2013年07月16日

最後の晩餐は中華料理でした。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
この日の料理は中華料理ですが、豪華料理シリーズの最後の記事でもあります。神戸の中華料理の時に写真を撮り忘れたものがあった反省をいかして、この日は全ての料理の写真を撮ったので全て紹介いたします。この日は、最後の晩餐でもあり、最も豪華な食材を選ばさせていただきました。今までの料理を振り返ってみます。これらの食事は6日間で料理です。計算していただくとわかりますが朝食以外では、この間に11回(6回夕食 5回昼食)ほど食事していることになります。そのうち8回を紹介したことになります。残り3回の昼食が気になると思いますが、2回が日光を往復するときの高速道路のサービスエリアの昼食で、もう一回が三ノ宮で食べたネギ味噌ラーメンでした。ラーメン屋さんの名前はラーメンたろうでした。サービスエリアでは行き がヒレカツ定食で帰り が海老天丼でした。紹介の順番が食べた順番ではなく下のリストが実際に食べて順です。タイトルをクリックするとその記事を表示いたしますので、まだ見ていない記事があれば見てほしいと思います。また料理の写真はクリックすると全て拡大しますので気になる料理があればクリックしてみてください。
 1日目 D 神戸の鉄板焼
 2日目 L  神戸のランチもフランス料理
 2日目 D 神戸のディナーもフランス料理
 3日目 L  四国のフランス料理
 3日目 D 神戸の中華料理
 4日目 L  三ノ宮 ラーメンたろう           <ネギ味噌ラーメン>
 4日目 D 初めての和食(東京)
 5日目 L  東北道 蓮田サービスエリア 下り線 <ヒレカツ定食>
 5日目 D 金谷ホテルのディナー (日光 中禅寺湖)
 6日目 L  東北道 蓮田サービスエリア 上り線 <海老天丼>
 6日目 D 最後の晩餐は中華料理でした。(東京)      ←今回の記事
               D:ディナー(夕食)  L:ランチ(昼食)
一週間でこれだけ豪華な食事を食べつづけたことを不思議に思われている方がおられると思うので支障のない範囲でご説明いたします。今回、一緒に食事をした方は1994年に私が会社に訪問したときに、お会いした外国人の方です。都会から遠く離れた場所にある工場の工場長だった方です。それ以来、今まで親しくさせていただきました。その会社は当時は、その工場だけの小さな会社でしたが、今や、その分野では世界1~2位の巨大企業になりました。その方が会社を発展させた本人であり、会社のトップの方でもあります。我々がその方の会社を訪問したときは、いつも歓待してくれていました。その方が初めて日本を訪ねてこられたことから特別な思いを込めて歓待をさせてもらったわけです。そのおかげで、6日間連続の豪華料理をいただくことになりました。

今回、食材にはこだわりました。日本人なら刺身で食べたい食材ばかりです。この大きなハタも活きており3匹ほど使わせてもらいました。ハタの種類を柴犬さんに教えていただきました。名前はキジハタと言うそうです。スズキ目・スズキ亜目・ハタ科・ハタ亜科に分類されて、日本では造り、煮付けとして食べることが多いそうで高級魚として珍重されています。広東料理でも蒸し魚として珍重され中国でも高級魚だそうです。
クリックすると拡大

楼蘭の中華料理 料理の献立です。クリックすると中国語を表示します。
 ・特製型取り冷菜盛り合わせ2種類
 ・気仙沼産特上ふかひれの姿煮 燕の巣を添えて
 ・こんがりと焼いたガチョウの釜焼き
 ・三陸産活鮑の薄切り炒めとオイスターソース煮込み
 ・和牛の黒豆ソース炒め にんにく風味
 ・国産活伊勢海老とXO醤の炒め煮
 ・活ハタの丸蒸し 広東風
 ・楼蘭特製辛味ソバ
 ・甘味デザート

特製型取り冷菜盛り合わせです。鳳凰の胴体は鶏肉で後は椎茸や練り物で、見かけだけでなく味も良かったです。この冷菜盛り合わせは大皿でテーブルに一つです。この前菜のことを「彩鳳凰拼盤」と呼ぶことを2016年11月3日の記事を書くときに知りました。
クリックすると拡大

これも特製型取り冷菜盛り合わせの一部です。月を見立てた景色はさすがです。川がある景色にも気がつかれましたか。結構、種類がありました。こちらの冷菜盛り合わせは1人に一皿づつです。これだけでも沢山ありました。
クリックすると拡大

今日のお酒はフランス・ブルゴーニュ地方の赤ワインGevrey Chambertin Clos de Meixvelle 2001(ジュヴレイ・シャンベルタン クロ・デ・メヴェル) にしました
クリックすると拡大

部屋の横には中国のお酒(たぶん紹興酒)が入ったカメが置かれていましたが、この日は全てワインで通しました。ちょっとビールも飲んだけれど!


それでは料理の紹介を始めさせていただきます。最初が気仙沼産特上ふかひれです。今回の料理シリーズの中で神戸で一生の中で最も大きなふかひれの姿煮にを食べたと報告させていただきましたが、すぐに記録更新になってしまいました。2cm以上の厚みのあるフカヒレでした。真中に燕の巣も添えてあるところが憎い料理でした。
クリックすると拡大

こんがりと焼いたガチョウの釜焼きです。ほとんどの料理は我々が選択いたしましたが、これは料理長のお薦めの料理です。さすが広東料理です。こんがりと焼かれた皮が美味しい上に広東料理の雰囲気を盛り上げてくれました。
クリックすると拡大

各自に取分けてもらったガチョウの釜焼きです。香ばしい感じが伝えられたでしょうか。
クリックすると拡大

香辛料も用意されていましたが、つける必要はありませんでした。
クリックすると拡大

特製ラー油もありましたが、こちらも使いませんでした。
クリックすると拡大

三陸産の鮑の料理です。巨大なアワビは薄切りにしてピリ辛に味付けされていました。小ぶりの鮑はオイスターソース煮込みです。この状態出てきてとりわけられました。
クリックすると拡大

各自の前に出てきた鮑です。ピリ辛の薄切り鮑もオイスターソース煮込みも甲乙つけがたかったです。
クリックすると拡大

和牛の黒豆ソース炒めとメニューにありましたが、完璧にステーキでした。これも贅沢な一品でした。
クリックすると拡大

メニューに「国産伊活勢海老とXO醤の炒め煮」と書かれていた料理で、大皿で出てきたところを撮らせていただきました。
クリックすると拡大

それを取分けているところです。大きな伊勢海老を沢山使いました。


小皿に取分けられた状態も紹介いたします。大きな身に満足
クリックすると拡大

活ハタの丸蒸しです。中国では魚の蒸し料理は定番ですが、日本では意外と少ないですね。この日は思い切って頼みました。一匹いくらぐらいかなと心配してしまうのはいつものことです。
クリックすると拡大

小皿に取分けたハタです。新鮮な魚は美味しいですね。
IMG_0925-1010.jpg

この日の料理は広東料理ですが少し辛めに造っていただきました。四川ほどではないけれど適度な辛さが食欲をそそりました。四川料理の最後に出てくる坦々麺(担々麺)で名前は「楼蘭特性辛味ソバ」とかかれていましたが、これだけでお昼であれば十分なランチになる味でした。
IMG_0926-1070.jpg

最後はデザートです。後半になると写真を撮るのを忘れてしまうことがよくありますが、この日はデザートもしっかり撮らせていただきました。
ご馳走様でした。お店の紹介です。
 店名 ホテルパシフィック 広東料理 楼蘭(LOLAN)
 住所 東京都港区高輪3-13-3
 電話 03-3445-6742
IMG_0928-1100.jpg
posted by SORI at 13:29| Comment(110) | TrackBack(6) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわ・・・すごいですね
そろそろ晩御飯の時間 お腹がなって困りました§^。^§
Posted by 雪渦 at 2009年11月28日 16:37
雪渦さん こんにちは
晩ごはん前の記事の掲載に間に合いました。みんなに見てもらえるといいのですが!
私にとってもいい思い出になりました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 16:41
一度食べてみたいですね
Posted by 私が三人目 at 2009年11月28日 17:06
はじめまして、ぎんのとりです。
豪華な中華料理、おいしそうですね。

訪問&nice!
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いたします。
Posted by ぎんのとり at 2009年11月28日 17:13
こんばんは
これは凄いですね。目の保養になりました。さて、今日の夕食はどうしましょうか?
Posted by chal at 2009年11月28日 17:48
私が三人目さん こんばんは
美味しいものはいいですね。ゆっくり味わいました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 17:55
ぎんのとりさん こんばんは
豪華料理シリーズも最後なので寂しい気がします。

こちらこそよろしくお願いします。
Posted by SORI at 2009年11月28日 17:57
chalさん こんばんは
美味しくいただきました。 こちらの今晩の夕食はブリの照り焼きにしました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 17:59
こんばんは!美味しいお料理たくさんありがとうございました。
豪華お料理シリーズ今日で終わりは私もさみしいですが
SORIさんのブログは毎日の楽しみです。
Posted by ろびちゃんママ at 2009年11月28日 18:12
ろびちゃんママさん こんばんは
また、海外の記事に戻ります。
Posted by SORI at 2009年11月28日 18:27
すっごいお料理の数々・・・。
全部食べたいです!
Posted by るーこ at 2009年11月28日 19:04
るーこさん こんばんは
中華か鉄板焼か和食かフレンチのどれがいいでしょう。私が質問されたら迷いますね。
Posted by SORI at 2009年11月28日 19:13
すごいすごい!!(・◇・)おおお・・・豪華すぎます!!
特製型取り冷菜盛り合わせが・・・もう、アートですよね!
なんだか食べるのがもったいない!?
鳳凰も美しいし、なんと風景になってますよー!!
すごーい(・◇・)びっくり!!
Posted by みさぴ at 2009年11月28日 19:23
みさぴさん こんばんは
冷菜盛り合わせ、少し時間が過ぎると個別にお店の人が取り分けて各自の前に並べてくれたので全部食べれてしまいました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 19:30
はじめまして。
すごいですね。
おいしそう。
最近全然食べていません。
Posted by A2Z at 2009年11月28日 19:32
A2Zさん こんばんは
私も今回の一週間ははじめての経験でした。これからもないと思います。といえるほど料理が続きました。
Posted by SORI at 2009年11月28日 19:39
どれも美味しそうですね。
最後の方に出てきた坦々麺もとっても美味しそうです。
デザートもとっても気になってしまいましたが
杏仁豆腐だったんでしょうか?
Posted by youzi at 2009年11月28日 20:16
はじめまして・・・
ココのアワビと杏仁豆腐、特に食べたくなりました。
Posted by UNCLE at 2009年11月28日 20:33
本場の中華よりも清潔感があって・・・
美味そうですねぇ(@@)b
Posted by 淳司 at 2009年11月28日 20:51
訪問&niceありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

ホントに美味しそうで見るだけでもお腹がいっぱいになりました。
SORIさんは飲まれなかったようですが、私は壺に入った紹興酒が
とても気になりました。
Posted by ひまわり at 2009年11月28日 21:54
こんばんは。
まるで王侯貴族の晩餐ですね〜
この後の体重管理が大変でしょう f(^ー^;
Posted by yakko at 2009年11月28日 22:02
youziさん こんばんは
坦々麺も料理と同様に美味しかったです。デザートはご推察の通り杏仁豆腐ですそれも上品な杏仁豆腐でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:17
デザートのピンクのものは何でしょうか?気になります。
コレは「晩餐」と呼べますね。
Posted by マリン at 2009年11月28日 22:17
こんばんは
すごい豪華なお料理ですね。
ふかひれの姿煮プラスツバメの巣・・・
翌日が楽しみな感じですね。
坦々麺大好きなので、・・・
お腹すきました。;
Posted by momotaro at 2009年11月28日 22:19
UNCLEさん こんばんは
ピリ辛のアワビと甘辛のアワビの二種類の味が味わえました。杏仁豆腐は格別に上品な味でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:20
淳司さん こんばんは
素材を大切にした日本人の口にピッタリの中華料理でした。おいしかったです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:22
ひまわりさん こんばんは
紹興酒はほんと中華料理に合いますね。台湾ではほとんどが紹興酒でした。でもこの日の醸造酒はワインに統一いたしました。ワインもあいますよ。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:28
yakkoさん こんばんは
ご推察の通り、この日から一週間はウエートコントロールの日でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:32
マリンさん こんばんは
これは柿です。デザートはさっぱりしてよかったです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:34
momotaroさん こんばんは
やはりフカヒレは絶品でした。なかなか食べれない厚みとボリュームでした。丁度いい量でもありました。すこし多かったかな。でも完食でした。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:36
盛り付けも素晴らしく、とっても美味しそうです。何だか芸術的ですね。
Posted by まさみん at 2009年11月28日 22:41
まさみんさん こんばんは!  まさみんさんは料理や盛り付けに興味がわくでしょうね。でも、 まさみんさんの料理はすばらしいですよ。
Posted by SORI at 2009年11月28日 22:54
す、す、すごいでやすーーーーー
こんな中華 一度食べてみたいでやすーーーーー
あっしは今日も もやしそば でやす・・・・・・ショボーーーン
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2009年11月28日 23:00
ぼんぼちぼちぼちさん こんばんは
こんなに驚いてもらえるなんて掲載した甲斐がありました。お裾分けしたいけれどパソコンでは無理ですね。もやしそば大好きです。
Posted by SORI at 2009年11月28日 23:05
これまた食べきれないぐらいに立派ですねえ
Posted by COLE at 2009年11月28日 23:55
どの料理も美しいですが、冷菜盛り合わせは素晴らしいですね。
Posted by nyankome at 2009年11月29日 00:52
拝見しているだけでお腹いっぱいになりました。(^_^.)
Posted by えのみ at 2009年11月29日 02:41
それぞれ素晴らしいものばかりですね~!
健康で沢山食べられるのも素晴らしいことですものね~(^O^)
またもや、こんな時間に、お腹が空いてしまいましたf^_^;
Posted by Rchoose19 at 2009年11月29日 02:52
アワビ、、、伊勢えび、、、
 ずいぶん食べてないな~・・・
 美味しそう~ヽ(´ー`)ノ
Posted by たろう at 2009年11月29日 04:27
中華料理、食べに行きたくなりました。
Posted by pandan at 2009年11月29日 06:25
COLEさん おはようございます。
メニューを見ていると沢山ありますが、食べていると2時間40分は、あっと言う間でした。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:33
nyankomeさん おはようございます。
冷菜盛り合わせに乗っている料理の数もすごいですね。1人1人のお皿をつくっいるのにも感心させられました。1人1人のお皿が風景になっている料理が出てきたのは初めてでした。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:37
えのみさん おはようございます。
写真の撮影時間で確認すると食事は2時間40分でした。じっくりと楽しんだはずなのに短い時間に感じました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:41
Rchoose19さん おはようございます。
外国の方も大満足でした。辛い香辛料も用意しておりましたが、ほとんど使われなかったことからも味にも満足だったのだと思います。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:46
おはようございます。
うわぁ〜豪華で凄いですね。
盛り付けも美しくて素晴らしいですね。
どれも美味しそうで味わってみたいです。
Posted by kaoru at 2009年11月29日 06:47
たろうさん おはようございます。
美味しい食材を美味しく料理してもらえたので大満足でした。いい想い出になりました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:50
pandanさん おはようございます。
料理の色合いからも味が想像出来ると思います。味を想像すると、確かに食べたくなりますね。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:51
kaoruさん おはようございます。
また食べたくなる味でした。レストランのシェフも力が入っていたみたいです。
Posted by SORI at 2009年11月29日 06:54
御訪問ありがとうございました。
特製型取り冷菜盛り合わせを始め、目でも楽しめる豪華な料理の数々には圧倒されますね。ワインにも合うんだろうなぁ... 羨ましい!!
Posted by Taddy at 2009年11月29日 06:59
Taddyさん おはようございます。
最近は中国の人も中華料理のお酒にワインを飲む人が増えています。ワインに料理の国境はなくなってきた気がします。
Posted by SORI at 2009年11月29日 07:13
わ===
スッ、スゴ===!!!

朝からよだれがでそ====
この中のふかひれ、一度でいいから食べてみたいです( ̄~ ̄;) ウーン
Posted by 花IKADA at 2009年11月29日 08:01
花IKADAさん おはようございます。
気仙沼産で"特上"と付いているとやはり違いましたね。あの厚みと食べ応えは初めての経験でした。サメさんごめんなさい。この間、テレビで"ふかひれ"の作り方をやっていましたが、すごく手間ひまがかかることを知りました。 高くても仕方がないですね。
Posted by SORI at 2009年11月29日 08:21
すごいご馳走ですね。ゴージャスなお料理にびっくりです。食べる前に目で感動ですね。まさに眼福です。こちそうさまです!!
Posted by アールグレイ at 2009年11月29日 09:39
アールグレイさん おはようございます。
料理は目と香りと味と言われますが、まさに実感させられました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 09:56
ご訪問&nice!有難うございました。
私は以前台湾に9年ほど仕事の関係で住んでいたことがあります。
その時の食事を思い出しておりました。
中華料理は良いですね~!
Posted by marilyn at 2009年11月29日 10:54
凄い中華料理ですね^^
芸術料理…美味しい中華を食べたいです♪
Posted by ポチタマ at 2009年11月29日 10:56
marilynさん おはようございます。
台湾は中国に行き始める前までは一番訪問した国で台北で中華料理を食べたことが、昨日のようです。台湾の中華料理も美味しいですね。
可愛らしいワンちゃんですね。大切にされているのが伝わってきます。家にもワンコがいますが、いたずらものです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-59
Posted by SORI at 2009年11月29日 11:26
なんて豪華な中華料理なのでしょう!!
伊勢海老のXO醤の炒め煮と
1日目Dのあわびと4日目Dのふぐ刺・・。
食べたいトップ3、選んでみました^^
Posted by せついぬ at 2009年11月29日 11:27
ポチタマさん おはようございます。
最後を締めくくる料理にふさわしかったです。翌日からは普通の生活に戻りました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 11:28
せついぬさん おはようございます。
トップ3の選定、ありがとうございます。さすがです、この3っは確かに格別に美味しかったです。もちろん他にも甲乙つけがたい美味しさが沢山ありました。最初と最後を締めるという意味でも、選定いただいた1日目ディナーもすばらしかったです。
Posted by SORI at 2009年11月29日 11:33
ご訪問ありがとうございます。

私は、辛い料理は苦手なんですけど
そういう人は食べられないでしょうか?
カレーも甘口で食べています。
Posted by Far-East at 2009年11月29日 15:06
ぬぉ~!
サントリーのCMみたいに
黒烏龍茶飲んでおられるんですかー。
テヘ。。。
Posted by マクレーン at 2009年11月29日 15:11
はじめまして!ウチのようなマニアックなブログにご訪問いただき
ありがとうございました。(_ _)
さっそく遊びにまいりました
すごい料理の数々ですねぇ、中華かぁ
奥さん誘って美味いもの食いに行くぞ!と心に誓いました
いつのことやらですが (^_^;
Posted by p-ani at 2009年11月29日 16:00
nice ご訪問ありがとうございました。
見事な食材・見事な料理ですね!
鳳凰の料理は素晴らしいですね!
Posted by HIRO at 2009年11月29日 16:40
ナンと、、、豪華な!!(T_T)wwww
Posted by at 2009年11月29日 17:41
訪問ありがとうございました。
どれも美味しそうですね。
ハタの蒸し焼きは、ごはんが欲しくなります。
Posted by ケンケン at 2009年11月29日 19:28
どれも美味しそうですね!
豪華で羨ましいですヾ(=^▽^=)ノ
私には一生縁のないような料理です(笑)
Posted by のこ at 2009年11月29日 19:55
SORI さんこんばんは!ご訪問にnice!ありがとうございました。
すっごくおいしそうですね・・!晩御飯前に拝見しているので、さらにおなかがすいてきたような気分になりました(笑)
Posted by ユウ at 2009年11月29日 20:21
冷菜盛り合わせ(鳳凰)、綺麗~♪
食べるのもったいない・・・なんて思っちゃいました(^^)
Posted by ぜろこ at 2009年11月29日 20:54
盛りつけや細工が素晴らしいですね^^
料理もとても美味しそう♪
Posted by ケロリ at 2009年11月29日 21:05
Far-Eastさん こんばんは
最後の坦々麺を除けば大丈夫、辛くありません。あっ鮑のピリ辛味が一つありました。でもこの程度であれば大丈夫だと思います。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:19
マクレーンさん こんばんは
確かに一週間は食事制限が必要そうです。 黒烏龍茶程度ではだめかもしれません。次の日から少し控えめになりました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:23
p-aniさん こんばんは
楽しいブログでした。料理よりも海外の記事が本命なのですが、さすがに書きたくなる料理でした。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:26
HIROさん こんばんは
最初に鳳凰を見せられると効果がありますね。見た目だけでなく内容のある料理の数々でした。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:29
のさん こんばんは
中華料理の豪華さでは一番でした。いい経験になりました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:31
ケンケンさん こんばんは
ハタは新鮮な食材だったのでおいしかったです。でも刺身でも食べてみたかったです。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:32
のこさん こんばんは
私にも縁がないと思っていました。いい記念です。ブログにも書いたので忘れないですね。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:35
ユウさん こんばんは
こちらこそコメントいただきうれしいです。ありがとうございます。美味しい物はいいですね。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:36
ぜろこさん こんばんは
コメント嬉しいですね。ぜろこさんのアイコンはキルアですか。カッコイイですね。 鳳凰の色は自然の色を生かした料理でした。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:42
ケロリさん こんばんは
料理は見た目も大切ですね。今回はそのことが良く判りました。
Posted by SORI at 2009年11月29日 23:44
随分と高そうですね。
一生の内に行くかどうか…。
Posted by えがみ at 2009年11月29日 23:53
えがみさん おはようございます。
私も、もう食べれないかも!  それだけに値打ちがありました。
Posted by SORI at 2009年11月30日 06:56
っーか、豪華過ぎやしませんかい?
Posted by cjlewis at 2009年11月30日 18:17
cjlewisさん こんばんは
豪華な料理はこの日でお終いでした。
Posted by SORI at 2009年11月30日 23:12
今回もまたスゴイですね〜。感動です。
お皿の上の絵画にも驚きました。なにもかも素晴らしいです。
Posted by みんこ at 2009年12月04日 03:45
みんこさん こんにちは
これは是非とも見てほしかったのでコメントもらえて嬉しいです。締めくくりにピッタリの料理にしたいということでメニューを考えていただいたおかげでした。
Posted by SORI at 2009年12月04日 06:38
高級で豪華なメニューですね。味わってみたいものです。
Posted by JUNKO at 2013年07月15日 07:46
SORIさん、おはようございます。

前々からブログを拝見して、凄い立場の方だと思っていました。
もうこれは宮廷料理級といっても過言ではないごちそうですね。
大事な方を最高のおもてなしで。。。というSORIさんのお気持ち
が伝わって来ます。
ここまでの中国料理は、まずお目にかかれませんね。凄い料理を
拝見出来ただけで幸せです。

鎌倉のお店は、フカヒレの味付けが絶妙で、横浜中華街店とは違う
好みのお店なんです。
Posted by JR浜松 at 2013年07月15日 07:53
JUNKOさん おはようございます。
これだけの料理をいただける機会は少ないだけにいい経験となりました。料理人にとっても作り甲斐があったと思います。
Posted by SORI at 2013年07月15日 08:48
JR浜松さん おはようございます。
知っている方の会社が発展するのは本当にうれしいものです。久しぶりに話も出来て楽しめました。
フカヒレ自体は味が無いものなので料理の良し悪しは味付けですね。絶妙な味付け、是非とも味わってみたいものです。
Posted by SORI at 2013年07月15日 08:53
超豪華なお料理で、本当に何処から
食べたら良い物か?迷い箸になりそうですね。
Posted by Hide at 2013年07月15日 10:27
いや~
何時もながら 超豪華です~
よだれモンですね(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2013年07月15日 11:02
すごい料理ばかりですね。
Posted by minsuke at 2013年07月15日 11:04
あ~ゴウジャス~!!非常に下世話で恥ずかしい質問なんですが御幾らですか?私も居酒屋なので気になってしまいます~楽しいお食事の後なのに、本当に恥ずかしいのですが。
Posted by macinu at 2013年07月15日 11:13
Hideさん こんにちは
私にとっても日本で食べた中華料理で一番豪華だったのではないかと思います。ほんと美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2013年07月15日 12:12
kazu-kun2626さん こんにちは
やっぱり中華料理はいいですね。これだけの食材が並ぶのは滅多にないことでした。
Posted by SORI at 2013年07月15日 12:16
minsukeさん こんにちは
ガチョウの窯焼きはシェフのお薦めでした。事前に料理の内容を相談に来て内容を決めたそうです。
Posted by SORI at 2013年07月15日 12:18
macinuさん こんにちは
料理だけで一人当たり4万5千円くらいなのでワインやビールを入れると6万円は、かなり超えたのではないかと思います。料理が料理だけに、ちょっといいワインを沢山飲んでしまいました。
Posted by SORI at 2013年07月15日 12:28
豪華ですね~。
うらやましい・・・。
Posted by little_snow at 2013年07月15日 12:50
little_snowさん こんにちは
滅多に食べれない料理だけに値打ちがありました。
Posted by SORI at 2013年07月15日 13:02
特製型取り冷菜盛り合わせの盛りつけのデザインが素晴らしい。。
壊すのが勿体ないくらいです。
Posted by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 at 2013年07月15日 15:43
豪華料理のオンパレードはそういった理由だったんですね。
これだけ集中しておもてなしされたら、さぞお喜びだったことでしょう。
いくら大きな企業のトップといえども、連日豪華な料理漬けは
自ら率先して行わないと思いますし(笑
このような機会だからこそ成しえた経験じゃないかと思います♪
Posted by 昆野誠吾 at 2013年07月15日 16:10
成程、それにしても豪華なお料理で、
写真で拝見するだけでも眼福でした。
Posted by monkey at 2013年07月15日 17:52
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんにちは
料理人は見た目を大切にすることが判りました。見た目だけでなく味もすばらしかったです。
Posted by SORI at 2013年07月15日 18:19
昆野誠吾さん こんにちは
一週間、美味しい料理を食べ続ける経験は滅多にできないことです。その最後の締めの料理が今回紹介の中華料理でした。
今から19年前に初めて会って長く付き合ってこれたことが一番うれしいことでした。
Posted by SORI at 2013年07月15日 18:29
monkeyさん こんにちは
いい記念の食事会となりました。海外の方と今回のような付き合いが出来たことはすばらしいことだと思います。
Posted by SORI at 2013年07月15日 18:32
伊勢海老だけで圧倒されました。請求書が怖い。
宜しかったら金額を。参考にしたいです。高かったら見合わせます。
Posted by beny at 2013年07月15日 19:48
一生、お目にかからないだろうなあ。。(^_0)ノ
Posted by cheese999 at 2013年07月15日 20:47
benyさん こんばんは
料理で1人前が4万5千円位でした。この中で魚が一番高かったのではないかと思います。いい素材でした。
Posted by SORI at 2013年07月15日 20:51
cheese999さん こんばんは
一品だけを豪華にする方法はありそうです。一品を選ぶとしたら伊勢海老の料理かフカヒレの姿煮にすると思います。
Posted by SORI at 2013年07月15日 20:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

最後の晩餐は中華料理でした。
Excerpt: この日の料理は中華料理ですが、11月23日から掲載をはじめた豪華料理シリーズの最後の記事でもあります。神戸の中華料理の時に写真を撮り忘れたものがあった反省をいかして、この日は全ての料理の写真を撮ったの..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-11-28 18:32

ホテル ケンピンスキ(Kempinski)
Excerpt: インドネシアのジャカルタ(Jakarta)で2011年10月13日から10月15日まで泊まったホテルの名前がケンピンスキ(Kempinski)でした。恥ずかしながらケンピンスキは知りませんでした。調べ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-10-20 12:12

前日は干しアワビ料理でした。
Excerpt: 40名座れる巨大円卓での夕食の前日は念願の干しアワビ料理でした。 中華食材の三大乾宝である、ふかひれ、干しアワビ、干しなまこです。フカヒレと干しナマコはすでに紹介しました。  ふかひれは、こちらです。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2012-05-08 03:29

一か月間のアクセス・ベスト10
Excerpt: 記事名訪問者アクセス累計掲載日ジブリ美術館62137935369122012年大手町で話題のビアガーデン2425365836587月11日レッドブル14711871425492011年自転車が完成しま..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-02 05:40

品川のホテルの幸せな光景
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 品川で豪華中華料理を食べた宿泊したホテルの翌日の朝に、そのホテルで幸せな光景に出会えたので報告いたします。皆さんの注目の的でした。 東京のど真..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-11-06 16:44

四味冷碟と彩鳳凰拼盤
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2016年10月25日の中国安徽省での、中華料理の食事会で四味冷碟という言葉を知りました。注文書の中に四味冷碟と書かれていたのです。見事に飾り..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-20 05:15
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング