2013年05月21日

コンク貝レストラン


写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

バハマの食べ物で一番有名なのがコンク貝(法螺貝)です。写真のレストランは料理の名前が、そのままお店の名前になっていました。名前は、ずばりCONCH FRITTERSです。 コンク貝料理の専門店と言うところです。このお店がホテルの真前にあったので、前日も迷わずこのお店に入っていたらコンク貝料理が食べれたのです。ここには翌日の昼食に入りました。したがって頼んだのはスープとグリルでした。バハマに着いて初めてコンク貝料理にありつけました。

コンク貝のスープです。名前はConch Chowder US$6.95 です。コンク貝が沢山入ったおいしいスープでした。


コンク貝の料理です。 今回はGrilled Conch US$18.95です。写真をクリックすると拡大写真を表示します。コンク貝は色が違う二種類の肉がタップリ入っており、一皿だけで二人で食べるのに十分な量がありました。やっぱり貝料理はおいしいですね。あとはコンク貝の刺身を食べれば満足ですが、残念ながら、このお店は刺身はやっていませんでした。
クリックすると拡大

                         
そしてバハマのビールです。瓶のままラッパ飲みするのがバハマ流(アメリカ流)です。
クリックすると拡大

                            
お店のメニューです。黄色の枠で囲ったのが食べた料理です。ちなみにお店の名前になっているConch FrittersはUS$7.5です。
そのほかの法螺貝料理をメニューから探すとConch Salad、Crack Conch Basket、Scorched Conch、Conch Burger、Crack Conchが見つかりました。
クリックすると拡大

レストランの場所です。
  店名 Conch Fritters Bar & Grill
  住所 Marlborough St. , Nassau City, New Providence, Bahamas
  電話 +1 242-323-8778
  営業 7:00~23:00
  Web HP  Facebook

より大きな地図で Conch Fritters Bar & Grill を表示
posted by SORI at 22:46| Comment(14) | TrackBack(3) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
バハマのビールはどこの国のに近いですか?
Posted by にごろ at 2009年09月04日 01:15
にごろさん おはようございます。
味はアメリカやメキシコのビールも日本のビールに近いですね。金賞をとったビールです。

 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30-3
Posted by SORI at 2009年09月04日 05:42
コンク貝、初めて聞きました。
私も貝が好きなので、とっても気になってしまいます。
ビール、この細みの瓶だと、ラッパ飲みも様になりますね。
Posted by youzi at 2009年09月04日 09:36
バハマ行ってみたいです。ビールおいしそう♪
Posted by emiko223 at 2009年09月04日 19:11
私は貝がだめなので、コンク貝がどんなものなのかわかりませんが、
魚介類はたしかに新鮮で美味しいのでしょうね!
Posted by チェロ♂ at 2009年09月05日 01:27
チェロ♂さん おはようございます。
山伏の人が吹いている「ほら貝」です。日本の、ほら貝と少し形が違っていましたが大きな巻貝です。この刺身を食べたかったまですがなかなか食べれませんでした。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/43/%E7%AB%8B%E7%9F%B3%E5%85%89%E6%AD%A3DSCF0451.JPG
Posted by SORI at 2009年09月05日 08:44
emiko223 さん おはようございます。
また、バハマを体験したいです。
Posted by SORI at 2009年09月05日 08:45
youziさん おはようございます。
瓶が透明なのでビールがきれいです。確かにラッパ飲みの場合は透明の瓶かもしれません。
大型の巻貝なので、身はアワビのようです。スライスしてアワビですと言われると間違えると思います。
Posted by SORI at 2009年09月05日 08:49
コンクチャウダー、妙にハマり、毎日飲んでました。
ほら貝みたいな貝ですよね。
ほら貝は食べたことありませんが。。。
Posted by cjlewis at 2009年09月06日 11:43
cjlewisさん こんにちは
コンクチャウダーを毎日とはすごいです。おいしいですね。
日本のほら貝と貝殻の形が少し違いますがほら貝の一種ですね。
Posted by SORI at 2009年09月06日 13:18
ほら貝の身、見たことないです。
大きなほら貝を吹くシーンはよく見ますが
そういえばアレ、もともと生きているんですよね(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2013年05月22日 01:31
昆野誠吾さん おはようございます。
サザエの大きなような感じだと思いますが、私も塊の身は見ていないのです。刺身の状態では完璧にアワビのようでした。料理するところから見てみたいものです。
Posted by SORI at 2013年05月22日 04:33
暖かい国は、大体火をとおしますね。
刺身文化は、日本固有でしょうかね。
いまは、刺身は知れ渡っていますが。。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年05月22日 07:12
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
韓国も少し食べますが、昔から魚を刺身で本格的なのは確かに日本くらいですね。結局、コンク貝の刺身が食べれたのは帰国途中に寄ったアメリカ・フロリダのマイアミのお寿司屋さんでした。バハマでは食べれませんでしたが、同じカリブ海のコンク貝なので、目的が達成できました。
Posted by SORI at 2013年05月22日 11:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

やっとコンク貝の刺身が食べれました。
Excerpt: クリックすると拡大 バハマの名物はコンク貝(法螺貝)です。そのコンク貝の刺身を食べたかったのですが、結局バハマでは食べれませんでした。しかし帰国途中で泊まったマイアミでコンク貝(ほら貝)の刺身を食べる..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-09-16 23:16

観光名所 ストローマーケット
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 バハマのナッソーに来て見逃せないのがストローマーケット(Straw Market)です。ナッソーの民芸品と言えばストロー(麦わら)を編んだものだ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-03-29 07:17

驚き! バハマの出国手続
Excerpt: 写真はシカゴからバハマのナッソーに着いたところです。70人乗りの小さな飛行機です。飛行機で渡された入国書類に記載して入国審査を受けます。税関書類はありません。アメリカや日本のように出国用の部分を切り離..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-04-26 05:14
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング