2014年03月29日

観光名所 ストローマーケット

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
バハマのナッソーに来て見逃せないのがストローマーケット(Straw Market)です。ナッソーの民芸品と言えばストロー(麦わら)を編んだものだそうで、そこから名前が付いたようです。仮設の建物のような市場ですが、すごいにぎわいでした。おまわりさんも沢山いました。
不思議なことにバハマに到着した日曜日の夕刻にこのあたりを散歩しましたが観光客の人はまばらでした。どうやら日曜日は休みのようです。写真を撮ったのはバハマを離れる日の午後です。少し時間があったので、よってみて賑わいに驚きました。火曜日でした。

マーケットの中もすごい人です。バハマの住人のほとんどが黒人です。だからお店の人は黒人なのです。


マーケットの中は活気にあふれていました。
クリックすると拡大

木彫りのお土産も沢山売っていました。


マーケットの近くではコンク貝を小船で売りに来ている人もいました。大きなヒトデも迫力がありました。コンク貝は法螺貝(ホラガイ)の種類です。
クリックすると拡大

バハマはアメリカンでした。
クリックすると拡大

マーケットはクルージング船が入る港のそばにありました。この日は大型クルージング船が5隻入港していました。この日のマーケットはすごい人だったのはうなづけます。
ここは船での入出国の場所です。このレジャーヨットの停泊していた目の前がストローマーケット(Straw Market)でした。
クリックすると拡大

赤色マークがストローマーケット(Straw Market)の場所です。地図上のプラスを何度かクリックするとマーケットの周辺が判ってくると思います。青色マークがコンク貝レストランの場所です。

より大きな地図で ストローマーケット(Straw Market) を表示
ラベル:ナッソー バハマ
posted by SORI at 07:16| Comment(18) | TrackBack(1) | バハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
怪しげなものも沢山ありそうですが、
見て回るだけでも楽しそうですね。

そう言えば、チチェンイッツアに行った時に
怪しげなお土産が沢山売られていて、
一緒のツアーだった南米系のカップルが
これかってどうするのって感じの置き物を
嬉しそうに見せてくれたのを思い出しました。
Posted by youzi at 2009年09月08日 21:01
陳列がすごいね
それにしても太めの人が多くないですか?
Posted by 山子路爺 at 2009年09月08日 21:10
youziさん こんばんは
マヤのチチェンイッツアですね。いいですね。メキシコには3ケ月いたのに、残念ながらマヤ文明にはお目にかかることがありませんでした。
Posted by SORI at 2009年09月08日 21:18
山子路爺さん こんばんは
ご指摘の通り、太めの人がすごく多いです。これは欧米に共通することですね。
Posted by SORI at 2009年09月08日 21:21
コンク貝ってこんなかんじなんですね!
観ているだけでも綺麗ですね。
Posted by チェロ♂ at 2009年09月09日 01:20
チェロ♂さん おはようございます。
コンク貝は身もおいしいけれど貝殻も迫力があって飾りになりそうです。大きなヒトデも売っていました。
Posted by SORI at 2009年09月09日 05:58
コンク貝、初めて見ました。
言われてみると、たしかにほら貝に似てますね。
Posted by cocoa051 at 2014年03月28日 11:09
いろんな物が溢れかえってるって感じのマーケットですが
見てるだけでも楽しそう。
コンク貝がきれいですね。
Posted by poko at 2014年03月28日 11:38
cocoa051さん こんにちは
美味しい貝です。
このコンク貝の刺身が食べたくていろんなレストランに行ってみました。
Posted by SORI at 2014年03月28日 11:57
pokoさん こんにちは
マーケットを散策するのは楽しいですね。すごくにぎやかなマーケットでした。コンク貝はバハマの食べ物の中で一番の名物のような気がします。
Posted by SORI at 2014年03月28日 11:59
コンクパールに憧れています^。^
た…食べれるんですねw
Posted by サンダーソニア at 2014年03月28日 12:55
サンダーソニアさん こんにちは
コンク真珠の出現率は、1,000貝に1個とも、10,000貝に1個とも言われているそうですね。
コンク貝、美味しいですよ。
近いうちにコンク貝の料理の記事を2つほど掲載します。
すでに掲載したコンク貝の料理はこちらです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30-8
Posted by SORI at 2014年03月28日 13:45
こんにちは!
人があまりに多いと
ついつい警戒してしまう観光客の自分です^^;
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年03月28日 17:01
所狭しと並んだ商品がすごいですね。
ヒトデもでっかくてびっくりです。
立ってる!と思ったら2匹で支え合い
立たせているんですね。でかい・・(笑
Posted by 昆野誠吾 at 2014年03月28日 17:54
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
さすがです。特に海外では財布やパスポートは狙われやすいですね。一度、ニセ警官にとられそうになったことがありました。ニセ警官だと確信していても抜き取られました。最終的には取り返しましたが、手品師のような驚きの手口でした。
Posted by SORI at 2014年03月28日 18:45
昆野誠吾さん こんにちは
このヒトデの大きさには驚かされました。このままの体勢で歩いたら、もっとびっくりするでしょうね。
Posted by SORI at 2014年03月28日 18:47
マーケットの中がドンキー状態ですね。(笑)
型クルージング船が入港すると商売繁盛ですね。
また、大きなヒトデを買う人がいるんですかね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年03月28日 18:55
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
確かに大きなヒトデは躊躇してしまいます。でも世界には、いろんな趣味の人がいるので商売になるのかもしれません。現に売られているわけですから。ただし値札がついていないのが、ちょっと怖いです。
Posted by SORI at 2014年03月28日 19:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ニュー・プロビデンス島
Excerpt: バハマの首都ナッソー(Nassau)がある島がニュー・プロビデンス島(New Providence Island)です。バハマは約700の島々と2,400の岩礁からなるほぼサンゴ礁の群島です。その中で..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-09-12 10:45
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング