


先日の2013年10月28日に日帰りで華厳の滝と奥日光と日光東照宮に行ってきました。華厳の滝に着いたのは午前8時だったこともあり、すいていたのですが徐々に渋滞してきたので中禅寺湖は車の中からだけの見学となりました。そこで以前に11月13日~14日に中禅寺湖の湖畔のホテルに泊まったときに14日の朝の散策の写真を紹介します。中禅寺湖あたりはすでに落葉していました。落葉した木も朝日があたたって黄金色に輝いていました。
あまりにもきれいなのでもう一枚掲載いたします。

日の出の中禅寺湖です。上の2枚の写真を含めて時刻は6時42分です。朝早く散歩しているときれいな景色に出会えました。

湖沿いに小さな歩道があり歩いていると13番岬 の看板がありました。標高1271mです。7時4分の景色です。
13番岬があるので12番岬や11番岬があるかと思えましたが、地図 を見るとどうもなさそうです。その代り13番別荘と12番別荘がありました。別荘が先で後から13番岬の名前が付いたのかもしれません。13番岬は釣り の絶好のポイントだそうです。

その遊歩道と中禅寺湖です。朝の散歩は気持ちがいいです。標高1269mにある中禅寺湖は、4平方キロメートル以上の面積をもつ自然湖としては日本で最も高い場所に位置しているそうです。

太陽も少し昇って来ました。時刻は7時12分です。

ホテルの前の朝の中禅寺湖の景色です。
6時57分です。

ほぼ同じ場所からの前日の日没後の景色です。
16時11分でしたがすでに太陽は山の陰に隠れていました。

中禅寺湖温泉あたりから見た湖の景色です。

男体山も見えました。

華厳の滝に流れていく大谷川です。

2013年10月28日の車の中からの中禅寺湖の横を通る道路の写真を追加いたします。中禅寺湖は写っていませんが右側に中禅寺湖があります。
上の11月14日の写真と違い紅葉は見ごろでした。

こちらは中禅寺湖が見える湖畔の写真です。

良い時間ですね~
湖を見ると、つい釣りがしたくなってしまう私でした…(笑)
きれいな時間帯でした。釣りのポイントが書かれていました。さすがに寒いし早朝は釣りをしている人は見かけませんでした。
美しくて素晴らしいですね。
時を忘れていつまでも見ていたくなります。
紅葉も終わり落葉の景色でしたが自然は、それなりにきれいですね。中禅寺湖の朝日が見れたのはラッキーでした。
硫黄の温泉入った後に冷たいビール。行きたいなぁ。
気持ちがhappyになりますね♪
やっぱり不自然にライトアップされているよりも
自然の美しさの黄金色が綺麗ですね♪
黄山のガスっている感じも幻想的で素敵ですね^^
晩秋の中禅寺湖ですか〜 良いですね〜(^。^)
黄金色に輝く木々と穏やかな湖・・・素敵な景色ですね。
天気にも恵まれ良い旅ができましたね。
なんで秋は寂しい感じを醸し出すんでしょう。
服装はどんなものでしたか
この辺の神社で 神社に勤めるお爺さんの写真を撮ったら
「断ってから撮ってくださいっ!」 と おこられました
にゃんが お爺さんにモデルを頼んだら 「おことわりしますっ!」
と ことわられました どうしたらいいんでしょうw。
すっかり忘れております。
こんな感じでしたか!
すっかり、初冬の感じですね!
最近忙しくてコメ&nice!が出来ず申し訳ありません
連休などの休みの訪問となると思いますが
これからもどうか宜しくお願いします^^
( ゚∀゚)o彡°☆オウエン!ガンバレ☆
朝の風景、清々しいですね。
私も露天風呂の温泉に入りました。 次の記事で紹介いたします。
朝早く散歩に出てよかったです。前の日の夕食ではビールにワインに冷酒を沢山飲んだにも関わらず、日の出前に散歩に出れたのは自然の景色のすばらしさかもしれません。
夫婦そろっての、お誕生日おめでとうございます。羨ましいです。
私も、泊まったホテルが歴史のあるところだったので、外国人の別荘地であったことを知りました。
まさに黄金色でした。落葉した木々だけなのにすばらしい景色でした。
寒くなってきましたが、朝早くから散歩をされている方がおられました。天候に恵まれて感謝です。
同じ写真を撮ろうと思ってもなかなか条件が揃わないでしょうね。ラッキーでした。
秋は早いですね。あっという間に寒々した景色にかわっていきますね。
やはり標高1300mとなると寒かったです。もうすぐすると雪でしょうね。
晩秋と言えども朝を0度くらいだったと思います。戦場ケ原には少し雪が残っていました。でも露天風呂は気持ちよかったですよ。顔は冷たくで体はぽかぽかでした。
カメラに感謝したくなりますね。頭の中だけでなく写真で景色を残せると思いでも深くなります。
景色のおかげです。みんこさんのスイスの写真はすばらしいです。
日本は人の写真を撮るのに気を使わなければならなくなりましたね。でも本人の意思を尊重することが大切ですね。海外は意外と撮らせてもらえます。外国人だからですかね。
写真を見ると思い出すことがありますね。写真を撮ると頭の中の記憶も鮮明になるのが面白いです。
こちらこそありがとうございます。記事のアップと返信を優先させてしまっているので訪問やコメントが限られてしまい申し訳ありません。
朝はいいですね。出るまではおっくうですが、散歩し始めて後悔したことはありません。いつも新しい発見があります。
ゆっくりと宿泊して楽しむのもとてもいいですね。
宿泊したホテルの記事も掲載いたしました。おかげで朝日に輝く景色を見ることが出来ました。
やはり早起きは三文の徳ですね。
見習いたいです。
沢山のコメントをありがとうございます。これだけ記事を見ていただき嬉しいです。寒かったけれど早朝の散歩は、必ず新しい発見があります。
金閣寺にも勝るかも
ほんとうにきれいな色でした。確かに自然の色は金属の金色よりも、すばらしいかもしれません。
京都からだと一泊でもキツイかな^^;
早朝の中禅寺湖に行ってみたいです。
中禅寺湖まで行きか3時間(5時に出て8時)で日光東照宮から帰りが渋滞があるので4時間でした。中禅寺湖からの帰りだと5時間に相当します。
barbieさんだと京都からでも一泊で往復できそうですが、温泉もあるので一泊だともったいない気がします。ルート検索すると京都から中禅寺湖まで約600kmと出ました。
景色も一段とキレイに見えますね。
朝日は、生命力も感じるので気持ちが、
良くなります。
朝日のあたる早朝の景色は格別のものがありました。天候にも恵まれたのだと思います。
紅葉の季節に行きたいです^^
朝の中禅寺湖奇麗ですね〜。
以前行った時は冬でした。すごく寒かったです。
でも中禅寺湖はとても澄んでいて、きれいでしたね。
朝に見たことはないので、一度見てみたいです。
短期間の間に落葉することを知りました。中禅寺湖より寒い戦場ヶ原の辺りは10月28日でも落葉していました。
日光でさえ600mを越えています。中禅寺湖は1269mの高さがあるので確かに寒いですね。それだけにきれいなのかもしれません。
この景色を見るためには日の出の前に中禅寺湖に着く必要がありますね。中禅寺湖に泊まって朝の散歩をするのがいいかもしれません。
朝は同じ姿を見せてくれないので、別の姿を見せてくれるのでしょうね。
お写真の美しさにため息・・・です(^^)
朝早く散歩をするると新しい発見があることを再認識いたしました。