2014年04月27日

やっとコンク貝の刺身が食べれました。


クリックすると拡大
バハマの名物はコンク貝(法螺貝 / CONCH)です。そのコンク貝の刺身を食べたかったのですが、結局バハマでは食べれませんでした。しかし帰国途中で泊まったアメリカ・フロリダのマイアミでコンク貝(ほら貝)の刺身を食べることが出来ました。

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。かなり大きな貝であることが判りました。
クリックすると拡大

マイアミ空港には午後6時に着きました。ホテルで、ここに住んでいる人(アメリカ人)と待ち合わせて、その人の紹介で、その人が大好きな御寿司を一緒に食べに行きました。お店は、マイアミで一番おいしいといわれている御寿司屋 MATSURIです。確かに時間帯によっては1時間以上待たされるほどの人気店でした。コンク貝の刺身はメニューにはなかったのですが、「コンク貝の刺身は出来ますか。」と聞くと「出来ます。」とのことなので、すぐに頼みました。
コンク貝は寿司ネタとして置いていたのだと思います。お店の外にも行列が出来ていますが、お店の中は、もっと込み合っているので外で仲間の人たちが行列とは別に周辺で沢山待っていました。マイアミで行列を見るとは思ってもいませんでした。
クリックすると拡大

ビールのツマミになりそうなものをいくつか頼みました。食事としては写真の「上にぎり」を食べました。立派なトロも入っており、確かになかなかのものでした。
クリックすると拡大

バハマではレストランの前に写真のようにコンク貝を並べているほどでコンク貝のグリルやフリッターやスープを食べました。
今回の場所はバハマではなくアメリカのマイアミですが、刺身を食べる念願がかなって大満足でした。マイアミは、ナッソー(バハマ)の西303kmです。同じバミューダ海域にも面しており、場所的に近いのでコンク貝もたくさん捕れるのかもしれません。


マイアミではありましたがバハマ名物のコンク貝の刺身を食べることが出来ました。そのお店の場所を航空写真で紹介いたします。翌日にシカゴ経由で日本に帰りました。
  店名 MATSURI
  住所 5759 Bird Rd、Miami, Fl
  電話 (305) 663-1615
  休み 月曜 木曜
  営業 平日 11:30~23:00  金曜 11:30~23:30 
      土曜 17:30~23:30  日曜 17:30~22:30

より大きな地図で すし屋 MATSURI を表示
今までのバハマ関連の記事を下記にまとめました。タイトルをクリックすると記事を表示いたしますので、まだ見ていない記事があればクリックしてみてください。
  往復ともに洋食にしました。 成田~シカゴ
  驚き! バハマの出国手続
  バハマの高級レストラン
  リゾート地の横断歩道の注意書
  WEST BAY STREET
  Wast bayのカジノ
  バハマ最大のカジノ アトランティス
  ブランコ
  バハマでも交通事故
  この写真、違和感がありませんか?
  バハマにも大砲の飾ってあるお家がありました。
  バハマの首都ナッソーの普通の景色
  バハマは胴長リムジンだらけ
  ビーチのカモメたち
  コンク貝レストラン
  プライベートビーチ
  007 カジノ・ロワイヤルのロケ地
  バハマの郵便ポストも赤でした。
  バハマにもマックがありました。
  日曜日は要注意
  バハマのビールはこれだ!
  ニュー・プロビデンス島
  観光名所 ストローマーケット
  映画のシーンのようです。
  行きと帰りで極端に違う機内食 成田~ダラス

より大きな地図で バハマ→成田 を表示
posted by SORI at 20:40| Comment(30) | TrackBack(0) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
バハマで握り寿司。
日本と変わらないですね。
Posted by furukaba at 2009年09月17日 02:40
furukabaさん おはようございます。
アメリカで日本食ブームは実感させられることが多いです。
日本食は一部の地域に広まってきましたが地方ではまだまだなところがあるので、懐かしいですね。
Posted by SORI at 2009年09月17日 06:14
おはようございます。
コンク貝のお刺身、味わってみたいです。
お寿司も美味しそうで旅先のバハマでも
食べられるって嬉しいですね。
Posted by kaoru at 2009年09月17日 07:04
おはようございます^^
コンク貝ってほら貝だったんですね~
ほら貝の中には大きなヤドカリがいるのかな…なんて
思っていました^^
一度食べてみたいですね!
    Yumi
Posted by フレンドリー2009 at 2009年09月17日 09:15
コンク貝、食されたのですね。
あわびに似た感じとの事でしたので、
私も一度、食べてみたいです。
お寿司も日本と全く変わりませんね。
一度、プエルトリコでお寿司を食べて事がありますが
職人さんは日本人女性でかなり期待していたのですが
ご飯が柔らかすぎて、料理をしない私でも
お寿司の時は水を少なめでご飯を炊くって言うのを
知っているのに、水多すぎたんじゃないのって感じでした。
お寿司はネタも大切ですが、シャリも重要ですよね。
Posted by youzi at 2009年09月17日 14:19
kaoruさん おはようございます。
日本で食べる日本食が一番美味しいはずなのに、なぜか海外で食べる日本食はなぜか美味しく感じられるのが不思議です。
Posted by SORI at 2009年09月18日 05:52
Yumiさん おはようございます。
切り身にしてしまうと元の形がわからないくらいに大きな貝でした。日本で食べないのが不思議でした。
Posted by SORI at 2009年09月18日 05:54
youziさん おはようございます。
プエルトリコでもお寿司屋さんがあるのですね。意外な場所で日本食店があるとうれしくなってしまいます。日本の味をきっちり出すお店は少ないでね。でもyouziさんの言われるとおり御飯だけは美味しいものを出してほしいです。
Posted by SORI at 2009年09月18日 05:59
昔はよく旅行にパッケージのわさびと醤油を持って
メキシコやバハマに行きました。バハマでは漁師から
魚を買って自分達で料理をして食べた事もあります。
(イギリスの領土だった所は食事はすべて揚げ物で
3日もするとうんざりしました。)
Posted by ciscokid at 2009年09月18日 10:35
こんにちは。
コンク貝の刺身の写真を拝見してホタテ貝の貝柱の食感を想像していましたが、アワビに近いのですか。
場所柄ビールにあいそうですね。
Posted by メタ坊 at 2009年09月18日 14:57
ciscokidさん こんばんは! ciscokidさんがバハマに長期に行れたとは知りませんでした。独立前なんですね。ワサビ持参は、私も実行していました。
Posted by SORI at 2009年09月18日 22:14
メタ坊さん こんばんは
ビールは合いました。沢山いただきました。翌日には日本に出発だけれども日本食に感激させていただきました。
Posted by SORI at 2009年09月18日 22:16
コンク貝も、お鮨も、とてもオイシそうですね!
Posted by SAKANAKANE at 2009年09月19日 09:31
SAKANAKANEさん こんばんは
御寿司も大満足でした。コンク貝の刺身が出てきたときにはうれしかったです。食べてまた満足でした。
Posted by SORI at 2009年09月20日 18:16
お寿司が、なんちゃってじゃなくて、日本で出てくるようなものでびっくりです。
!おいしそうですね!コンク貝も、おいしそうです!
Posted by チェロ♂ at 2009年09月23日 01:25
チェロ♂さん おはようございます。チェロ♂さんのご指摘の通り日本で食べる御寿司が食べれところがすごいのです。
コンク貝は日本では食べれないのでプラスαでした。
Posted by SORI at 2009年09月23日 05:13
前の記事、とても興味深く読みました。
私はアメリカの入国審査、あれがなんかストレスで・・・
コンク貝をマイアミで召し上がったのですね!(^^)!
美味しそう!!!!
そして、味も良いというお寿司屋さんに行って、それは本当に良かったです(^_-)
コンク貝はカリフォルニアにはないのかな~@@;
Posted by ake_i at 2014年04月27日 08:44
ake_iさん おはようございます。
前記事を読んでいただけてうれしいです。
そうなんです。諦めかけていましたがマイアミで寿司屋に行くことが決まって期待が膨らんで、ついに実現できました。コンク貝と言えはカリブ海の名物なのでカルフォルニアではどうでしょう。
Posted by SORI at 2014年04月27日 09:09
意外な場所で、
コンク貝の刺身が食べられましたね。。
バハマ近いから?ネタがあったのかな?
でも、食べられて良かったですね。。
悔いが残っちゃいますからね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年04月27日 09:25
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
ほんとねよかったです。本当はコンク貝の寿司もたのみたかったけれども、そこまであつかましく頼むわけには行きませんでした。
Posted by SORI at 2014年04月27日 12:47
こんにちは。
見た感じ、日本とそん色ないお寿司ですね。アメリカでこれだけのお寿司が食べられるのは、結構いいおすし屋さんなんでしょうね。
Posted by hasseyおやじ at 2014年04月27日 15:58
コンク貝のお刺身食べられてよかったですね。
見た感じコリコリとした歯ごたえに
貝の旨味が詰まっているような身。
一度食べてみたいです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年04月27日 17:38
hasseyおやじさん こんばんは
アメリカではアメリカ独特のお寿司を出すところが多いけれども、ここはまさに日本のお寿司でした。本物が食べれるということで人気のお店のようです。
Posted by SORI at 2014年04月27日 19:23
昆野誠吾さん こんばんは
アワビの食感でミル貝の味わいと考えると一番近いかもしれません。美味しいお刺身に仕上がっていました。お寿司でも食べたくなる食材でした。
Posted by SORI at 2014年04月27日 19:26
鮑みたいなミル貝みたいな・・・
わからんので、ぜひ食べてみたいです!
Posted by monkey at 2014年04月27日 21:53
monkeyさん こんばんは
是非とも味わってほしい貝です。大きな貝なので食べごたえがあります。
Posted by SORI at 2014年04月27日 22:18
コンク貝、未体験です。
アワビの食感でミル貝の味わい。贅沢そうですね。
Posted by cocoa051 at 2014年04月28日 08:06
cocoa051さん おはようございます。
カリブ海またはバミューダ海域で採れたコンク貝は、その地元で新鮮なものを食べるのが一番ですね。コンク貝は天然のコンク真珠でも有名です。
Posted by SORI at 2014年04月28日 08:24
マイアミですか~。

マイアミバイス…
キューバでモヒート飲む場面、よかったな。

コンク貝って言うのですね。
写真で何となく味と食感がわかります。
機会があったら食べて見たいな!
Posted by タロサ at 2014年04月29日 00:47
タロサさん おはようございます。
私もマイアミバイスを覚えています。貝類は大好物です。大きな貝だけに食べごたえもありました。
Posted by SORI at 2014年04月29日 03:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング