

中華料理店は何処にでもありますが、さすがパキスタンとなると数が限られてきます。ホテルにも中華料理店はありますがフォークとスプーンで食べさせられました。イスラマバードはパキスタンの首都ですが、ラホールやカラチに比べると小さな町なのも影響があるのかもしれません。でも、イスラマバードを良く知っている人に町のお薦めの中華料理店を紹介してもらい、食べに行きました。ここは本格的な中華でした。もちろんフォークは出てきません。最初から箸です。お客さんもすべて中国系の人でした。日本人が頼んでいるのでなじみのある料理ばかりですが味は本格的でした。
スープも本格的でした。もちろんここでもビールは飲めませんでした。パキスタンは公然とはアルコールは飲めないのです。持込で個室なら問題ないのですが我々にはお酒を手に入れる術がありませんでした。

おなじみのチンジャオロースです。イスラムの国ですから普通は食べれない品物です。

海老チャーハンです。
実は日本人2名と運転手さんの計3名でしたが、ここに載せている料理は運転手さんは手をつけませんでした。鳥チャーハンを別に頼んでそれを食べました。たぶん豚肉が使われてといるかもしれないと思い食べなかったのだと思います。
したがって、これらの料理を2名だけで食べたることになってしまいました。
パキスタンの卵の黄身は白いのですが、さすがにここで使われている卵の卵黄は白くないみたいです。

レストランの全景です。

お店の名前は黄鶴樓(Huang He Lou)です。
ホテルの食事に飽きたときは是非!
値段も格段に安すかったです。
ネットで調べると沢山出て着ました。→ポチッ ポチッ ポチッ(青年海外協力隊員)

我が家で作るから、本格的な中華・・・とはいきませんが〜♪
なんだか不思議な感じがします。
お料理はとてもおいしそうです!
中国の人が作っているうえにイスラマバードでは一番おいしいとの評判だけのことはありました。味に不満はまったくありませんでした。
日本の味と言うよりは中国の味でした。
今晩は麻婆豆腐とはいいですね。こちらはサンマにいたしました。この時期はおいしいですね。
ホテルでも中華料理を食べましたが、こちらの方がおいしかったです。特に雰囲気が良かったです。
随分前にパリで連れて行かれた日本料理店、どう見ても中華料理でした。(^_^;)
確かにパリの日式ラーメント店の半分は中国の人がやられていますね。でも皆さん、フランス語だけでなくて日本語が出来るところがすばらしいと思います。
中華料理が食べれるんですね。さすが華僑のひとたちはどこの国にもいらっしゃるんですねぇ。
イスラム教・・・というと・・・ラマダンの時期は御飯食べるの大変ですか?
パキスタンのチャーハン・・・どんな味だろう??
たまたま今日、長崎新地中華街のチャーハンの記事を
私もアップしたんですよ(^^)
お時間あったらまた寄ってくださいね(〃'∇'〃)/
豚でした。イスラムでは一番食べてはいけないお肉ですね。
なかなか味わえないので、なおさらおいしく感じる気がしました。ビールがあったら最高だけれども、それは実現できませんでした。
ラマダンは特に我々は不便を感じないけれどもお店が開くのが遅いくて大変でした。どこに行っても中華があるので助かりますね。
長崎の中華料理を拝見いたしました。おいしそうですね。
http://milk-plus.blog.so-net.ne.jp/2009-10-11
やはりイスラムの国でチャーハンが食べれるのは感激します。
私は日本の味付けになっている中華が苦手なので
日本ではお気に入りのお店でないと自分で食べに行く時は
行かないようにしています。
中国人のパワーには恐れ入る限りです
でも味は微妙に異なっていることを
感じるときがありました
ご訪問・ナイスありがとうございました♪
スープが具がヘルシーで色合いがきれいなのに触手が動かされます(*^。^*)
チャーハンも、盛りがいいですね、食べ応えがありそうです。
戒律の厳しい地域だと、禁じられている原材料~パキスタンだと
酒と豚肉はその最たるものだと思います~はどうやって入手する
のでしょう。気になります。
中国の人を日本の中華料理店に連れて行くと、「これは日本料理ですか。」と質問されたことがあります。日本人の好みに合わせてしまっているお店が多いためだと思います。日本料理というすばらしい味の料理が存在するための弊害かもしれません。最近は増えてきましたが、なかなか本場の味を見つけるのは大変ですね。
海外をよくご存知のコメントだってので、COLEさんのプロフィール拝見いたします。6~8割は海外で生活されていたと聞いて納得でした。中国の中でもいろんな味がありますね。ましてや海外となるとその国の味も絡んでくるような気がします。でも中華料理は食べやすいので助かっています。
訪問国を紹介しておきます。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23-32
チャーハンもスープも2人で食べるには多かったけれど、ほぼ完食でした。美味しくいただきました。
中華にビールがないのはツライですね;;;(^^;
住んでいるイスラム以外の人にとってはお酒を手に入れることは法律的にも問題ないようです。ただし公共の場所で飲むことは法律で禁止されているので、旅行者にとってはお酒を飲むことは困難な国でした。豚肉を法律でどのように禁止しているかは、わかりませんが、この国では、ほとんどがイスラムの人たちなので、豚肉料理は存在しないはずです。ここのようにお客が全て中国系のお店では問題がないようです。その代わり、パキスタンの人は絶対に近づきかないはずです。今回の運転手さんは例外中の例外で、誘ったのは迷惑だったかもしれません。
豚肉が食べれるので、もしかしたら、と思いビールを頼んだけれどだめでした。
日本で食べるのと変わらないものを食べられるんですね。
ラードとかどうしているのだろう。
せっかくのおいしい料理なのにビールがないのはほんとうに残念です。せっかく世界遺産も沢山あるのに観光客は敬遠すると思います。イスラムでもトルコやエジプトではアルコールを飲む飲まないは個人に任せているので観光客は、なに不自由なく飲めました。
豚肉が使われているくらいなのでラードも問題ないと思います。このお店の名物は青年海外協力隊員のレポートの26ページによると豚の角煮だそうです。
http://mana-t.hp.infoseek.co.jp/restaurant/restaurantmap.pdf
ホテルの中華の料理も悪るくはないのだけれど、このような料理はなかったです。どちらかと言うと高級食材でした。みんなで取分ける食べ方も出来なかったです。
パキスタンが禁酒だとは知らなかったです
でも、入手することが可能で、罰せられないということは
自宅ではOKなんでしょうか?
こんな美味しいお料理だと、ビールが呑みたくなりますよね(笑)
パキスタン自体はあまり知られていないかも知れません。皆さんの平均的なイメージは「インドと対じした核兵器を持った国」かな。日本車が多かったりと初めて知ることが沢山ありました。禁酒のこともそうでした。イスラム圏なのでありうることは思っていましたが、ここまでとは想像していませんでした。
言われる通り、やっぱりおいしい料理には先ずは冷たいビールですね。
チャーハンは不思議と、どに行ってもおいしく食べれる料理ですね。
しかも味も美味しいとくれば、嬉しいですね!
写真で見ても普通にバクバクいけそうです!
パキスタンでこれだけの味のものに会えるとは思いませんでした。
沢山のコメントありがとうございました。この地でこの味はすばらしかったです。
ベジタリアンの人もいるし、食べ物のも食べれる範囲が各自によって違うので、確かに気を使います。
ド派手な車の記事を見ていただけたのですね。うれしいです。
チンジャオロース、チャーハンにそっくりだ!
と思ったら、中華料理店のお料理でしたか(笑
中華料理とパキスタン料理を連続に掲載させてもらいました。そうなんです。パキスタンの中華料理でした。