2013年05月13日

チキンラーメン

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

カップラーメンの記事を掲載した機会にチキンラーメンの記事を掲載いたします。永くインスタントラーメンを食べていなかったけれど、最近、台所でインスタントラーメンを探す機会がありました。全部で6袋あり賞味期限は古いもの順に頂きました。おそらくチキンラーメンだけでなくインスタントラーメンも含めて、長く食べていなかったと思います。しかしチキンラーメンが食べたくなって昨日、買ってきました。

クリックすると拡大チキンラーメンは1958年8月25日に大阪・梅田の阪急百貨店うめだ本店で試食販売と共に発売が開始されました。これを記念して1958年8月25日が「チキンラーメン誕生の日」となったそうです。昨年(2008年)はチキンラーメン50年記念だったわけです。当時、85グラム入り35円で販売されたそうです。この写真はネットから拝借した発売当時のものです。

Wたまごポケットが売りのようなのでさっそく食べてみることにしました。浅い器にラーメンを入れました。Wたまごポケットが確認できました。これは2003年にたまごポケットが考案されたものを2008年5月に白身用/黄身用の2段構成としたポケットにリニューアルしたものでした。そういえば今は丸い形をしていますが昔は四角かったです。日々、変わっているんですね。
クリックすると拡大

今までチキンラーメンにはタマゴを入れることは、ほとんどありませんでしたが、せっかくブログに載せるのでタマゴを乗せてみました。今までタマゴを入れなかった理由はスープがタマゴの味になってしまうからでした。
クリックすると拡大

お湯を入れた後にネギもタップリと乗せました。
クリックすると拡大

さっそく、味わってみました。タマゴが麺に絡んで美味しくいただきました。スープにタマゴの味が移ることなくタマゴが麺に絡むのがいいみたいです。タマゴを入れることの良さを初めて知りました。
クリックすると拡大

発売(1958年8月25日)と同じ1958年にテレビで流された初代CMをクリックすると拡大紹介します。実写版の鉄腕アトムが初めてテレビで放送された1959年3月7日と同年代というのが面白いです。
NHK続テレビ小説の第99作目「まんぷく」の中でも1958年夏に「まんぷくラーメン」が発売され、テレビCMも行われていました。
posted by SORI at 12:37| Comment(26) | TrackBack(0) | 拉麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
《今までタマゴを入れなかった理由はスープがタマゴの味になってしまうからでした。》
私も同じように卵を入れていませんでした。
私の理由はどんぶりに注ぐお湯の温度が低下するからですが、鍋を使って調理する時はどちらでもOKでこだわりはありませんね。
Posted by メタ坊 at 2009年08月26日 12:30
すばらしく昔のチキンラーメンが出てきましたね。
まさしく『発掘』状態でしたね。

写真のチキンラーメンおいしそうですね(*^_^*)
チキンラーメン用のどんぶりとフタを
友達の家で見たことがあります。
フタが美味さのコツなのでしょうか?
Posted by momotty at 2009年08月26日 12:54
こんにちは、
ご訪問ありがとうございます。

おネギたっぷりのチキンラーメン
おいしそうですね。
Posted by まゆみっふぃ at 2009年08月26日 13:22
わたしも卵を入れたことがありませんでしたが
こんどいれてみようと思います。
Posted by まあゆ at 2009年08月26日 14:06
ネギたっぷりの写真が「食べてごらん」と言っているようです。(笑
とっても美味しそう〜〜♪
タマゴは . . . そのときに考えます。(笑)
Posted by berry at 2009年08月26日 14:37
チキンラーメン、美味しそう^^
私の場合、たまごを冷蔵庫から出してすぐに、
というのに、抵抗がありますので、
マグカップにたまごを丸ままいれて
ポットのお湯で満たして、1分くらい温めてから
ラーメンに割りいれています^^
たまごゴハンにするときも同じデス^^
Posted by つなみ at 2009年08月26日 15:14
チキンラーメンとかインスタントものって、
時々無性に食べたくなるんですよねーー
実家はいつも、鍋で作ってました。
どんぶりとふたで出来るものだったんですね。
卵が麺に絡まってるのは美味しそうです。
あー 食べたくなってきました。
Posted by 秋風 at 2009年08月26日 17:18
メタ坊さん ご無沙汰です。
今、南京のホテルの49階にいます。明日は青島です。明後日には日本に帰れるのでチキンラーメンが食べれます。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:19
momottyさん こんばんは
私は蓋をしないで1分くらいで食べ始めます。少し固めが大好きです。したがって蓋の評価は難しいです。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:32
実は食べたことないんですよね、チキンラーメン。
今度、食べてみよ。
Posted by cjlewis at 2009年08月26日 23:32
まゆみっふぃさん 
卵は入れなくても葱だけは沢山入れています。子供のころは葱が苦手でしたが大人になってから好きになりました。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:38
berryさん こんばんは
玉子は今回初めて美味しさ知りました。試して見る価値はあると思います。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:44
つなみさん こんばんは
マグカップで暖めてから入れる技があるのですね。試してみます。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:49
秋風さん
麺に玉子が絡む美味しさは今回、認識させてもらいました。今は海外にいるのですが金曜日に帰国します。帰ったら食べたいです。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:53
cjlewisさん こんばんは
チキンラーメンの初体験の感想を是非とも聞きたいです。
Posted by SORI at 2009年08月26日 23:56
最近、googleのnewsで仲間由紀恵とチキンラーメン絡みの
記事を見たばかりです。いいですねぇー、チキンラーメン。
スイスのスーパでは、「出前一丁」は売っているけど、
チキンラーメンはないですねー。
美味しいんだ…玉子入れると…。ふーん……。食べたい。
Posted by みんこ at 2009年08月27日 01:33
みんこさん こんにちは
「出前一丁」も長い続いていますね。しかしチキンラーメンは51年と世界で一番歴史の長いインスタントラーメンでお湯をかけるだけで出来てしまうとは、一つの発明です。
Posted by SORI at 2009年08月27日 04:41
SORIさん、こんにちは。
私もチキンラーメン好きです。
卵が、チキンラーメンのスープにほどよく
マッチして、いい味が出てきますね☆
Posted by ムネタロウ at 2009年08月27日 15:43
ムネタロウさん おはようございます。
インスタントラーメンの中でチキンラーメンだけは買い置きあります。つい食べてしまうのは不思議です。玉子のおかげで美味しさを再認識してしまいました。
Posted by SORI at 2009年08月28日 09:18
まあゆさん 
返信が遅れて申し訳ありませんでした。私も玉子を入れた美味しさをはじめて知りました。
Posted by SORI at 2009年08月29日 18:43
懐かしい
私も食べたくなりましたよ
子供の頃はそのままバリバリ食べたりもしてました
Posted by moto_mach at 2013年05月13日 11:29
ネギをたくさん入れて、卵入れて、つくろーっと
Posted by あーちゃ at 2013年05月13日 11:57
moto_machさん こんにちは
私も、そのまま食べた記憶があります。美味しかったですね。
沢山の袋めんが出ている世界で、今でも人気があるのはすごいことだと思います。お湯を入れるだけで美味しいのも画期的です。
Posted by SORI at 2013年05月13日 12:24
あーちゃさん こんにちは
開発して55年間、人気を続けるとは大したものです。時々食べたくなります。
Posted by SORI at 2013年05月13日 12:26
小さい頃から食べ続けている名作ですね。
そのままバリボリおやつ代わりに食べたこともあります。
鍋で煮て柔らかく作ってもいいし、どんぶりにお湯かけで
すこしゴワっとした食感で楽しむのも良いです。
具無しの素チキンラーメンも大好きです♪
Posted by 昆野誠吾 at 2013年05月13日 17:37
昆野誠吾さん こんにちは
私はお湯を入れて1分くらいから食べるのが好きです。食べる頻度は低いけれども、いつでも食べれるように常備食に近いです。
Posted by SORI at 2013年05月13日 18:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング