


バハマにもマックがありました。ここがバハマである証拠は写真の左端に写っている青い国旗です。バハマの国旗は縦横比が1:2です。ちなみに日本の国旗を含めて一般的な国旗の縦横比は2:3です。
ネットで調べた結果→ポチッ
バハマの国旗は1973年7月10日の独立とともに制定されたそうです。
左側の黒い三角形は、アフリカに由来を持つバハマ国民30万人の団結を意味し、右側の二本の青い帯は大西洋とカリブ海を意味するそうです。
右中央の黄金の帯は、大西洋とカリブ海に囲まれた陸地、すなわちバハマの島々を意味するとのことでした。















上で紹介した国旗以外で縦横比1:2の国旗の国は次の通りです。驚いたことに上で紹介した国(旧ソ連を除く)と合わせて60ケ国になります。ちなみに日本が承認している世界の国の数は195ケ国(承認国+日本)です。国連加盟数は193ケ国です。
国名をクリックすると国旗の入ったWikipediaの説明が表示されます。
アイルランド、アゼルバイジャン、アブハジア、アラブ首長国連邦、アルメニア、ウズベキスタン、エチオピア、沿ドニエストル、オマーン、カナダ、ギニアビサウ、キリバス、クウェート、クック諸島、クロアチア、サモア、ジンバブエ、スーダン、スリランカ、スロベニア、セーシェル、セントルシア、ソロモン諸島、ツバル、ドミニカ国、トンガ、ナイジェリア、ナウル、ナゴルノ・カラバフ、西サハラ、パレスチナ、ハンガリー、東ティモール、フィジー、フィリピン、ブルネイ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、マレーシア、南オセチア、モンゴル、モンテネグロ、ヨルダン、ラトビア
マックは世界中どこでもあるんですかねぇ~
細長い国旗には驚きました。牛が食べれないインドでもマックがあったほどなので不思議はないはずですがあらためて見る感心してしまいました。
不思議な感じがしますね。
それにしても、マックってどこに行ってもあるのですね。
そう言えば、テレビの番組で元猿岩石の有吉が
世界のマックを食べるとか言う企画をやっていますが、
その国独自のメニューもあって、ちょっといいなって
思いながら見ています。
長くなってしまいますが、私が北京にいた時、
王府井にあったマックが有名で、何度か行った事がありますが
ビックマックを目の前にした中国人、
なぜか、一番上のパン食べて、その下のハンバーグ食べて、
パン食べてって、変な食べ方をしていました。
それも、何人も見かけて、北京ではこれがビックマックの
正しい食べ方だったんですかね?
実は日本以外では国旗を掲載しているマックが多いのです。これはマックの基本方針かもしれません。中国ではいかがでしたか。
それにしても中国のネーミングには関心してしまいます。
バハマまマックはきれいでした。
ありますねー。すごいです。
ちなみにスイスのマクドは、スイス産の牛肉・牛乳・小麦・
じゃがいもなどスイス産を使っているのだそうです。
だから高いんですねー。バハマはいかがでしたか?
バハマのマクドは写真だけて味見はしてみませんでした。
でも全てアメリカ産だと思います。海でとれるもの以外はすべてアメリカから持ってきている国ですから。
バハマにマック!
バハマ特有のメニューもあるのでしょうかね?
もしかしたらコンク貝マックがあるかも。あれば絶対食べます。
でも、中は覗かなかったので、今頃後悔しています。
明るい南国の世界です。さすが屈指のリゾート地でした。
各国でオリジナルメニューがあるらしいので
それを食べるという、
そういう楽しみ方もあるでしょうね。
マックはどこにでもあるんですね。
中国のマックはとても高かったです。バハマはどうですか?
マックは牛肉ご法度のインドにもありました。サイズに牛肉のハンバーガーはありませんでしたが鶏や羊やベジタブルなどオリジナルの宝庫でした。
中に入らなかったので値段は判りませんが、基本的にアメリカのリゾート地なので、そんなに高くはないと思います。アメリカ人は驚くほどマックが好きです。
全然気づきませんでした~^^
私も、今回初めて気が付きました。バハマは英国の影響なのでしょうね。
いろんな国のマックを見るだけで楽しくなります。
マックか~他県に旅行に行った人に
何食べたの~って聞くと半分がマックって応えるんですよね、
私の周りの人w間違いないですけどね~。
きっと外国いってもマックですね、バハマにも
あるって教えておこう~っと。
でも、殆ど知りません。。
マックは、どこにでも進出していますね。。
海外のマックは独特のメニューがあるところが多いのでマック好きの人には、その国で一度は入ることをお勧めします。新しい発見があるかもしれません。
ほんと、世界中にマックがありました。マックの味に慣れ親しんだ人たちが大人になってみんなが食べるようになっているようです。まさに世界戦略です。
日本はそこらじゅうにありますから小さいのでしょうね(笑)
他にもあるかもしれませんが、私が島で見つけたのは、この一軒でした。島の人口は15万人です。