2021年9月10日再掲載 タイトル:神戸牛の記事を再掲載いたします。
新型コロナのために最近は外で食事をすることが、ほとんど無いため、昔の記事を再掲載いたします。
2009年11月26日掲載 タイトル:神戸牛 第七弾 神戸で鉄板焼


こちらでも、先ず最初にガーリックのスライスを丁寧に炒めることからはじめられました。沢山の油を使っているので炒めるというよりは揚げるに近いかもしれません。ニンニクの香りが移った油を作るのも一つの目的だと思います。

だいぶ揚がってきました。均一に揚がるように丁寧な作業が続きました。

ガーリックスライスが完成しました。すばらしい焼き上がりを写真クリックしてみてください。今回も食事の出てくる順番に紹介させていただきます。

帆立の貝柱から始まりました。

お皿に盛って出てきます。殻から取り出した新鮮な貝柱なので表面を焼いたお刺身状態でいただきました。

次は野菜が焼かれ始めました。

焼かれた野菜はそれぞれに取分けられます。

一口で食べれる大きさにしてもらえているのはいいですね。アルミホイルの包み焼きです。中身は開けるまではわかりません。

白身の魚と茸でした。

もう一度、野菜関係が出てきます。今回はカボチャと茄子と蓮根とコンニャクにししとうです。

こんな感じて盛り付けてくれます。

このあたりから高級食材に移っていきます。活き鮑です。

一口大に切り分けていきます。厚肉の鮑であることが、わかってもらえると思います。それにしても、ぶ厚いアワビでした。いい素材が使われていました。

分厚いアワビを実感していただくために拡大写真を掲載いたしました。写真をクリックしていただくとさらに拡大いたします。

お皿に出てきました。さすがに美味しいです。

次に用意されていたのが伊勢海老です。なかなか神戸牛が出てきませんが、これだけでも満足です。

殻から身を取り出しているところです。私のテーブルの担当シェフです。大きな伊勢海老の半身が一人前と結構食べごたえがありました。

焼き上がってきました。

焼き上がりました。ミソもしっかり焼いて盛り付けてくれています。

伊勢海老の美味しさを実感してもらうために拡大写真を掲載いたしました。もちろん写真をクリックすると、さらなる拡大写真が表示するように設定いたしました。

ついに神戸牛が登場です。サーロインとフィレの両方を頼みました。

一口大の大きさに切り分けてくれます。

肉の切れ端を使ってモヤシ炒めも作ります。

鉄板を囲むように席が作られています。

みんなに少しずつ取分けてくれるのです。

ガーリックライスを作っているところです。

美人のシェフさんだったのでみんなが記念撮影でした。飛行機の中で何度も見た映画「幸せのレシピ」を思い出してしまいました。みんな楽しいそうです。
ではお店を紹介させていただきます。
店名 ホテルオークラ神戸 鉄板焼 さざんか
住所 兵庫県神戸市中央区波止場町2-1
電話 078-333-3528
営業 11:30~14:30 17:30~21:00
幸せのレシピ(写真はネットから拝借)
原題はNo Reservations
マンハッタンの人気レストランで料理長を務めるケイト(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)は、仕事にも人生にも完璧主義を求める仕事人。ひょんなことから9歳の姪・ゾーイ(アビゲイル・ブレスリン)を引き取ることになる。一方、職場には新しいシェフ、ニック(アーロン・エッカート)が入ってくる。陽気で自由奔放なニックと、生まじめなケイト、まったく対照的な2人は最初のうちは対立するものの、次第に惹かれ合う仲に。しかし、いまいち素直になれないケイトはそのロマンスに一歩踏み込めずにいた…。

【関連する記事】
- 明石城の花見 第88回ハイク参加
- 淡路屋(駄菓子) 第85回ハイク参加
- 初代県庁館(兵庫縣廰) 兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 2022年11月にオープンした兵庫津ミュージアム 第85回ハイク参加
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第85回ハイク参加
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)」
- 神戸牛 第二弾 ステーキ
- 神戸牛 第三弾 しゃぶしゃぶ
- 神戸牛 第一弾 ステーキ
- 神戸勤務時代(入社時)の居酒屋にタイムスリップ 権太
- 入社当時の懐かしい仲間との神戸の飲み会 燦(SUN)
- ハイキングの最後はやっぱり打ち上げ飲み会 いけや食堂(箕谷)と海鮮居酒屋・海流(..
- 室町時代前期建立の神社が残されていました。若王子神社 神戸市北区山田町
- 山田町に重文の仏像が六体もある寺がありました。 無動寺
- 山田町に室町時代の三重塔(国・重文)がありました。 六條八幡宮
- つくはら湖の湖畔の散策
- 現存する日本最古の民家が神戸にありました。 箱木千年家
- 久しぶりに神戸電鉄に乗りました。
ここ、知っていますが入ったことはありません。
美味しそうですね~^^
冷蔵庫を漁ってみようかしら(爆)
今までに2度は入りました。もう1回の時はフォアグラがドカーンと焼かれました。 その代り伊勢海老かアワビのどちらかの選択でした。
確かに見てると食べたくなる食材が並びました。脱帽でした。
先週は家でホタテの鉄板焼きをやってみました。それも美味しかったです。
ご訪問&nice!ありがとうございました!
美味しそうな物ばかりですね(*´∇`*)
アワビだったんですね。
私が好きなものの、オンパレードって感じです。
見ているだけで、幸せな気分になりました。
これでもか! と言う感じでした。前で焼いてもらえるのはいいですね。
なかなか経験出来ない経験でした。食材に大満足でした。
これだけ、美味しい食材が並ぶといい幸せな気分になります。神戸の出来事でした。
確かに、素材を買ってくるだけでも高そうですね。シェフの人たちは楽しい雰囲気を作ってくれました。
目の前で料理してもらえるのっていいですよね。
いろいろ話しながら料理をしてくれます。食べ方もいろいろとこだわりがあるみたいです。
この時間に、いきなり、お腹が鳴ってもね~(^_^;)
鮑、伊勢海老、溜息がでますね
夜食の時間帯ですね。
世の中には美味しい物があること実感いたしました。
この日はビールとワインにさせてもらいました。
朝から、こんなゴージャスな風景、堪能しましたよ~~~!!!!
キャ~~~ヤバイくらいですね(^_-)-☆ 美味しそう・・・じゃなくて美味しいんですよね!
オークラ神戸はフレンチには行った事あるんですけど。。。
夜景キレイですよね☆
すごく美味しいんでしょうねぇ…。
しかも、楽しいし。次はアレを食べるのかぁ〜、と待ちながら
食べるのってワクワクしますよね。いいなぁ。
うんうん・・・こんな美人さんに調理してもらえるなら・・・飛んでいきたいですねえ~美味しそうだし・・・・(*^。^*)
どんな過程で作っているのか、待っている間のわくわくが
止まらないとおもいます。マダカナァマダカナァ・・・
さすがSORIさん♪....美人には目がない!!o(☆∇☆)o
幸せのレシピ、見ましたよ〜。よかったですね〜。
あれからお料理するのがもっと好きになったかも。
目の前での料理は楽しいしためになります。話題も尽きないですね。ワインも沢山飲んでしまいました。
あのきれいな夜景を見られたんですね。この時の部屋からの夜景です。オオクラのフレンチも美味しいでしょうね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_919/makkurokurosk-1/IMG_9663-1094-da05b.jpg
おかげで楽しい会話が楽しめました。料理も美味しくワインも楽しめました。
コの字型に鉄板が並んでおり真中でシェフの方が皆さんの料理を作られるのです。楽しい食事が楽しめますね。
すぐに以前に見たことのある「幸せのレシピ」が頭に浮かびました。鉄板焼きは素材の美味しさで決まりますね。
こちらの食べるペースで料理を作ってくれるので、いつも熱々でした。天婦羅屋さんと似ていますね。
さっき幸せのレシピを観たところです。
ほたて食べたいデス。
偶然ですね。なんとなく嬉しいです。
それにしても「幸せのレシピ」いい映画でしたね。
おいしいの一言じゃすみませんね。
こちらの料理も見ていただけたんですね。伊勢海老と神戸牛と鮑は三点セットのようですね。別の日に行くとこれにフォアグラが付きました。
伊勢エビ・・・久しぶりに見た気がする!(笑)
鉄板焼きで色々焼いて・・・最高ですね!^^
やっぱり伊勢海老は美味しかったです。見た目も花を与えてくれました。いろんなものを焼いてくれるので話も、けっこう盛り上がりました。
贅沢の限りですね (^-^)
生きているうちに 食べれるかな・・・私 (^_^;)
幸せのレシピ 私も好きな映画でした。
伊勢海老とアワビの写真に関しては、さらなる拡大写真を追加掲載させていただきました。
今度、東京のオークラで食べてきま~す。
では。
これだけ沢山の食材が並ぶと目移りしてしまいます。やっぱりホテルの鉄板焼きは雰囲気がいいですね。
伊勢海老に神戸牛 超豪華で
贅沢ですね~
食べたつもりでじっくり拝見しました(*^◯^*)
いい経験になりました。料理の話も加わって、わいわい話が出来て楽しかったです。
見ているだけでお腹いっぱい。でも大好きな
ホタテは食べたーい。
ホタテは貝殻のまま焼くのが好きです。あれは本当に美味しいですね。よく家でやりましたが、最近やっていなかったので、今度やってみます。
ガーリックスライス,ツマミにしたいなぁ。。。
ニオウけど。。。
幸せ感抜群ですね!
鉄板の上は芸術作品ですね・・・静止画なのに見ていると
動画の様な錯覚に陥ります。
ホントに美味しそうに写真が撮影されているので匂いや味迄、伝わって
来ますよ・・・(^^;
ガーリックライスは定番です。確かにビールに会いますね。
両方が食べれるのがいいですね。コースだと伊勢海老かアワビのどちらかの選択ですが両方を頼みました。ホタテと白身の魚も食べれたのも特別に頼んだのだと思います。
料理人の方の腕がすばらしいおかげです。ほんと美味しそうに焼いてくれました。シェフに感謝です。
「幸せのレシピ」は好きな映画です。
お腹空きました!!
凄い数のひまわりに圧倒されましたから
いいですねえ~^^
神戸牛‥帆立も大好きです。伊勢海老!きゃあ~^o^
またこういう外食、心配せずに楽しめるようになりますよう。
神戸は一度だけ、母と行きました。母が大阪へ行くのに付き合って、私が神戸に行きたかったのでそういうコースにしたのです。
ホテルのレストランで食べたディナーの美味しかったこと。オークラではなかったと思いますけどね^^
鉄板焼き、美味しそうですね♪
貝柱、アワビ、伊勢海老、これだけでも十分なぐらい
ですが、その上お肉とは...
一口大に切ってくださるのも嬉しいですね^^
早く出かけられるようになると、好いですね。
やっぱり伊勢海老はおいしいですね。さらに鮑に神戸肉と続くので大満足でした。
神戸で本格的な神戸牛の鉄板焼きを食べたのは大井肉店・本店でした。今でも覚えています。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2009-07-19-8
アワビもおいしかったです。会話も弾みました。
ほんと、最近はご無沙汰です。記事を読み返していると食べたくなってきました。
ウクライナのヒマワリの記事を覚えていただいてうれしいです。ありがとうございます。
ほんと実際に見て驚きました。
神戸はおいしいものが多い場所だと思います。特にスイーツのおいしいお店が多いのに驚かされます。でも神戸といえば神戸牛です。
鉄板焼きは対面で焼くので、新型コロナは大変だと思います。きっといろんな工夫をして、訪れたお客様を楽しませていることでしょう。
父母生前の頃、不定期でこちらのようなお食事を食べに行っていました
その頃を思い出します
ご両親といろんなところに行かれたのですね。我が家では門前仲町にある中華料理店専門でした。
おいしいでしょうね。
私も長い間、体験したことがありませんでしたが、一度体験してからは、よく行くようになりました。
気兼ねなく出かけられる世の中が待ち遠しいです。
ごちそうさまでした!
ホテルの鉄板焼き、良いですね。
神戸牛に伊勢海老、最高です。
こちらのお店は私もお邪魔した事あります。
ワンハーモニー(誰でも入会出来るw)会員なので、割り引きもつくので大好きです。
ほんと、気兼ねなく外食できる状態は、なかなか訪れないですね。でも過去の歴史から見ても、いつかは訪れることは間違いないはずです。
ほんと贅沢な食事でした。一生の中で本格的な神戸牛を食べれたのは少ないです。第九弾の記事を書いた段階での回数は下記のとおりです。
レストランで食べた回数 10回
第〇弾 1回 モンシェルトントン ステーキ(サーロイン)
第一弾 1回 大井肉店 本店 ステーキ(サーロイン)
第二弾 2回 モーリア 三宮店 ステーキ(フィレ /サーロイン)
第三弾 1回 とけいや しゃぶしゃぶ
第七弾 2回 ホテルオオクラ神戸 鉄板焼
第八弾 1回 ステーキランド神戸館 ステーキ(サーロイン)
家で食べた回数 10回
第四弾 8回 山垣畜産 ステーキ(フィレ)
第五弾 1回 大井肉店 ステーキ(サーロイン)
第六弾 1回 大井肉店 すきやき
こちらのお店で食事をされたのですね。不思議とうれしくなります。神戸には小学校から高校までと結婚してから関東に転勤になるまで住んでいました。会社に入社して最初に配属になったのが神戸の事業所なのですごく縁が深いところです。
同じホテルで中華も食べたことがあります。その時の記事が下記のRLです。
https://makkurokurosk.blog.ss-blog.jp/2009-10-12-1
円応寺さんも良いところなんですが、撮影禁止で画像はネットで
見るしか有りません(>_<)
高級素材を集めた鉄板焼き、特別な時に頂く料理ですね(^^)v
円応寺は撮影禁止だったのですね。建物の中が撮影禁止は多いけれども境内や建物が撮影禁止は珍しい気がします。それだけに値打ちがありますね。
確かに今回のコースは特別の時のためだと思います。
ホタテ→野菜→魚→野菜→アワビ→伊勢海老→神戸肉の順に焼くようにお肉は最後です。ところが話が盛り上がってお酒もたくさん飲んでしまうと、お肉の印象か少なくなってしまうので、こちらのコースを食べるときはお酒を控えめにすることをお勧めします。
もちろん私はお肉の味をお吠えています。
長らくアワビ、食べられていません( 一一)
アワビはお刺身もおいしいけれども焼いて食べるのもいいですね。柔らかくておいしかったです。
どれも最高に美味しそう!!
あやかりたいですね(笑)♪♪
今、見てもおいしさを思い出してしまいます。また食べに行きたいです。
そういえば、近くの八百屋さんで松茸を売っていました。機会があったら買って食べたいと思います。
鮑の分厚さを気が付いていただけたのですね。柔らかくておいしくて幸せの気分にしていただきました。
ホテルオークラ神戸…そりゃ高級ですわ(≧∇≦)
ガーリックを揚げ炒めにするところから始まり、レアに焼いたホタテ、お野菜も丁寧に焼かれていて 細やかな仕事ぶりが伺えます。
そして分厚いアワビ!アワビなど魚介類はその大きさでお値段が全然違いますよね。肝もちゃんと添えられていてとても美味しそうです。
伊勢海老もプリプリなのが伝わってきます。
一度でいいからこんなお料理を食べてみたいです(*^^*)
ホテルオークラからは私が新入社員として配属になった神戸の事業所を見ることができる場所なので思い出深く感じる場所です。料理が出てくる順番も盛り上げ一役買っている気がしました。どの料理もおいしかったです。
豪華食材のオンパレードですね。すばらしいです。
きちんと切り分けて、お皿においてくださるのがいいですね。
シェフの方、ほんとに美人ですね。写真撮りたくなるのもわかりますよ。(^^♪
つい記念写真を撮らせていただいてしまいました。私は友人を撮る方で、一緒に撮ってもらうのを遠慮したことを今になって公開しています。