2013年04月04日

昔なつかしい味のプリン


クリックすると拡大
気のせいなのか最近では、なかなかお目にかかれなくなった昔ながらの焼きたてのプリンに出会いました。写真はクリックすると拡大します。
場所はモロッコのカサブランカで入ったシーフード店のデザートでした。料理の方も、そのうちに紹介いたします。
一口食べて美味しさに感激しました。飾りけのないシンプルなプリンが、こんなに美味しかったかな? それとも、このお店が特別に美味しいのかは、わからなくなったほど久しぶりに昔ながらのプリンでした。是非、写真をクリックして大きな写真を見てください。昔、おふくろが作ってくれたプリンも思い出してしまいました。
最近は生クリームが入ったクリーミーなプリンがすごい人気ですが、焼きたてのプリンも是非味わってみてほしくなりました。

Cecilia さんプリン&杏仁豆腐にトラックバックしています。
posted by SORI at 12:22| Comment(35) | TrackBack(1) | モロッコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日は私のブログにniceをありがとうございました。
プリンですが、私も昔ながらのプリンが好きで以前記事を書きました。
プリンを買いに行くとほとんどがクリーミーなものばかりですが、どうもプリンと言うよりはカスタードクリームみたいですよね。
私はかっちりと固いものが好きです。
家で母が作ってくれたものや自分がよく作ったものは蒸し器で蒸したものでしたが、私が結婚した頃から数年前までは”焼きプリン”が主流でしたよね。(焦げ目らしきものを付けて売っているものがありますが・・・。)
好みの味のものを作れば良いのですがなかなか暇がなく買ってばかりです。(作れないことはないのですがあっという間になくなるので・・・。)
売っているプリンではメイトープリンが好みで次はOHAYOプリンでしょうか。
ケーキ屋さんではおいしいプリンが多いですね。
プリンについての過去記事を一応貼り付けておきます。
http://santa-cecilia.blog.so-net.ne.jp/2009-02-23
Posted by Cecilia at 2009年10月05日 09:17
そうそう・・・海外旅行をしたことがないし(うらやましいです!)、モロッコもよく知りませんが、昔読んだアンデルセンの「赤い靴」で”モロッコ革”と出てきたのでず~っと気になっています。(原作でもモロッコ革かどうかわかりませんが。)
Posted by Cecilia at 2009年10月05日 09:19
昔ながらのプリン美味しいですよね。
私も好きです。
Posted by まあゆ at 2009年10月05日 09:47
昔ながらのプリンっていうのが、イイですねェ。
僕はどちらかというと、こっち派ですね。
バケツサイズはさすがに無理でしょうが、
どんぶりサイズぐらいなら食べられそうな気がします。
Posted by bamboosora at 2009年10月05日 09:52
プリン、美味しそうですね~(@^▽^@)ノ ワーイ
Posted by SAWA at 2009年10月05日 10:43
プリン、おいしそうと思ったらモロッコではうかがえそうも・・・ありません。
Posted by ナカムラ at 2009年10月05日 12:23
nice!ご訪問、ありがとうございました。
美味しそうなぷりんですね~、味が・・・想像で着ちゃいますね。
今はなかなか食べられないかも知れません。^^
Posted by ami at 2009年10月05日 12:28
昔ながらのプリンは卵の味がします。
Posted by nyankome at 2009年10月05日 17:17
こんばんは☆
なんて素朴で、美味しそうなプリン(〃艸〃)
2つくらい、一気に食べたいです!
Posted by とわ at 2009年10月05日 18:38
Ceciliaさん こんばんは
昔のプリン派の方がおられて安心しました。あんなに美味しい物がすたれるわけないですね。カサブランカはやっぱり堂々とした王道プリンでした。
モロッコのカサブランカは花がきれいな場所でした。窓には沢山の花が飾られていました。
Posted by SORI at 2009年10月05日 19:54
まあゆさん こんばんは
日本でも出しているお店はあるとは思いますが、最近はお目にかからないですね。これを食べるには作るしかないですかね。
Posted by SORI at 2009年10月05日 19:56
bamboosoraさん こんばんは
どんぶりサイズとはすごいです。出してくれるお店がもっと多くてもよさそうですね。
Posted by SORI at 2009年10月05日 19:58
SAWAさん こんばんは
このプリンはおいしかったです。久しく食べていないだけではないと思います。おいしい理由は、このプリンを作り続けているためかもしれません。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:00
ナカムラさん こんばんは
モロッコでなくても、おいしいプリンを作れるところはあるとは思いますが、このモロッコのお店はおいしかったです。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:01
amiさん こんばんは
コメントうれしいです。ありがとうございます。記憶の中にあったプリンの味で、こんなにおいしかったのかと疑うほどのおいしさでした。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:04
nyankomeさん こんばんは
卵の味でした。この味は是非とも再現したいです。こんなにおいしかったのかと再認識でした。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:06
とわさん こんばんは
見た目は雑のように見えるけれども、味だけはフランス語圏のカサブランカでした。最近ではお目にかかったことのないおいしさでした。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:08
素朴な感じで、美味しそうなプリンですね。
母が以前よく作っていたプリンを思い出しました。
Posted by youzi at 2009年10月05日 20:24
youziさん こんばんは
この素朴さがいいですね。味といい、硬さといいすばらしいプリンでした。
Posted by SORI at 2009年10月05日 20:32
こんばんわ!
プリンってほんとにおいしいです。冷たく冷したものもおいしいです。結構焼きたてのプリン(あったかい)ものもいけますよ。
最近はほんとにとろとろのプリンが多いですね。
焼きプリン食べたくなりました。
Posted by ひろ at 2009年10月05日 21:27
ひろさん おはようございます。
このレストランで忘れていたものを思い出させてもらえた気分です。料理もシンプルなものばかりでおいしかったです。
Posted by SORI at 2009年10月06日 05:52
おはようございます。
昔懐かしいっていいですね。
素朴なお味のプリンって大好きです。
私も子供の頃に母がよく作ってくれたので
思い出しつつ味わってみたいです。
Posted by kaoru at 2009年10月06日 06:41
シンプルなプリン、おいしそうですね。
そういえば、最近のプリンは、やれチーズだ、生クリームだ…と
本来のプリンからずい分と違ってしまっていますから。
Posted by nstyle at 2009年10月06日 13:06
お母さんの味のプリンですね。
昔良く母が作ってくれたのを思い出しました。
鎌倉の近代美術館の池の見える2Fにあるカフェで、こういうシンプルな手作りっぽ~いプリンをずっと長い間食べられましたが、今もあるかしら?!
Posted by marilyn at 2009年10月06日 13:30
kaoruさん こんばんは
是非ともこの味を再現してくれるレストランが出でくれることを期待しています。評判になると思います。
Posted by SORI at 2009年10月06日 23:10
nstyleさん こんばんは
ここのプリンの味は参考になります。素材の味がそのまま味わうことが出来ました。
Posted by SORI at 2009年10月06日 23:13
marilynさん こんばんは
この自然の味は格別ですね。やっぱり作るしかなさそうですね。
Posted by SORI at 2009年10月06日 23:17
あっ、こういうプリン大好き♪
ちょっとくらいスが入ってても問題なし!(^^)
Posted by gon at 2009年10月13日 02:06
gonさん こんばんは
コメントからこのプリンのことを、よくご存知なことが伝わってきます。おいしいですね。
Posted by SORI at 2009年10月13日 19:12
昔々、プリンって確かハウス食品で粉で売ってましたよね。牛乳で溶いた事あります。カラメルも水で溶いた様な。後冷蔵庫で入れとくんですよね。でも今考えると卵を用意すれば済むんですよね。ただ蒸す工程がありますが・・・。
Posted by ミスカラス at 2013年01月26日 14:53
ミスカラスさん こんばんは
ハウス食品のプリンを覚えておられるとはすばらしいです。私は記憶から飛んでいましたが、ミスカラスさんのおかげでよみがえってきました。
Posted by SORI at 2013年01月26日 22:14
おはようございます。今でも業務用で売っているんですね。
懐かしさはあれど・・・あの寒天でごまかした様なプリンは余り食べる気はしませんね。

http://item.rakuten.co.jp/profoods/10006260/

そうそう昔~洋菓子やさんで、売っていた銀紙の容器で包んだプリン・・アレは食べたいです。
Posted by ミスカラス at 2013年01月27日 08:22
ミスカラスさん おはようございます。
最近は生クリーム全盛のプリンの世界ですが、卵と牛乳と砂糖だけで作った純粋なカスタードプリンのおいしさを再認識してしまいました。
Posted by SORI at 2013年01月27日 08:49
大きな写真を拝見しましたら、食べたくなりました。
すっごくノスタルジーを誘われる姿ですね!
Posted by まほ at 2013年02月02日 02:41
まほさん おはようございます。
まさにこの形でした。味も形も昔食べたプリンでした。それにしても美味しかったです。この味一筋という感じでした。
Posted by SORI at 2013年02月02日 05:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

「浅草に来たらアンヂェラスのお茶とケーキ」を実行 下町のケーキ屋さんで懐かしいプリン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 米久の牛鍋を食べた後のデザートはアンヂェラスのケーキにすることにしました。メニューを見て迷わず私が頼んだのがプリン(400円)でした。今は少なく..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-04-04 07:01
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング