日本の雰囲気がありますね。やっぱり外国人は自由にお酒は飲めるようにしてほしいです。
ご訪問 & nice! いただき、ありがとうございました。
またお邪魔させていただきます。
パキスタンのトラックのペインティングはすごいの一言です。細かい模様から手間のかけ方が想像できました。
トラック野郎時代ですね。トラックにすごい愛着があるのは同じかもしれません。
ご指摘の通りトラックを大切にする気持ちは日本の場合と同じだと思います。模様はパキスタン流なのでしょうね。
音楽を聴きながら運転するのは世界共通かもしれません。イスラム圏なのでイスラーム音楽かもしれません。
神戸ルミナリエにコメントを有難うございました。
神戸は海あり山あり良いところですね(^^)v
私も好きな街で思い出深いです。
日本でもトラック野郎が、菅原文太さん主演で、
演じられ、派手なトラックが走っていた時代が
有りましたが、パキスタンも負けていませんね(^^)v
神戸は思い出深い場所です。
tarouさん おはようございます。
仕事に使うトラックを大切に思う気持ちの表れなのでしょうね。
2枚目のお写真は、細部まで緻密にデザインされていますね( ゚Д゚)
自分で描くのかな?それともプロの絵描きさんがいるのか?
自分の個性を表現したいのかなと思いました(*^^*)
皆さんの自分のトラックへの思いが現れているように感じました。トラックは大きいので、ペインティングはかなりの労力がかかると思います。
ほんと細かいペインティングですね。この細かさを見るとプロの人がいるように感じました。もしかしたら時間をかけで自分で塗るのかもしれません。ほんといろいろ想像させてもらえます。
自慢のトラクターなのでしょうね。
ほんと細かい模様がすごいと思います。アートですね。
フール パティと呼ぶそうです。