

パキスタンは広大な土地に立派な建物が建っている施設が沢山ありました。
その中で大砲が飾ってあるところがありました。パキスタンの第二の都市ラホールの軍の本部だそうです。写真はクリックすると拡大します。
なんとなくイギリスぽい気がしませんか?
インドの大統領官邸にも大砲が飾ってあること思い出しました。
パキスタンはアフガニスタンと国境が接していることからインドなどと比べても危険な地域が多いですね。ラホールは比較的安全ですが火事にあったイスラマバードはさらに気をつける必要がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
イギリス風なのもうなづけますね。
イギリス領だったこともありインドと同じで車は左側通行でした。それにしても、この大砲はきれいでした。
日本だとすぐに警察が飛んできそうです。(^_^;)
大砲を飾ってあるなんて、ところ変われば・・・ですね。
パキスタンはイギリス領だったんですね。
以前紹介したバハマの大砲ときれいさが、かなり違いますね。そういえばバハマもイギリス領でした。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30-4
言葉はインドのように英語でした。元イギリス領は多いですね。
個人で所有しているって事ですよね。
それも凄いですね。
この大砲は高そうですね。すばらしい大砲だと思います。
そのあとが・・・後処理でストレスたまるでしょうが・・・
おしゃれなインテリアに見えるのは
治安の良い日本に住んでいて
危険を知らない日本人だからでしょうか?
呑気な日本人で良かったです♪
街中なので確かに後処理が大変そうです。あ、パキスタンはまずいです。テロと間違われそうです。
これだけきれいな大砲ははじめてみました。つい写真を撮ってしまいましたが、軍関係の施設なので写真はご法度かも知れません。
海外では大砲を飾ってあるのをよく見かけますね。
門の前に大砲があっても
違和感がありませんね!
今まで見た大砲の中では1番きれいでした。不思議なことに2番目にきれいな大砲を見たのはインドでした。
山を越えたり遠方に運ぶこともおったと思うので、ほんと、大変だったと思います。
すばらしい飾りになっています。車輪とのバランスがいいですね。
さすが軍関係家だけのことはありました。大砲も飾りになるものですね。