昨日はパリ旅行のCクラスのフライトを紹介させていただきました。今回は今までに国際線に乘った737フライトの内で15フライトしか経験していない国際線のFクラスの8記事(14フライト)を連続紹介させていただきます。 2回目と3回目 1/8 クリック→ 1 2 3 4 5 6 7 8
今までに乘ったFクラスのフライトと利用した空港です。丸数値は何回目かを示しています。

フライト数:国際線737/国内線290以上 国際線には外国の国内線を含む
━━ ムンバイ→ソウル ① 1995年11月16日
━━ 成田~パリ ②③⑥⑧⑪
━━ 成田~シカゴ ④⑤
━━ 成田→バンコク ⑦
━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
━━ 成田~ジャカルタ ⑭⑮



2回目のファーストクラス(Fクラス)に乗った時の食事を紹介いたします。このときはパリ往復なので行きは日本で作った和食にして帰りはフランスで作った洋食にするのが常識だと思いますが、比較のために往復共に日本食にしてみました。初めてFクラスに乘ったのは1995年11月16日だったのでブログ用の写真を撮っていませんでした。
1月16日11時05分のフライトでパリ経由イスタンブールに着きました。パリまでのフライト時間は12時間40分でパリの乗り継ぎ時間がすこし長くて3時間25分です。パリからイスタンブールのフライト時間は3時間20分のため全工程は17時間50分になります。
イスタンブール飛行場に着陸したのは定刻通り現地時間の23時30分のため前回同様にホテルに着いたのは0時30分になりました。
この写真は日本海からロシア領に入ってすぐのところです。

JALでの初めてファーストクラスを経験することが出来きました。
その食事に感激したのでを紹介いたします。今回は和食が河豚(フグ)会席だったので迷わずに和食を選択いたしました。赤色文字がFクラスです。
2008/01/16 水 成田→パリ JL405 和食
2008/01/24 木 パリ→成田 JL406 和食
旅のルート:成田→パリ→イスタンブール→パリ→カサブランカ→リヨン→パリ→成田
食事の前はいつも通りビールです。

前菜です。内容は「タラバ蟹、平目求肥博多、エシャロット諸味噌添え、数の子、鉄皮煮凝り、黒花豆」です。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックするのが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。

椀物は「河豚しんじょう」でした。

次は「河豚の薄造り」、「河豚の手毬寿司」、「丸大根と焼き河豚浸し」でした。

薄造りも拡大写真を掲載いたします。今までの機内食の和食で、今回のフグ尽くしが一番豪華だったと思います。

ついでに「河豚の手毬寿司」、「丸大根と焼き河豚浸し」も拡大してみました。

メインは「河豚ちり」に「河豚雑炊」に味噌汁がついていました。
いつものビールだけで済ますところですが、いいワインをおいているので、今回は白ワインをいただきました。普段は出来ないのでいろんな産地の高級なワインをいただきました。巷ではカルフォルニアワインがおいしいとのことでしたが、この時はフランスワインに軍配が上がりました。

画像はあまりよくありませんがテッチリ(ふぐちり)も拡大いたしました。

テッチリを拡大したので、やっぱりおじや(ふぐ雑炊)も拡大したくなりました。

デザートは和菓子でした。

1月25日、ヨーロッパから帰国いたしました。
1月16日にパリ経由でイスタンブール(トルコ)に入った後は、カサブランカ(モロッコ)、マルセーユ(フランス)、リヨン(フランス)、パリ(フランス)を訪問しました。今回の12日間は私にとって、長旅でした。飛行機には6回、TGVには3回乗りました。向こうでは、移動が多かったのと、ネットが使えないホテルもあったために、あまりブログを掲載できませんでした。これから写真を整理しながら紹介させていただきます。
下の写真はロシア領です。行くときの1月16日の写真よりも山が険しいですが、日本海に近いところの写真です。

出発は1月24日の18:05で到着予定は翌日の14:00でした。実際には追い風が強かったために30分以上早く到着しました。この時間帯は成田空港がすいていたために、預けた荷物はあったけれど、駅のプラットホームには13:57には立つことが出来ました。今回もファーストクラスに乗ることが出来ました。行きは9席のうち2席が空いていましたが、帰りの便は9席すべて満席でした。パリ発であれば日本食よりは洋食が良いと思いますが、行きと比較するために、あえて日本食 にいたしました。実際に洋食を頼んでいる人が多かった気がします。

先ずはいつも通りビールですが、今回も白ワインにしました。行くときの経験から今回は最後までフランスのワインにいたしました。

前菜は「糸こんにゃく明太子和え」「海老とフォワグラのゼリー寄せ」「鰻巻き玉子」「数の子」「栗 甘露煮」「黒豆」でした。

椀ものは「平目の磯辺揚げ」

次は「サーモンと烏賊のお造り」「焼きフォアグラ」「菜の花の辛子和え」「海老のみぞれ和え」でした。行きの日本食「河豚懐石」と比較のために日本食にしたのは事実ですが、実は「焼きフォアグラ」にひかれて日本食にしたのも理由の一つでした。

最後は「海の幸のちり鍋」と「機内で炊いた白御飯」「味噌汁」「香の物」でした。行きの河豚(フグ)会席にはおよびませんが、帰りもおいしい料理でした。

デザートは果物と

和菓子でした。

朝食は、いろんなチョイスが出来るので天婦羅そばを頼みました。ちなみに日本からの便の時は鮭茶漬けを頼みました。

今回の往復で見た映画は「ラッシュアワー3」「ボーン・アルティメイタム」「3:10 to Yuma」「ブレイブワン」「The Nanny Dianies」「スターダスト」「Shoot 'Em Up」「4分間のピアニスト 」などです。地味だけれども昨年ドイツで多くの賞を取った4分間のピアニスト はいい映画でした。
食事以外も少し紹介しておきます。
座った場所からの景色です。ゆったりしているのが、わかってもらえると思います。

配られるヘッドホンです。外部のエンジン音などの低減機能が付いているためエンタテイメントを使わない時も装着したままにすると静かです。

洗面所もいつもの雰囲気と違っていました。

今までに乘ったFクラスを紹介します。丸数値は何回目かを示しています。

━━ ムンバイ→ソウル ① 1995年11月16日
━━ 成田~パリ ②③⑥⑧⑪
━━ 成田~シカゴ ④⑤
━━ 成田→バンコク ⑦
━━ 成田~フランクフルト ⑨⑩⑫⑬
━━ 成田~ジャカルタ ⑭⑮
VIPサービスにプライベートスペース。普段味わえない感覚を
映像を見て堪能する私(^^)
あ、ご来訪ありがとうございました。(●^o^●)
あ~良いですね。
ゆったりと、空の旅。
いつも、エコノミー症候群を心配しながらの旅の私としては、とても羨ましいです。
素敵ですね ^ ~ ^
成田⇔パリ往復のファーストの正規料金は2,223,300円です。そんな値段なので、とてもファーストなんて普通は乗れません。過去に乗ったマイルに応じてもらえるアップグレードポインを使ってファースに格上げしてもらっています。だからファーストへのアップグレードはすごく値打ちがありますね。
この次にチャンスがあるかどうわかりませんが、もし乗れれば行きと帰りを変えてみます。こちらこそコメントありがとうございました。
ファーストクラスはやっぱり違うんですね~。
機内食とは思えない料理にビックリです。
いつも機内食は食べれなくて、残すのですが
これだったら、おなかがいっぱいになりそうです。
ドライなっとうが気になったのですが、お味はいかがでしたか?
約730回飛行機に乗って、Fクラスの経験は5回(2往復半)だけです。その中の経験を書かせていただきました。アップグレードしてもらえると、うれしいですね。
ドライなっとうは納豆と豆の中間くらいの味です。私は好きなので、ドライなっとうはいつも追加でもらっています。
料理とお酒の種類に関してはさすがと思ってしまいます。
行きと帰りで器が同じであること気がつかれましたか。
実際に見るのは初めてです
食事も魅力ですし、やはり ゆったりした席が何より魅力ですね♪
2人で乗っても話が出来ないほど離れてしまうのが難点かもしれませんね。今度、スイートという席が出来たそうです。その場合は話が出来ます。シートの間に電動で壁を立てることも出来るようです。
是非是非実際に見てみたいです。
雰囲気だけでも紹介出来てよかったです。私もこの時が始めてでした。
確かに食べ物はいいし、飲み物はいいものをおいていました。13時間だけの一瞬の経験でした。
いいなぁ、ファーストクラス・・・
なかなか経験出来ないので、自分で整理して掲載してみて、いい記念になりました。
羨ましいですね。
いつも、症候群にならないかと・・・。^^ゞ
行く時は和食を、と思うのですが、economyでは選択肢が
ありません。。。。
コメントありがとうございます。私にとっても、なかなか出来ない体験でした。
economyで行くことも多いです。先週、八戸へ行くために乗った三沢往復で飛行機も732回目になりました。
うわ、ファーストクラスはやはり違いますね。
一度は乗ってみたいような・・
空の上で、こんな食事を楽しめたら、一生の思い出になりそうです。
いい思い出になりました。また乗れるのは、いつのことになるのでしょう。Azumino_Kakuさんほど本格的ではないけれど、今年の5月から自転車に乗り始めもました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-09-13-3
ビジネスとファーストクラスって結構違うんですかね??
SORIさんすごいですね!
いえ、ファーストクラスに興奮しちゃって眠れないかもしれません^^ゞ
一度は体験してみたいです〜〜♪
食事の違いも大きいけれど、ビジネスとファーストクラスの一番大きな違いは人口密度だと思います。ビジネスが24名(6名x4列)の空間に9名(3名x3列)なのがファーストクラスです。飛行機自体が値段の高い空間なので、空間が最も贅沢のような気がします。
そういえばチェロ♂さんちは成田の近くの房総のむらの近くでしたね。
このシートのデザインは贅沢ですね。左右の空間がゆったりしています。また新しいタイプのシートが出来たと出ていました。
いつか、乗ってみたいなぁ(*^^*)
私も実現できてよかったです。長く飛行機に乗っていましたがファーストに乗ったのは、意外と最近のことなのです。
食事も豪華です。
王様の気分になります。(笑)
量も沢山な機内食だったんですね!
金額も見てびっくり仰天です(笑
アセアセ。
いいなー!
限られた回数しか乗れないところが値打ちがありました。予約がなかなか取れないけれども、この次はマイレージを使って乗りたいと思っています。
確かに高いですよね。それだけに遠慮なしでアルコールを頼めるのがいいですね。
確かに、いろんな工夫でお店で食べているような気分にさせてくれます。
出発場所で料理を調達するので、日本発のフライトは和食で、帰国便は洋食にするのが間違いない選択ですが、今回は比較のために帰国便も和食にしてみました。、
滅多に乗ることが出来ないので、紹介できてよかったです。
まさか、飛行機の中でフグ懐石に出会えるとは思いませんでした。美味しかったです。
今までにファーストに乗った回数は15回(6往復+3片道)になりました。今でも感激しますが、初めて乗った時はほんとうに感激しました。初めて乗った時は写真に撮っていませんが記憶に残っています。それ以外は比較的最近のことです。
初めてのF 1995/11/16 木 ムンバイ→ソウル KE656 洋食
やはり和食もかなり高級な感じですね!
また、食べてみたくなりました。飛行機の上で食べるのもいいものですね。
nice!です。
ファーストクラス~?いいですね~!
早々にコメントいただきありがとうございます。
ほんとラッキーで海外線でのファーストクラスを経験させていただきました。
デザートも美味しいです。確かにホッとします。