2011年08月29日

4人でコースランチ パッキア

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

一週間前の2011年8月21日には家族4人でいつものイタリアンレストランのパッキアさんに昼食を食べに来ました。この日は4名と言うことでコースにしました。料理の写真は、いつも通りに本記事に追記させてもらいました。
ランチコースに関してはすでに紹介している通りに前菜として「地中海風気まぐれサラダ」か「5種類の盛り合わせ」が選択出来ます。
そしてメインとしてピッツアかスパゲッティーのどちらか一品が選べます。4人でシェアすれば10種類料理が食べれるのです。そしてお得です。ランチコースは1680円ですが上の「地中海風気まぐれサラダ」を単品で頼めば1400円なのです。全て単品で頼むと一人3300円程度になりますがそれが1680円なのです。

こちらが、この日の前菜5種類の盛り合わせです。「ブリのカルパッチョ」に「スモークサーモン」に「ホタテの生ハム巻きのフライ」に旬の「秋刀魚のマリネ」です。真中はシーフードが入ったコーンチャウダーでした。こちらはクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

4人でピッツアを2つとスパゲッティーを2つ頼みました。これはパルマ直送の「生ハムとルッコラのピッツア」です。いままでも、同じお店で生ハムとルッコラのピッツアを食べたこともありますが、こんなに生ハムで埋め尽くされたピッツアは初めてでした。料理は名前が同じでも進化してきています。他の料理もそんな傾向があります。


4つに切られて出てきました。それを自分のさらに取りわけるのです。


これは今までに何度も食べて紹介もしたシーフード具だくさん魚介類ピッツアです。


こちらは8つに切られていました。4人であることを意識してくれていました。美味しさを感じてもらうために大きくしました。


メニューの名前は「小海老・モンゴウイカ・ほうれん草トマトソーススパゲッティー」でしたが、小海老ではなく迫力の大きな海老が使われていました。これは美味しかったです。


もちろん4人に取り分けて食べました。


自家製ベーコンとアスパラのカルボナーラです。これは初めて食べました。こちらも良かったです。


取り分けたところで拡大写真を撮りました。


コースのランチでは種類は選べませんがデザートが付いています。それだけに自慢の味です。


この日も食後の飲み物は紅茶にしました。


ランチ時間は今までは予約はしませんでしたが、最近はお客さんが増えてきたようで、この日は予約させていただきました。どうやら予約したのは正解だったようです。スロープが新しくなっていました。昔のスロープを見たい方は、こちらの記事の一番最後の写真を見てください。


2018年1月5日に北海道の長男家族と行った記事です。→ポチッ


5日前の8月16日にも2人でランチを食べに来ました。その時はランチコースではなく単品でした。基本的に一皿1000円なのでこの日は2人で2000円でした。コースだと食べ過ぎてしまうとの判断でした。
マレリーナ(ニンニクとトマトソースとアンチョビとオレガノ)のピッツアです。


大きくすると美味しさが伝わってきます。


自家製ベーコンと揚げ茄子のトマトソーススパゲッティーです。茄子は大きなものが使われていました。


こちらは2人に取り分けました。2人だと2種類ですが4人だと4種類食べれます。



2011年2月12日掲載 タイトル:アサリと小ネギのボンゴレビアンコ

クリックすると拡大
昨日(2011年2月11日)は家内が関西に帰省したため昼食は子供と外食することになり、いつものイタリアンレストランに行くことにしました。いつもは単品にするのですが、この日はランチコース(1680円)にいたしました。
コースの内容は「前菜」と「スパゲッティーかピッツア」と「デザート」の組あわせです。
前菜も2択で「5種類の前菜の盛り合わせ」か「地中海風きまぐれサラダ」から選びます。2人だったのでそれぞれ別のものを頼んでシェアーすることにしました。上は写真は「5種類の前菜の盛り合わせ」です。右上がアン肝、左上がブリのカルパッチョ、左下がつぶ貝、左下がアジのカルパッチョで真ん中が鶏肉が入ったスープでした。あん肝の下の野菜は菜の花でつぶ貝の下の野菜はルッコラです。イタリアンパセリもブリのカルパッチョに使われていました。使われているソースもそれぞれに特徴がありました。

こちらがもう一つの前菜である「地中海風きまぐれサラダ」です。
クリックすると拡大

ピッツアは好きなものが頼めます。今日はマルゲリータ(トマトとバジリコのピッツア)を選びました。
クリックすると拡大

スパゲッティーは「アサリと小ネギのボンゴレビアンコ」を選びました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大IMG_6149-480.jpgすべての料理に対して新しいお皿が出されます。普通は2名なのでお皿も2枚ですが、この料理はアサリの殻を出すために3枚のお皿が出されました。それもスープが多い料理なので深皿が出てきました。そんな心遣いが気持ちよく感じられました。
アサリと小ネギのボンゴレビアンコは沢山のアサリが使われており底に溜まった沢山のスープが美味しい料理でした。ボンゴレ(VONGOLE)はイタリア語で『アサリ』のことでビアンコ(BIANCO)は『白』で、白ワインを使った料理のことだそうです。白以外のアサリのパスタではトマトソースのボンゴレロッソ(赤)、イカ墨のボンゴレネロ(黒)、 ジェノベーゼのボンゴレベルデ(緑)がネットで書かれていました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大飲み物はいつも紅茶を頼んでいます。今日も紅茶を頼んでしまいました。デザートはシフォンケーキと桜のアイスクリームにフルーツでした。桜のアイスクリームは桜饅頭のような風味で洋風味と想像していただければいいと思います。これは美味しかったです。コースの値段は1680円ですが同等のものを単品で頼むと2700円くらいになってしまうのでかなりお徳でした。
クリックすると拡大


2011年2月9日掲載 タイトル:イベリコ豚の生ハムと黒トリュフ
クリックすると拡大
いつものイタリアンレストランに4人で食べに行きました。クリックすると拡大すると部屋の真ん中あたりに大きなハムの塊が置かれていました。そして壁の黒板には本日のお薦め「イベリコ豚の生ハム・ハモンベジョータ」と書かれており迷わずお願いいたしました。左の写真は大きな塊からハムを切り取っているところです。足に付いているタグにはJAMÓN CURADOの文字が書かれていました。スペイン語で生ハムのことです。やはりハムの塊はイベリコ豚の本場であるスペインのもののようです。

クリックすると拡大これが「イベリコ豚の生ハム・ハモンベジョータ」です。是非とも右の写真はクリックしてみてください。
イベリコ豚は黒豚のひとつで地中海地方に起源を持ち、主にイベリア半島の中央部から南部、スペイン西部からポルトガル東部にかけてみられます。脂身には餌であるドングリ由来のオレイン酸を多く含むそうです。脂肪分はいわゆる霜降り状に付いているが、この特色は飼育法と品種的な特徴の両方が影響しているそうです。イベリコ豚は品種名であるだけではなく特別な飼育法で育てられますが、最大の特徴は放牧を行うことだそうです。
放牧する事により筋肉に変化がおき、赤身が強く乳酸率が高くなり、熟成する事で脂肪との親和性が高くなり、結果、味わいのバランスが良くなると云われています。
確かに食べてみると普通の生ハムとは違う味わいで脂の味に特徴がありました。
クリックすると拡大

イベリコ豚の生ハム以外の食べた料理を紹介いたします。これは具だくさんのシェフ気まぐれサラダです。確かに沢山のシーフードが入っていました。
クリックすると拡大

スパゲッティーは前に食べたことのある「青森産ニンニクと唐辛子のスパゲッティー」です。写真をクリックすると前回の時の写真を掲載します。
クリックすると拡大

こちらは「たっぷりきのこのピッツア」です。なんと黒トリュフを目の前でスレイスして乗せてくれました。
クリックすると拡大

こちらは「イタリアンサラミのピッツア」です。
クリックすると拡大

もう一つクリックすると拡大変わった素材を使った料理を頼みました。ヤガラのグリルです。ヤガラは以前紹介した魚で白身の美味しい魚ですが形が変わっています。形に興味がある方は是非とも前に紹介した記事を見てください。→ポチッ
クリックすると拡大

今回はデザートを頼むことにしました。飲み物は紅茶にいたしました。


デザートは4人ともに違うものを頼みました。クリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大


2010年8月31日掲載 タイトル:自家製ベーコン
クリックすると拡大
先日(2010年8月13日)、昼食に、いつも利用しているイタリアレストラン「パッキア」さんで、上の写真のトマト系ソースの「自家製ベーコンとほうれん草のピリ辛スパゲッティー」を食べました。アマトリーチェ(Amatrice)と呼ばれるタイプのスパゲッティーです。

相変わらず、トマトソース系のスパゲッティーは美味しいです。これはベーコンの味ともマッチして美味しかったです。
クリックすると拡大

上のスパゲッティーを注文をして横のテーブルを見ると肉の塊が置かれていました。これはハムですか?クリックすると拡大と聞くと「これが、今、注文されたスパゲッティーに使用されている自家製のベーコン」との答えでした。
これはスモークしたばかりなので、あと1日寝かしてから使うとのことでした。
それを聞いて自家製ベーコンを使ったピッツアを食べたくなりましたが、この日は昼食の上、娘と2人だけだったので、沢山は食べれないために、ピザは次の機会にすることにしました。
そして日曜日(2010年8月29日)に4人で自家製ベーコンのピッツアを食べに行きました。その時の料理は後で紹介いたします。
クリックすると拡大

右下のテーブルの上に置かれているのが、作りたての自家製ベーコンです。余談ですが、こちらのお店の柱にはワインのコルクが貼り付けられています。
クリックすると拡大

もう一品頼んだのがジャガイモの香りと味のニョッキです。この日(2010年8月13日)に注文したのは、この2品だけでした。
クリックすると拡大

そして、これが日曜日(2010年8月29日)に食べた「自家製ベーコンと4種類のチーズのピッツア」です。塩味の効いた独特の味に仕上がっていました。ベーコンとチーズだけのシンプルナピッツアでした。何度も来ていますが<4人で行くと8枚、3人で行くと6枚と人数の倍数で切ってくれるのも<うれしいです。5人で行くと5枚に切ったものが出されてきます。
クリックすると拡大

一部を拡大しました。トマトソースはかかっていないシンプルさが、わかってもらえると思います。チーズにはこだわっていました。


この日に頼んだ料理は7品でした。食べた自家製ベーコンのピッツア以外の料理もすべて紹介いたします。これは「伊豆産 黒ムツのカルパッチョ」です。ドライトマトが印象的でした。
クリックすると拡大

こちらは「具だくさんのシェフ気まぐれサラダ」です。今までも同じ名前のサラダを頼みましたが、いつも違います。暖かいものと冷たい魚介類iに同じく暖かいものと冷たい野菜が盛られていました。
クリックすると拡大

この日は、もう一品んピッツアを頼みました。「シーフード 具たくさん魚介類のピッツア」です。
クリックすると拡大

スパゲッティーも頼みました。これは今までにも何度も頼んだことのあるオイル系の「サンダニエール産生ハムとルッコラのスパゲッティー」です。左側が出された状態です。右が4人に取り分けた状態です。クリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大

こちらのスパゲッティーは「たっぷり野菜とトマトソースのスパゲッティー ポモドーロ」です。トマトソース系は是非とも一品入れております。
クリックすると拡大

この日のメインデッシュには「イベリコ豚 中おちカルビ タリアータ」を頼みました。4人で食べてもタップリの量があったのはうれしいです。松茸も入っているなど、いろんな野菜がトッピングされていました。細い白いものはパルメザンチーズです。右上の緑色のマスタードをつけて食べました。
クリックすると拡大

香ばしい味わいを紹介したいので拡大写真を掲載させてもらいました。お店の名前を紹介しておきます。
  名前 パッキア(Pacchia)
  休日 木曜日・第2水曜日
  住所 千葉県佐倉市中志津6-16-1
  時間 ディナー 17:30~22:30   ランチ 11:30~15:00
  種類 イタリア料理
  電話 043-463-8889
クリックすると拡大

2010年3月21日掲載 
タイトル:トマトとバジリコ&モッツァレラピッツア
クリックすると拡大
一昨日(2010年3月19日は)はの卒業式でした。そこで昨日は卒業祝いと言うことで、食べたいものと聞くとイタリア料理とのことなので、いつものお店を予約いたしました。ただしこの日は予約が沢山入っているので、予約時間が確定出来ないとのことなので、席が空くと家に電話してもらえることになりました。電話がかかってきたのは19時50分ごろでした。写真は今回初めて食べたマルゲータ(トマトとバジリコ&モッツァレラチーズ)ピッツアです。トマトが丸々乗っているのが美味しかったです。

トマトとバジリコ&モッツァレラチーズピッツアの全体です。これは3番目に出されてきました。トマトとモッツァレラチーズだけのシンプルなところが新しく感じられました。前菜で有名なカプレーゼをそのままピッツアにしたような料理でした。
クリックすると拡大

こちらが最初の料理です。自家製スモークサーモンのサラダです。自家製のためか新鮮な味わいでした。
クリックすると拡大

次が白子のカツレツです。少し甘めのトマトのあら切りの入ったソースが、この料理にあいました。ソースは追加でいただきました。臭みがないのにも驚きました。口当たりを楽しむ料理でした。大きな課玉に塊が3っあったためみんなで取り分けても十分にボリュウムもあり、頼んで正解でした。
クリックすると拡大

スパゲッティーは人数と同じかひとつ少ない複数を頼んでいましたが、この日はいろんな料理楽しみたかったので一品にしてみました。この日、頼んだのはフレッシュトマトのシンプルスパゲッティーです。一品頼むのであれば、やっぱりトマト系なのが、我が家流です。
クリックすると拡大

メインで頼んだのが地鶏のカリカリコンフィです。煮込んだ地鳥をオープンで表面をカリカリに焼いたものだそうです。確かに中がやわらかくて香ばしい美味しい料理でした。手前のグリーンマスターが、またよかったです。
クリックすると拡大

地鶏のカリカリコンフィには野菜とジャガイモがついていました。そのジャガイモが変わっていました。サツマイモのように中が黄色いジャガイモでした。名前は「インカのめざめ」でした。味も普通のジャガイモと違い若干甘みのある濃高な味でした。
クリックすると拡大 インカのめざめ

こちらが本日のお薦めメニューです。読みにくい場合は画像をクリックしていただくと、読みやすくなると思います。
クリックすると拡大


2010年1月4日 タイトル:イタリアンな「あんこうの煮込み」

正月なので、昨日2010年1月3日に久しぶりに、よく行くイタリアンレストラン(Pacchia) に食事に行きました。3人で迷った末に決めた料理です。先ずは「ホタテと野菜のグリルサラダ」です。焼き色の付いたホタテが美味しそうです。取分けて、いただきました。
クリックすると拡大

スモークアンチョビとタマネギとオリーブのピツッアです。カリカリしたピツッアが好きなのでこれからは必ず頼むことにいたします。
クリックすると拡大

スパゲッティーは2種類、頼みました。これはサンタニエーレ産生ハムとルッコラのスパゲッティー何度か食べたことがありますが何度食べても美味しいです。下のほうにも掲載されています。
クリックすると拡大

生ハムとルッコラを取分けると麺が見えてきました。
クリックすると拡大

これが、もう一つのスパゲッティーです。これはも食べたことのあるアンチョビとオリーブとケッパーとトマトソーススパゲッティーです。


お薦めのメインのメニューです。ここから「あんこうの煮込み」料理を選択しました。ステーキも500gと書かれていることから、いずれも取分けることが前提の量のようです。


これが、今日の話題の「あんこうの煮込み」です。あんこう以外にも牡蠣、蟹、アサリなど、いろんなシーフードが入っていました。しっかりとイタリアンの味になっていました。この写真は是非ともクリックして拡大写真を見てほしいです。
クリックすると拡大

クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載しました。取分け皿以外にスープ専用の器も出してもらえるのでスープも楽しむことが出来ました。さらに、残ったスープを使った別の料理を楽しむことが出来ました。
クリックすると拡大

これが残ったスープで作ってもらったリゾットです。500円追加すれば美味しいリゾットが楽しめるとことだったので、すぐに頼みました。確かに美味しかったです。
クリックすると拡大

が表示された写真はクリックすると拡大します。

お店の名前はパッキア(Pacchia)
 定休日 木曜日・第2水曜日
 千葉県佐倉市中志津6-16-1
 ディナー 17:30~22:30   ランチ 11:30~15:00
 イタリア料理
 Tel:043-463-8889


2009年8月14日 タイトル:気軽に行けるイタリアレストラン


昨日(2009年8月14日)、久しぶりによく行くイタリアレストランに夕食を食べに行ってきました。このレストランは2年半前の2007年2月4日にコチコミで教えてもらい、スパゲッティーの美味しさが気に入って以来、今まで何度も訪れました。そこで、全てではありませんが、2年半今まで食べたきた料理を順を追って紹介いたします。写真の枚数が多いけれど是非とも見てください。料理の写真はクリックすると拡大するので気に入ったのがあればポチッしてみてください。記載している日付けは全てレストランに行った日です。
昨日(2009年8月14日)の料理はブログの最後に掲載しております。

2007年2月4日は家族での外食でした。当日に電話で確認すると席が空いていたので予約して4人で食べに行きました。お店はイタリアレストランです。値段も手ごろで美味しかったので掲載します。
この日食べたのは2680円のコースです。出てきた順番に掲載します。すべて大皿に出てきて各自のお皿に取り分ける方式です。

最初は4種類の前菜が順番に出てきます。
  あんきも⇒鰯の刺身のマリネ⇒牡蠣のフリッター⇒牛肉のたたき
   鰯は特に新しかったです。
クリックすると拡大

次はピザです。薄手のピザで美味しかったです。
クリックすると拡大

スパゲッティーは2種類を自由に選択できます。先ず選んだのは野菜タップリのスパゲッティーです。
クリックすると拡大

次に選んだのがシーフードのトマトソース・スパゲッティーどちらもよかったです。どちらも麺が少ないように得ますが具の下にタップリと入っていました。
クリックすると拡大

メインディッシュは魚と肉です。最初に魚が出てきました。 カレイです。新鮮でした。
クリックすると拡大

メインディッシュ 子羊の骨付きカツ
クリックすると拡大

デザートは2種類あります。これも2680円のコースで出てくるとはおもえないものでした。
先ずはケーキ類です。
4人なので最初から4種類づつ選んで出てきました。どれを食べるか4人で順番に選んでいきます。
クリックすると拡大

次はアイスクリーム類です。これも4個とも違う種類を持ってきてくれました。
クリックすると拡大      

上のデザートから2種類選び好きな飲み物を頼めます。



2007年3月4日 タイトル:トマトソースのスパゲッティー

実は今日の夕方にお蕎麦を食べに行きました。お店は前に紹介した「ちょっと得した気分になる蕎麦屋さん」です。午後6時15分に到着したのですがすでにお蕎麦が売れ切れてしまっていました。
そこで前に気に入った「気軽に行けるイタリアレストラン」に行くことにしました。

私が頼んだのがトマトソースのスパゲッティーです。これが美味しいお店は他のスパゲッテイィーも美味しいはずなのです。かなり満足しました。お勧めです。ふりかけるチーズはおろし金とチーズの塊を出してくれます。最初はチーズを掛けないでトマトソースだけの味を楽しんでからチーズを掛けることをお薦めします。2つの味が楽しめます。写真をクリックしてみてください。美味しさが伝わるかもしれません。
クリックすると拡大

ピザは2人で分けました。焼きたてなのでピザ専門店より遥かに美味しいです。この写真もクリックしてみてください。
クリックすると拡大

生ハムとルッコラのスパゲッティーです。これも少し味見をさせてもらいましたが美味しかったです。この生ハムとルッコラの下にスパゲッティーが隠れているのです。
   もしかしたらルッコラて! これ?⇒ ポチッ
クリックすると拡大


2007年12月29日 タイトル:久しぶりにイタ飯を食べに行きました。

2007年12月29日は、いつものお気に入りのパッキア(Pacchia)さんに行きました。イタリアのレストランではスパゲッティーは前菜で最初のころに出てきますが、ここも同じように サラダ ⇒ ピッツァ ⇒ スパゲッティー ⇒ メインの順に出てきます。スパゲッティも含めて真中に出してもらって取り分けて食べたのですべての料理を味わうことが出来ました。

先ずはサラダを2品を紹介します。
これは「具だくさん気まぐれサラダ」です。シーフード中心のサラダでした。
クリックすると拡大

こちらは「野菜いっぱいのシンプルサラダ」で暖かい野菜が混ざっていました。冷たい野菜と暖かい野菜が混ざっているのが良かったです。
クリックすると拡大

ピッツァも2品を紹介いたします。
お店の自家製タバスコ(右)とオリーブオイルが出てきました。「見かけによらず、かなり辛いので注意してください」と言われました。確かに辛いけれど風味があって美味しかったです。
焼きたて熱々のカリッとしたピッツァは宅配では味わえない美味しさです。これは「具だくさん魚介類ピッツァ」です。このピッツァを頼むのは2回目ですが、やっぱりシーフードはピッツァに合いますね。
クリックすると拡大

こちらは「きのことモルタデッラのピッツァ」です。今回、現物を見てモルタデッラがハム又はソーセージの種類だったことを知りました。
さっそくネットでモルタデッラを調べました。
モルタデッラ(mortadella)は、イタリア、エミリア・ロマーニャ州の州都ボローニャで伝統的につくられてきたソーセージ。
モルタデッラは世界でも例を見ない製法によって作られます。まず最初に、厳選した豚肉を用意し、所定のミンチ機で3度の異なる工程にかけてクリーム上の練り物にします。それから、主に、脂身の中でも最も珍重される喉の部分の脂身から取ったサイコロ状の豚脂<ラルデッリ>の塊を加えます。つづいて、これらを混ぜ合わせ、塩と天然香辛料で味をととのえてから腸に詰め、乾燥空気を用いた特殊なかまを使ってボイルします
ふんだんに並べられたモルタデッラの下に沢山のチーズとキノコが隠されていました。
クリックすると拡大

スパゲッティーは7種類紹介いたします。そして今回はお店の人の提案でスパゲッティーを取り皿方式で食べました。すべてのスパゲッティーが味わえるのです。熱々の取り皿が次から次へと出て来たのには驚きでした。

先ずは「青森産ニンニクと唐辛子のスパゲッティーニ」ニンニクの香りと味が利いた美味しい一品でした。名前の通りニンニクスパゲッティーでした。見た目もきれいなのが良かったです。スライスしたニンニクを焦がさずに同じ具合に焼くのは、すごく手間がかかることを神戸のステーキ屋さんで知りました。
焼くところを掲載しているので見てください。⇒ポチッ
ニンニクのスライスを焼いて香りをつけた油をスパゲッティーに使っているのだと思います。見た目以上に手間のかかる料理です。感謝!
クリックすると拡大

これは「小海老と海老みそのスパゲッティー」です。初めてクリーム系のスパゲッティーを食べましたが、すごく好評でした。初めてのクリーム系でしたが麺の茹で加減と言い海老みその味と言い頼んで正解でした。
クリックすると拡大

オイル系、クリーム系とくれば次は当然、トマト系ですね。このスパゲッティーには「揚げ茄子・トマトソースのスパゲッティーニ」と言う名前が付いていました。酸味の利いたトマトソースの味は大好きなんです。
クリックすると拡大

こちらは印刷したメニューにはない、手書きのお勧めメニューにあったスパゲッティーでホタテと青森産ニンニクのスパゲッティーニです。一番上のニンニク・スパゲッティーの味に沢山のシーフードの味が混ざってなかなかの一品でした。こちらのお皿の廻りにも丁寧に焼いたスライスニンニクとイタリアンパセリが飾られています。きれいに並べられたニンニクのスライスとイタリアンパセリが一瞬、お皿の模様のように見えました。
クリックすると拡大

次のスパゲッティーは「アンチョビ・オリーブ・ケッパーとトマトソースのスパゲッティーニ」です。
クリックすると拡大

これは「ナポリタン風ミートボール入りスパゲッティーニ」です。
クリックすると拡大

これはオイル系のスパゲッティーで名前は「サンダニエーレ産生ハムとルッコラのスパゲッティーニ」です。麺が見えませんがクリックすると麺が見える混ぜた写真が見れます。
クリックすると混ぜた画像を表示                       

メイン料理は3品紹介いたします。
最初の料理は「イベリコ豚 薄切りグリル マスタードソース」で意外とボリュウムがありました。
クリックすると拡大

取り分けましたが十分の量だし、みんなに好評でした。ドングリを餌にして育てたのがイベリコ豚です。


これは新鮮金目鯛のオーブン焼です。大きな器で出てきました。これもお薦めの一品です。
クリックすると拡大

名前は確か「鶏肉の小悪魔風ピリ辛焼」でソースが美味しかったです。鶏半分が使われた大きな料理でした。気になる野菜が一つありました。竹の子のような洋風野菜です。
クリックすると拡大

竹の子のような食感の洋野菜の名前を是非教えてください。


スパケッティとピッツァのメニューです。料理のメニューは手書きで頻繁に変わるようです。黒板にも沢山料理の名前が書かれていました。
     


2008年2月28日 タイトル:子供の誕生日はイタリアン

今日は子供の誕生日のお祝いのために、久しぶりに外食でした。希望を聞いた結果、イタリアンと言うことで去年の12月以来のパッキアとなりました。
サラダは3種類ありましたが、今まで食べたことのない種類にしました。「ほうれんそ草のサラダ・チーズ風味」です。半熟卵の味が利いておいしいサラダでした。写真をクリックすると混ぜ合わせた写真です。
今回も、すべての料理を3人で小分けできるように小皿を出してもらえました。いつもながらうれしいです。
クリックすると拡大

前菜として頼んだのが「釣りアジのカルパッチョ」でした。
クリックすると拡大

このお店で一番気に入っているスパゲッティーは3種類を頼みました。
先ずは「小エビ・紋甲イカとたっぷり野菜のスパゲッティー」です。 茹で加減はいつも感心してしまいます。
クリックすると拡大

トマト系は2種類で、最初は「自家製ベーコンとチョリソーとほうれん草のスパゲッティー」でした。
クリックすると拡大

次はズワイガニの身がタップリ入ったちょっと贅沢なスパゲッティーでした。何れも甲乙つけがたい味でした。
クリックすると拡大

イベリコ豚の薄切りグリルです。これは一度食べました。そのときはマスタードソースでした。
クリックすると拡大

今日のメインはブリカマ・ハーブロースでした。大きくて食べ応えがある料理でした。先着2名でで2人目だったそうです。
クリックすると拡大

メニューの一部を撮らせてもらいました。この中からは「ブリカマ・ハーブロース」と「ほうれんそ草のサラダ・チーズ風味」をいただきました。


裏面も紹介します。



2008年3月15日 タイトル:ランチで初めて行きました。

このお店は、いつも夕食に利用していましたが、今日は初めて昼食で利用しました。今回は5名で注文したのはピッツァが2皿とスパゲッティーが4皿でした。
サラダとデザートと飲み物がついたランチ1680円がお得のようですが、今回は単品にしました。
クリックすると拡大

このピッツァでは「イタリア生ハムとルッコラのピッツァ」です。生ハムはイタリアらしいです。似たものを食べた記憶がありました。過去のブログを調べてみると「イタリア生ハムとルッコラのスパゲッティー」でした。
クリックすると拡大

これは「モルタデッラソーセージと野菜の薄焼きピッツァ」です。前に食べた「きのことモルタデッラのピッツァ」と似ていました。人数に合わせて5等分に切ってくれている心遣いがうれしいです。
クリックすると拡大

スパゲッティーでは「青森産にんにくと唐辛子のスパゲッティー」「自家製ベーコンとチョリソーとほうれん草のスパゲッティー」は前に食べたことがあるので、初めて食べた2皿を紹介します。
これは「小エビ・紋甲イカとたっぷり野菜のスパゲッティー」です。前回も同じ名前のスパゲッティーを食べましたが、野菜が違いました。前回は「きのこ」と「ブロックリー」でしたが、今回は「竹の子」と「菜の花」でした。それぞれ旬の野菜を使っているのがうれしいです。
クリックすると拡大

もう一つが「小エビとバジリコのトマトクリームソースのスパゲッティー」です。
クリックすると拡大


2008年5月17日 タイトル:今日は2人でイタ飯でした。

前回は5人でしたが今回は2人でした。これは下のメニューにある"フルーツとまととモッツアレラチーズのカプレーゼ"です。
今回は大きなお皿が使われていました。今までのお皿と大きさが違うので写真だと量が少なくなったように見えるかもしれませんが、ご心配入りません。お皿がものすごく大きいくなりました。
クリックすると拡大

こらは"北海だこのアラビアータ風スパゲッティー"です。蛸のスパゲッティーはいいですね。きざみネギが乗っているのが面白いアイデアです。
クリックすると拡大

丁度ホワイトアスパラが食べたかったところにメニューで見つけたのですぐに注文してしまいました。麺はスパゲッツティーにしてもらったので"ホワイトアスパラとオオミゾ貝のスパゲッティー"です。
クリックすると拡大

メインは"天然ソゲ(平目)ハーブ風味グリル"を選びました。この料理に使われたハーブはお店の前に植えられているハーブでお店の人が摘み取りに行かれていました。採れたてハーブを使った料理でハーブの香りがよくついていました。2人だと料理の種類が限られてしまうのが残念です。
クリックすると拡大

今日は手書きのメニューから選びました。



印刷された方のメニューからは今回は選びませんでしたが、時々変わるので写真を撮っておきました。




2008年8月17日 
タイトル:プチトマトとバジリコのシンプルスパゲッティーニ

久しぶりにパッキアさんに来ました。これが今日の一押しです。酸味のあるトマトの味が生きていました。名前は「プチトマトとバジリコのシンプルスパゲッティーニ」です。
クリックすると拡大

前にも「具沢山の気まぐれサラダ」を食べました。今回の名前は「具沢山のサラダ」で乗っている具が違うのがうれしいです。タコの刺身が美味しかったです。見た目もすこし違いました。
クリックすると拡大

タラバ蟹のグリルです。3人で3本だったので、けんかにならなくて良かったです。
クリックすると拡大

これも初めてでした。「サラミ風味のボロネーズ クリームソーススパゲッティーニ 揚げ野菜添え」です。
クリックすると拡大

このスパゲッティーは一度食べたことがありました。2007年12月29日でした。「小海老と海老みそのスパゲッティー」です。上のスパゲッティーもクリーム系でクリーム系が2種類になったのがちょっと残念、オイル系にすれば、もっと違う味が楽しめました。
クリックすると拡大

今日のメイン料理で「尾長鯛のグリル」です。結構ボリュームがありました。
クリックすると拡大


2008年11月19日 タイトル:5ケ月ぶりのスパゲッティー

これが「アンチョビとオリーブとケッパーとトマトソースのスパゲッティー」です。前にもいただいたことがありました。トマト系は大好きなので、また頼んでしまいました。こちらのパッキアさんではスパゲッティーのソースはトマト系とオイル系とクリーム系に大別されています。
クリックすると拡大

サラダはメニュー以外で出来るものを聞くと生ハムサラダが出来るとのことなので頼んでみました。
クリックすると拡大

生ハムで隠れてしまっていたので取分けたサラダを掲載します。それにしても生ハムがタップリと入っていました。
クリックすると拡大

あつあつのオニオニグラタンスープです。結構ボリュームがありました。
クリックすると拡大

この日はピッツアも頼みました。頼んだのは「具だくさん魚介ピッツア」です。
クリックすると拡大

料理の出てきた順番に紹介しているので冒頭のアンチョビとオリーブとケッパーとトマトソースのスパゲッティーをここでも載せさせていただきました。
クリックすると拡大

ちょっと変わったスパゲッティーを頼んでみました。トリッパー(牛の胃袋)の煮込みソーススパゲッティーです。美味しいクリーム系のソースでした。今日は3名でしたがスパゲッティーは2皿にして取分けました。
クリックすると拡大

最後はメインデッシュの「スズキのオーブン焼き」でした。大型のスズキの切り身が入った一品でした。
クリックすると拡大

今日は2階で食事をさせていただきました。



2009年2月20日 
タイトル:にんにく・唐辛子・トマトソースのスパゲッティー

またまた、近所のイタ飯屋さんに来ました。この日、6番目に出てきたにんにく・唐辛子・トマトソースのスパゲッティーです。この料理は後であらためて紹介いたします。
クリックすると拡大

この日に食べた料理を紹介いたします。最初に出てきたのは生牡蠣です。長崎小長井産だそうです。6個乗せる専用のお皿が面白いです。お皿の真中にオリーブオイルが入れられており、お好みでレモンとオリーブオイルをかけていただきます。
この日は4名でした。すべての料理を4人でシェアーいたしました。料理は出てきた順番に紹介しております。
クリックすると拡大

このメニューの中から牡蠣と下のサラダを選びました。


これは何度も食べている「具だくさんのサラダ」ですが、そのつど具が違うので飽きません。
クリックすると拡大

ピッツアとスパゲッティーはこのメニューから選びました。ピッツアを1品とスパゲッティーを3品紹介いたします。

ピッツアは「ピリ辛チョリソーとエリンギ茸」にしました。4人だと8っに切ってくれるし3人だと6っに切ってくれます。
クリックすると拡大

最初のスパゲッティーは「サンダニエーレ産生ハムとルッコラのスパゲッティー」です。全体が生ハムで覆われています。
クリックすると拡大

上の写真では麺が見えないので、取分けたところを撮りました。


次が「ホタルイカと菜の花のスパゲッティー」です。季節のスパゲッティーです。
クリックすると拡大

こちらのお店ではトマト系は外せないです。このお店のトマトソース系のスパゲッティーの美味しさにはいつも感心させられます。この日は「スパゲッティー アラビアータ(にんにく・唐辛子・トマトソース)」を頼みました。
クリックすると拡大

最後のメインデッシュはこのメニューから選びました。


選んだ料理は「イベリコ豚の肩ロースのグリル」でした。
クリックすると拡大


2009年8月14日 
タイトル:スモークアンチョビとオリーブとたまねぎのピッツア

久しぶりに来ました。これはタラバと帆立のサラダで初めてのメニューでした。
クリックすると拡大

これも初めてのピッツアでした。名前は「スモークアンチョビとオリーブとたまねぎのピッツア」塩味の利いたスモークアンチュビがピッツアとよくあっていました。
クリックすると拡大

今日はスパゲッティーを二品頼ました。いずれも新メニューです。これは自家製ベーコンとバジリコのスパゲッティーです。ジャガイモが印象的でした。
クリックすると拡大

こちらは生うにと生のりのスパゲッティーです。
クリックすると拡大

今日のメインはメバチマグロのカマ ハーブロースを頼みました。少し3人では量が多かったです。でも全て食べました。
クリックすると拡大

二階の雰囲気を紹介いたします。


入口の満席の表示も洒落ていました。
posted by SORI at 15:25| Comment(162) | TrackBack(1) | イタ飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう満腹です。御馳走様でした。
イタリアン大好きですが、なかなかおいしいパスタ(ゆで具合)に
出会いません。
Posted by ciscokid at 2009年08月15日 05:47
ciscokidさん おはようございます。
こちらのトマト系のパスタに、はまってしまいましたピッツアもなかなかです。イタリアンはヤッパリ美味しいですね。
Posted by SORI at 2009年08月15日 06:06
おはようございます。
素敵なお店でどれも美味しそうですね。
目を奪われてしまって堪らないです。
行ってみたいですがパッと行ける
距離じゃなくて残念すぎます。
Posted by kaoru at 2009年08月15日 06:36
素敵なお店ですね!
近くなので、是非いってみます!
Posted by ikke at 2009年08月15日 07:05
しっかりとすべてのお料理を味わわせていただきました。
素敵なお店ですね。
Posted by まあゆ at 2009年08月15日 07:22
写真で満腹です。僕の所からは少し遠いな。
Posted by ねじまきけんいち at 2009年08月15日 07:38
初めまして、おはようございます。
お越し下さり、nice!をありがとうございます。

RSS登録をさせていただきますね。
Posted by mouse1948 at 2009年08月15日 07:58
凄く沢山のお料理があってビックリしました^^
ずっと行きつけで撮り溜めておられるのですね^^
ご訪問とnice!をありがとうございましたm(_ _)m
Posted by モモパパ at 2009年08月15日 09:03
これ、全部、食べたんですかあああ?
Posted by cjlewis at 2009年08月15日 09:33
実に豊かな海山の幸の
オンパレード

食は人間の楽しみの一つで、
中国では食も教養の一つだそうですね。

でも日本料理も実に奥深いですが、

中国では、飛ぶものは
飛行機以外何でも食べ
昔の皇帝料理には
○○も食材に登ったそうで

そら恐ろしい?
心地もいたします。

うらやましいことでもありますが、
小食なもので…

昔大人気だった。
料理の鉄人は最高でしたね。

ひとつ複雑なことは、
地球には
あす食するものにも
事欠く子供さんが
五万とおられるそうです。
中国でも相当の孤児
もいるはずですが、
あまりにも貧富の
ギャップが大きすぎて、
でも
歴史ある文化の一つですね。

わたくしクリエイター的立場から
最高の料理も
食するときは一瞬
味は永遠かも知れませんが、
あとは記憶にしか残らない。
それが料理人というものかも知れません。
花火師もそうですね。
諸行無常ぶつぶつ…
Posted by 中仙堂 at 2009年08月15日 09:37
どの料理も美味しそうです^^
特に生ハムがのったピッツァが・・・
(⌒┐⌒) じゅる
Posted by くまら at 2009年08月15日 11:35
ご訪問とNICEをありがとうございました。
早速お邪魔いたしました。メニューの感じといいお料理といい
大好きなタイプのレストランです。ちょっと遠い行けど
行って見たいですね~佐倉市は以前、川村記念美術館にいったことが
あって、またゆっくり行きたいと思っているところです。
Posted by tomoe at 2009年08月15日 11:52
どれもとっても美味しそうで、
イタリアンを食べに行きたくなりました。
「ただいま満席」って言うのが、納得できますね。
Posted by youzi at 2009年08月15日 12:15
こんにちわ~
「ゆびとま」のsoriさんのログですよね^^
ナナさんのログを経由してきました~
偶然ですが、私もここで「ゆびとま」と並行してログしてました。

 嬉しいです!!YUMI☆
Posted by フレンドリー2009 at 2009年08月15日 13:10
見ていたらパスタが食べたくなってしまいました。
今日のお昼はトマトソースのパスタを作ろうと思います。
Posted by kokoa at 2009年08月15日 13:29
SORIさんの、お写真だけでお腹いっぱいになりました(^_-)-☆
でも『イベリコ豚の肩ロースグリル』は最高ですよね!!
パスタも、どれもこれも好きなものばかりでした・・・個人的には最初にあった『ペスカトーレ』かな?が好きですね^^

SORIさんの性格が表れてる、そんなステキ♫なお写真でした。
Posted by guran at 2009年08月15日 15:51
こんにちは^^
お腹すいちゃいましたょ
素敵なお店ですねっっ
Posted by yunmo at 2009年08月15日 16:28
こんにちは!
すごいメニューの数々ですね。
ほんとうにおいしそうです。
ピザ食べたいなあ。
Posted by YUYA at 2009年08月15日 17:33
具沢山のパスタというよりも具の中にちょっとパスタ??てかんじでしょうか?おいしそう!どれもこれもたべてみたい!
Posted by ひろ at 2009年08月15日 20:19
おいしそうなお料理の数々。見ているだけで満腹です。
ちょうど今日、佐倉に行ったばっかりです。
悔しいな。
ものすごく行きたいけれど、遠いのです…
Posted by スパロウ at 2009年08月15日 21:38
どれもこれもおいしそうですね。写真の枚数からして、このお店のメニューの全てを口にしたのでは?
Posted by pipopo at 2009年08月15日 22:14
kaoruさん こんばんは
朝の6時から外出していたので返事が遅くなりました。少し遠いのが残念ですが、沢山の料理が紹介出来て満足です。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:30
ikkeさん こんばんは
近くにお住まいの方からのコメントうれしいです。昨日は追いはくいただきました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:33
まあゆさん 
全て見ていただけてうれしいです。美味しさが伝えられたでしょうか。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:35
ねじまきけんいちさん こんばんは
再訪問ありがとうございます。少し離れているとのことでお店えの訪問は難しいと思いますが雰囲気を味わってもらえてうれしいです。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:38
美味しそうです^^
ピザ久しぶりに食べたいです!
Posted by shige at 2009年08月15日 23:41
mouse1948さん こんばんは
RSSへの登録ありがとうございます。うれしいです。写真を撮っていた良かったです。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:44
モモパパさん こんばんは
2年半の記録でした。写真を撮っていると新しいメニューがすくに発見できて良かったです。紹介も出来ました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:47
cjlewisさん こんばんは
家族や関西から来た親や姪っ子と一緒に食べました。ブログ自体が、いい記念になりました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:50
中仙堂さん こんばんは
確かに人間の営みは複雑ですね。地球の中の一つの動きであり宇宙の中の一つの現実ですね。素直に受け止めて解決していきたいものだと思います。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:53
くまらさん こんばんは
イタリアンと言えば生ハムですね。イタリアのチーズとハムの豊富さには驚かされました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 23:56
tomoeさん こんばんは
川村美術館をご存知とはうれしいです。美味しさを伝えるために写真の保管容量は一番使ったブログでした。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:00
youziさん こんばんは
当日に予約を入れました。午後の8時からだと空いているとのことなのでお願いしました。早くできる可能性があるとのことなのでお電話いただけることになり、午後7時半に、準備が出来たとの、お電話いただけ、15分ほど早く食べることが出来ました。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:06
フレンドリー2009さん こんばんは
はい ゆびとまのSORIです。ナナさんのログを経由してこられたとは光栄です。フレンドリー2009さんはso-netでも活動されているを聞きうれしいです。コメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:13
SORIさん

ブレイクたいむのMachaです。

閲覧及びniceをありがとうございました。

いやー、すごいブログですね。

イタリアンをかなり食べたなぁー感を実感させられる

内容で圧巻しました!

少しずつ読ませていただきますが、このイタリアンの
お店は家族で行ってみたいですね。

私もイタリアンは大好きで、特にジェノベーゼの美味し
いお店には目がありません。

写真も綺麗で目の保養になります^^。

今後も寄らせていただきます。

まずは、お気に入り登録させていただきますね。
Posted by Macha at 2009年08月16日 00:15
kokoaさん こんばんは!
トマトソースのパスタはいかがでしたか。記事を気に入ってもらえてうれしいです。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:23
guranさん こんばんは
さすがイタリアンは詳しいですね。イタリアに実際に何度も行って日本のイタリアンの出す順番と本場の順番が違うことを知りましたが、こちらのお店はイタリアの出し方に近かったです。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:27
yunmoさん こんばんは
素敵なお店を紹介できて良かったです。コメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:30
YUYAさん こんばんは
こちらのヒザは、かなり美味しいです。はずれもないです。薄手のピザで具の美味しさが際立っています。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:32
ひろさん こんばんは
みんな食べたくなりますね。しかし、一日では食べれないので何度も訪れることになりました。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:36
スパロウさん こんばんは
佐倉訪問うれしいです。私は今日は茨城県の大洗まで行っていました。海水浴の方々が沢山こられていました。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:38
pipopoさん こんばんは
サラダとスパゲッティーとヒザに関しては、ある程度は食べたつもりでしたが、昨日行くと新たなメニューが沢山追加されていました。料理に関しては、おすすめ料理が常に用意されています。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:43
shigeさん こんばんは
コメントありがとうございます。皆さんからも沢山のコメントいただきうれしいです。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:44
Machaさん お気に入り登録ありがとうございます。
うれしいです。私もお気に入りとRSSに登録させていただきます。写真は沢山撮っておくものですね。
Posted by SORI at 2009年08月16日 00:48
うわ~!どれも美味しそうですね♪
昨日パスタを食べたばかりなのに今日もパスタを食べたくなっちゃいました^^
Posted by mari at 2009年08月16日 17:39
mariさん こんばんは
イタリア料理は美味しいですね。家でも人気です。パスタだけは外せないです。
Posted by SORI at 2009年08月16日 22:33
いいですねぇ〜、美味しそう!!
しかもお値段がお手頃。いいなぁ〜。気軽に行けそう。
Posted by みんこ at 2009年08月17日 20:51
みんこさん うれしいです。
まだスイスでイタリアンを食べたことがないのですが、いかがですか。中華は食べました。スイスでは日曜日は、ほとんどお見せが閉まっていました。
Posted by SORI at 2009年08月17日 21:25
夜中には目の毒な日記でした~~Σ(´ρ`;)
それにしてもアルデンテな感じがとっても美味しそうですね!
Posted by risingmoon at 2009年08月22日 01:35
risingmoonさん おはようございます。
真夜中の訪問ありがとうございます。紹介してコメントもらえるとうれしいです。新しいメニューを食べる機会があれば追記いたします。
Posted by SORI at 2009年08月22日 04:44
明けましておめでとうございます。
ナイスありがとうございました。
 これを言っちゃあ、、あれですが本場イタリアより
美味しそう!ですね。竹の子みたいな野菜はカルチョーフィ
日本名は朝鮮アザミもしくはアーティチョークです。
 ローマの名物はこれの素揚げです。
Posted by nattu at 2010年01月04日 07:18
nattuさん こんにちは
さすが日本の料理はすばらしいと思います。優秀なシェフの方が多いのだと思います。アーティチョークのことを、ご存知なんですね。本場のアーティチョークは食べたことがあります。アーティチョークに関しては本場が美味しと思います。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23-16

素揚げも食べてみたいです。
Posted by SORI at 2010年01月04日 13:19
3人前ですか~?
ものすごい量ですね!
びっくり。
サラダが特に美味しそうです。
Posted by nyankome at 2010年01月04日 14:02
nyankomeさん こんにちは
ついつい食べ過ぎてしまいます。でも最後のリゾットもしっかり食べました。今日の食事は少なめにするかも!
Posted by SORI at 2010年01月04日 15:24
青森産ニンニクと唐辛子のスパゲッティーニは
超うまそうですねー。

あと、イベリコ豚の料理と鶏肉の小悪魔はヤバイ
です。

食べ過ぎた正月ですが、益々食欲をそそられま
す。

画像も素敵なので、絶対旨いというのがしっかり
伝わってきますよ。

そういう意味では、本当に罪なブログです^^。

一度はこのお店に行ってみたいです。
Posted by Macha at 2010年01月04日 15:51
Machaさん こんにちは
沢山掲載している写真の中で青森産ニンニクと唐辛子のスパゲッティーニを見つけ出されたのはさすがです。うれしいです。美味しいけれど飾り付けもすばらしいスパゲッティーニでした。
Posted by SORI at 2010年01月04日 16:30
今回のお料理も美味しそうですねー。
一番最初のホタテのグリルサラダも美味しそう〜!!
でも、最後のあんこう!!食べたいっ!
私も必ず最後のリゾットまで注文するでしょう。
Posted by みんこ at 2010年01月04日 20:26
美味しそうですね
そろそろピザ・スパゲッティーが食べたいな~
よろしくお願い致します(*- -)
Posted by 信州のりんごほっぺ at 2010年01月04日 20:48
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
ピザもスパゲティも美味しそうなので食べたいです!

今年も宜しくお願いいたします☆彡
Posted by ちはる@ナベ at 2010年01月04日 22:23
みんこさん こんにちは
お店に行くまでは肉料理にするつもりでしたが、鮮魚とあんこうの文字に負けてしまいました。トマトの味が利いた美味しいスープでした。鮟鱇の身も張りがあり新鮮で美味しかったです。リゾットは大正解でした。出来るまで時間がかかるのではないかと思いましたが、予想どうり時間がかかりました。やはり本格的に作ってくれた証拠ですね。その間、会話を楽しむことが出来ました。
Posted by SORI at 2010年01月04日 22:25
信州のりんごほっぺさん こんばんは
こちらのビツッアとスパゲッティーは美味しいので感心しています。これだけを食べにきても値打がありますね。
Posted by SORI at 2010年01月04日 22:27
ちはる@ナベさん こんばんは
新年の挨拶、ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いいたします。イタリア料理はいいですね。
Posted by SORI at 2010年01月04日 22:28
あけましておめでとうございます!(^-^
うぉぉ!
美味そうです!(^-^
今年も素敵な写真楽しみにしています!(*^-^
Posted by がっちゃん at 2010年01月04日 23:06
がっちゃんさん こんばんは
期待の言葉うれしいです。今年もがんばりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2010年01月04日 23:21
すっごく美味しそうです!!

僕もパスタ大好きなので見ていてよだれが・・・(笑)
Posted by shu at 2010年01月05日 23:55
shuさん こんばんは
ここのパスタはすばらしいです。茹で具合もソースもいいですよ。
Posted by SORI at 2010年01月06日 20:54
おいしそう!!
イタ飯大好きです!!!
今度行ってみたいです。
Posted by チェロ♂ at 2010年01月17日 04:41
チェロ♂さん こんにちは
年末に大洗でアンコウ鍋を食べたばかりだったので、イタ飯のアンコウ料理が食べれたのは良かったです。さすがアンコウの季節でした。
Posted by SORI at 2010年01月17日 13:55
新鮮な魚介や野菜、トマトにチーズ。
イタリアンは、肉が食べられない僕にとって最高の料理です。
最近、LDLコレステロール値が高めなので、
食べすぎには注意が必要ですけどね。
Posted by bamboosora at 2010年01月20日 18:20
bamboosoraさん こんばんは
美味しいものは食べたいですね。イタリアンは美味しいです。確かに食べ過ぎてしまいました。
Posted by SORI at 2010年01月20日 22:53
まっくろクロスケさん
 こんなにたくさんの歴史があるんですね~~!!
おどろき~~!!
 昔「兼高かおる」世界の旅?という番組がありましたが、
それを再現しているようです!!素晴らしい!
Posted by teddy0905 at 2010年03月21日 19:53
娘さんの卒業と新たな門出にGooなお食事ですね。
どれもこれも美味しそうな料理で食べたくなります。
Posted by Live at 2010年03月21日 23:38
こんにちわ、お久しぶりです!!
お嬢様のご卒業、おめでとうございます。
ピザもスモークサーモンも、、、、ぜひ食べてみたいです。
日本のイタリアンは本場を越えますね~。
Posted by いくこ at 2010年03月22日 00:27
SORIさん こんばんは
お嬢さんのご卒業おめでとうございました。
数々の料理とても美味しそうなものばかりでGOODです。
私も行きつけのイタめし屋があったのですが、
残念なことに去年廃業してしまいましてね。
早々に新規開拓をせねばと思っております。
Posted by Fuel at 2010年03月22日 00:51
お嬢様のご卒業おめでとうございます!
どれも美味しそうなお料理ですね~

ウニ好きな私はやっぱり生ウニと生ノリのパスタを
食べてみたいです^^
Posted by フレンドリー2009 at 2010年03月22日 01:14
卒業おめでとうございます。
Posted by pandan at 2010年03月22日 07:31
teddy0905さん おはようございます。
ありがとうございます。記録していると思い出されます。自分でもこんなに食べたかな? と思ってしまいます。
Posted by SORI at 2010年03月22日 07:49
Liveさん おはようございます。
どれも美味しかった。とみんなで納得していました。
Posted by SORI at 2010年03月22日 07:55
いくこさん おはようございます。
懐かしい! ! お久しぶりです。
お元気ですか。
こちらのお店で初めてスモークサーモンを食べました。料理の腕前が上がってきていることを感じました。
Posted by SORI at 2010年03月22日 07:59
Fuelさん おはようございます。
お祝いの言葉ありがとうございます。
廃業とは厳しいです。美味しいお店がなくなるとさびしいです。こちらのお店は続いて行くと思います。
Posted by SORI at 2010年03月22日 08:05
フレンドリー2009さん おはようございます。
ありがとうございます。
沢山の料理の写真の中から生ウニと生ノリのパスタを見つけてもらえたのです。どれも美味しいので見てもらえるとうれしいです。
Posted by SORI at 2010年03月22日 08:10
pandanさん おはようございます。
ありがとうございます。いい思い出になると思います。
Posted by SORI at 2010年03月22日 08:12
名前変わりました、よろしくお願いします。
Yumiさんのコメ見て,早いものだと思いました。
お嬢様ご卒業おめでとうございます。

イタめしは我が家でもよくしますし,食べにも行きます。
フランス料理も似ていますね〜、食材が地中海産なので、そうなるのかもしれませんが。
Posted by Esther at 2010年03月22日 18:23
すごいですね!!
全部おいしそうー!全部食べてみたいです^^
Posted by MANGO at 2010年03月22日 21:09
Estherさん おはようございます。
娘は、まだ学生生活は続きますが、いい節目になりました。ありがとうございます。七五三の写真も懐かしく思えました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-10-11
Posted by SORI at 2010年03月23日 05:08
MANGOさん おはようございます。
沢山の料理を掲載出来ました。お店に来るごとに、新しいメニューが出来ているので楽しいです。
Posted by SORI at 2010年03月23日 05:11
娘さん、ご卒業おめでとうございます。

佐倉にこんなおしゃれなところがあったとは・・・。
佐倉市西部はたくさんおいしいお店がかくれているんですね。
Posted by はう at 2010年03月24日 10:06
はうさん おはようございます。
ありがとうございます。
今、上海空港にいます。12:00のフライトで帰国予定です。佐倉の西で気に入っているのが、今回のお店と下記の蕎麦屋とラーメン屋です。

蕎麦
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-02-14-8
ラーメン
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-11
Posted by SORI at 2010年03月24日 11:47
いつもながら美味しそう〜!!最初の写真なんて、
パソコン画面にグッと近づいちゃって、アップですよー!!
Posted by みんこ at 2010年04月05日 23:30
みんこさん こんにちは
沢山のniceにコメントありがとうございます。食べ物が美味しそうに表現できるのは嬉しいです。ありがとうございます。
Posted by SORI at 2010年04月06日 21:01
SORIさん。これはスゴイ!ご馳走のオンパレードです。
(*´艸`*)
スパゲティ大好きです。私もトマト系が大好きです。
でも、ニンニクが効いているお料理も大好きですし、もちろん
チーズも。(笑) 自家製のベーコン。迫力ありますね。
これを厚切りにしてジャガイモとにんにくを・・・(想像でお料理中(^◇^;)
Posted by ちゃと。 at 2010年08月30日 22:16
ちゃと。さん こんばんは
自家製ベーコンの塊をはじめてみました。ほんとうに自家製であることを実感いたしました。家でもトマト系の次に人気があるのがニンニクの効いたオイル系です。いろんな料理に使えますね。
Posted by SORI at 2010年08月30日 22:27
携帯に登録しておきます^^
どれも美味しそうで是非行ってみたいですね♪
Posted by ポチタマ at 2010年08月30日 22:36
ポチタマさん こんばんは
昨日は当日予約でしたが、席が空いていました。おかげで念願のピッツアを食べることが出来ました。
Posted by SORI at 2010年08月30日 22:49
佐倉に名物あり、ブロガーも名物揃いが多いですな!
ところで、SORI さんBMIは大丈夫なんですか?心配になってますよ。
Posted by 茶の間おじさん at 2010年08月30日 23:42
これはたまりません・・・
今、おなかいっぱいでよかったです。
おなかが減ってたら、イタリアンレストランに直行です。
夜中だけど・・・。
Posted by アルマ at 2010年08月30日 23:53
全てが私好みで食べたくなっちゃいました~~^^vvv
Posted by ぷりん&りく at 2010年08月31日 01:25
茶の間おじさんさん おはようございます。
海外に行くとどうしても体重が増えてしまいます。日本にいる間に減量することになるのですが、美味しいものを食べる機会が多いとペースダウンです。でも普段は粗食なのでBMIの方は大丈夫です。
Posted by SORI at 2010年08月31日 05:07
アルマさん おはようございます。
イタリア料理は美味しいですね。特に紹介のレストランのスパゲッティーとピッツアは美味しいです。近くにこんなお店があってよかったです。近いといっても車の距離なのでワインやビールが飲めないのが残念です。
Posted by SORI at 2010年08月31日 05:11
ぷりん&りくさん おはようございます。
新しいメニューがあるのがうれしいです。おかげで行く度に紹介できます。
Posted by SORI at 2010年08月31日 05:15
おいしそうですね^
自家製ベーコンは食べてみたいです。
Posted by pandan at 2010年08月31日 07:30
画面に顔を近づけて見入ってしまいましたww

食べてみたいです\(^o^)/


写真の撮り方がすごくうまいですね!
うらやましい(o|o)

また来ます!!
Posted by だ。ヴィンチ。 at 2010年08月31日 10:56
ぜひ、ボクのブログにも来てください。
http://nagayuki.blog.so-net.ne.jp/です。
Posted by 空手部 at 2010年08月31日 15:02
おいしそうですね~
手作りのベーコン食べてみたいで~す
Posted by terrybear at 2010年08月31日 15:45
美味しそうな写真が盛りだくさんですね~
食べたくなってしまいますq(^-^)p
Posted by 桜貝の想い出 at 2010年08月31日 16:33
pandanさん こんばんは
ベーコンの塊には驚きました。是非とも紹介したくなり掲載させていただきました。
Posted by SORI at 2010年08月31日 22:34
だ。ヴィンチ。さん こんばんは
ありがとうございます。カメラを近づけて撮るだけです。後は料理の力です。美味しいものはうれしいですね。
Posted by SORI at 2010年08月31日 22:37
空手部さん こんばんは
さっそく拝見させていただきました。すばらしい、いい顔が並んでいますね。
人の顔の写真は大好きです。
Posted by SORI at 2010年08月31日 22:43
terrybearさん こんばんは
沢山のベーコンに驚きました。作るのも楽しいでしょうね。
Posted by SORI at 2010年08月31日 22:46
桜貝の想い出さん こんばんは
いつの間には沢山の写真が集まりました。じっくり見ると沢山掲載していたのに驚きました。
Posted by SORI at 2010年08月31日 22:49
nice! ありがとうございました。
美味しそう!食べたいので作ろう!でも、ベーコンは無理かな?
Posted by hanamura at 2010年09月04日 06:13
hanamuraさん おはようございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます。自家製ベーコンの塊を見たときは、切ってもらって味見もしてみたかったです。
Posted by SORI at 2010年09月04日 06:33
自家製ベーコン、本当に美味しそうですね。
見ていたら、イタリア料理を食べに行きたくなりました。
Posted by youzi at 2010年09月12日 11:48
youziさん こんにちは
自家製ベーコンの塊を見ることが出来てラッキーでした。これを見ると、やっぱり食べたくなりますね。
Posted by SORI at 2010年09月12日 13:16
同じイベリコでもこのイベリコは美味しそうです。
おもわず、うなってしまいました。
青森大蒜のパスタもシンプルですが、食べてみたいですね~
Posted by まぐろ at 2011年02月09日 05:16
まぐろさん おはようございます。
目の前できってくれるとなぜか美味しく感じてしまいます。パスタの飾り付けにも感心してしまいました。
Posted by SORI at 2011年02月09日 06:04
餌として食べている団栗からのオレイン酸が含まれるというのも
面白いですね。
どんな成分が腸で吸収されて体内に取り込まれるのか、
分解して吸収されるのか、そのままの分子として入り込むのか。
そういうことを考えていると、なんだか楽しくなってきます。
食事をしていて、そんなことを考えてしまうので
本当は良くないのでしょうけど。
Posted by 青竹 at 2011年02月09日 07:57
今回のハムも素晴らしいですね〜!!
いつものパスタのお皿に飾られたニンニクも美しいです。
食べたいっ!このお店、近くにあったら絶対行くのに…。
Posted by みんこ at 2011年02月09日 11:03
青竹さん こんばんは
やっぱり普通の生ハムと違いました。色も食感も味も別物でした。いろんな食材にこだわっているように感じました。
Posted by SORI at 2011年02月09日 23:13
みんこさん こんばんは
スパゲッティーの丁寧な仕事には関心してしまいました。オイル系のパスタも美味しいです。
Posted by SORI at 2011年02月09日 23:15
イタリア料理は肩肘張らずに愉しめて大好きです。
ピザもパスタも、前菜も、どれも美味しそうですね。
すっかり堪能しました。
Posted by ナツパパ at 2011年02月11日 20:08
見ているだけでお腹いっぱいになりますね。
最近コンビニのパスタばかりだったのですが
今日は自分で作ってみました。
こちらにご紹介されている料理も味わいたいです。
Posted by PATA at 2011年02月11日 20:32
ナツパパさん こんばんは
コメントしていただいている通り、気楽に食べれて美味しいのがイタリアンですね。メニューも時々変わるので楽しんでいます。
Posted by SORI at 2011年02月11日 21:00
PATAさん こんばんは
家でも偶にやることがあるのですが自家製ビッッアはいいですね。ただし食べ過ぎてしまうのが難点です。こちらのお店のピッツアは薄しいタイプなので家で作るのは難しいです。
Posted by SORI at 2011年02月11日 21:06
う~ん、ただ「ため息」と「よだれ」が出るばかり・・・(*^_^*)
Posted by seawind335 at 2011年02月11日 22:53
初めまして、レイと申します。お邪魔します。
ご訪問&nice! 頂きましてありがとうございます。
Posted by REY_MALMSTEEN at 2011年02月12日 02:24
seawind335さん おはようございます。
いつもはラーメンにするところでしたが、少し贅沢なランチになってしまいました。でもデザートや前菜などいろんな料理が食べれて大満足でした。この日だけでデザートを除いて8種類(前菜が5種類にサラダにピッツアにスバゲッティー)の料理を食べたことになりました。
Posted by SORI at 2011年02月12日 03:15
レイさん おはようございます。
初めてこの記事をイタ飯の記事を見ると写真の多さに驚かれると思います。こちらのお店で、今まで食べた料理をすべて掲載させていただいております。おかげで、いい記録になっています。
Posted by SORI at 2011年02月12日 03:18
SORIさん~
以前コメントに書いたかもしれませんが、
SORIさんの記事に感化されて先週ビールことビエンヌに行ってきました。
湖が綺麗で素敵な街でした。
サンピエール島に行こうと思ったのですが、最終の船が13時に
出港したばかりで逃しました。夏にはもう一度挑戦したいです。
イタリアンは、フレンチと違って手軽に楽しめる価格帯のものが
多いですね。
美味しいイタリアンを求めて下調べをしてからミラノに食べに行きたいです。
Posted by まぐろ at 2011年02月12日 07:17
おはようございます^^)
朝からお腹いっぱい♪至福の時をありがとうございました~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆もう、これで今日のランチは決まりました♪「イタ飯」を親こあらにご馳走してもらいますv(=∩_∩=)
香川は朝から雪景色です☆
寒いのでお身体を大切にして下さいね☆^^
Posted by koala at 2011年02月12日 07:40
まぐろさん おはようございます。
私の行った同じ町であるビール/ビエンヌに行かれたとはうれしいです。
イタリアは家族で旅行に行ったところです。最初の日がミラノだったので日本のガイドブックを調べて行ったのがピッツアのお店Paper Moonでした。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-08-07

それ以外はミラノのお店はあまり知らないのですがイタリア人が案内してくれた中で気に入ったのがda Iliaというお店でした。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23-16
Posted by SORI at 2011年02月12日 07:42
koalaさん おはようございます。
香川も行きなのですね。こちらは昨晩降った雪が少し積もっている程度でワンコの散歩でざくざく足を慣らしながら歩いていました。ワンコも雪を喜んでいる様子でした。暖かいお言葉ありがとうございます。今年はインフロエンザも流行っているようですしkoalaさんも気をつけてください。
Posted by SORI at 2011年02月12日 07:46
う〜、見てたら腹へって来た。
Posted by ひろっぴ at 2011年02月12日 09:18
ひろっぴさん おはようございます。
掲載していると自分でどんなのを食べたか後で分かるので、いい思い出になっています。インリアンはやっぱりいいですね。
Posted by SORI at 2011年02月12日 09:39
こんにちは!
いともありがとうございます^^
また、ゆっくり伺わせて頂きます!☆
Posted by りりー at 2011年02月12日 12:13
どれもこれもたまらなくおいしそうですね!
ピザとパスタくらいしか食べたことはないのですが
僕は絶対にイタリアンが好きだと確信しています。
本格的なイタリアンを安く食べられる店を近場で探したいと常々思っているのですが・・・
食べてぇ~♪
Posted by b.b.mk2 at 2011年02月12日 14:07
今日たまたま、前回エントリーでご紹介のぼっかけ長田本庄軒でランチでした。
横浜のノースポールモール店です。
オムそばをたべました。
でも、この店、丸亀製麺と同じ系列なんですね。
うちは、ビジネスに貢献してますよ。
Posted by Huck_Finn at 2011年02月12日 14:37
イベリコベジョータの生ハム、とても美味しそうですね。
私もベジョータを食べた事がありますが、
今、確認してみたら、チョリソーでした。
待ったりとした感じ、口に中に入れると、す~と溶けていく感じが
本当に美味しいって思いました。
今度、生ハムを食べてみないとって思っています。
ボンゴレもあさりがいっぱい入っていて、美味しそうですね。

ゆっくりお邪魔したいと思い、何日もまとめてになってしまい
申し訳ありません。
中国翻訳、全然凄くないんです。とりあえず訳してみたものの
それでよかったかは全く分からない状態です。
会話は怪しいながらも言葉を簡単にしてもらい、理解する事が
できますが、日本語に直す事は北京では必要ありませんでしたので
適切な日本語がよく分からない事がよくあります。
Posted by youzi at 2011年02月12日 14:51
りりーさん こんにちは
こちらこそありがとうございます。私の体験を皆さんに紹介して沢山のコメントをいただけるのはうれしいです。
Posted by SORI at 2011年02月12日 15:37
イベリコの生ハム!
目の前でサーブしてくれるのは、より食欲をそそりますね。
食べたい料理が盛り沢山。近くにこんなイタリアン欲しいです♪
Posted by nao at 2011年02月12日 15:41
b.b.mk2さん こんにちは
気楽に行けるのがうれしいです。ディナーの場合は満席が多くて当日の予約は難しいけれどもランチは予約しなくても大抵は大丈夫です。この時も車に乗ってからパッキアさんに行くことを決めました。
Posted by SORI at 2011年02月12日 15:43
Huck_Finnさん こんにちは
長田本庄軒でランチをされたとは偶然ですね。驚きました。
オムそばは私も大好きです。この次は是非とも食べたいと思っています。
Posted by SORI at 2011年02月12日 15:48
naoさん こんにちは
イベリコブタの生ハムは普通の生ハムと別物と言えるほど違いますね。いい風味なので楽しめました。生ハムメロンではなく生ハムキューイもなかなかの味でした。
Posted by SORI at 2011年02月12日 15:51
youziさん こんにちは
沢山のコメントありがとうございます。うれしいです。イベリコ豚はやっぱり普通の豚とは違うことを生ハムで実感してしまいました。濃厚な味わいが美味しいです。
Posted by SORI at 2011年02月12日 16:47
時々胃の保養のために見に来ています。でも見たるだけ。。。
Posted by 404 at 2011年02月15日 14:30
404さん こんばんは
見ていただけるとはうれしいです。
Posted by SORI at 2011年02月15日 23:05
美味しそうな写真ばかりで
びっくりしています!
ただ、ただ、ため息と食べたい気持ちでいっぱいです。
今日は私のお誕生日なの・・・うふっ!
Posted by tamatora★ at 2011年08月28日 07:41
tamatora★さん お早うございます。
お誕生日おめでとうございます。
今晩は素敵な人と一緒のディナーですね。
これから中国の青島に行ってきます。今、成田空港のANAのラウンジにいます。
Posted by SORI at 2011年08月28日 09:23
もの凄いボリュームですね~。
美味しそうな写真、記事、お腹一杯ではちきれそうです。
ごちそうさまでした・・・もとい、ありがとうございました。

イベリコ豚の料理と冒頭のカルボナーラがメチャ美味しそうでした。
Posted by みつよし at 2011年08月28日 13:14
お野菜が
とっても美味しそうですね。
Posted by さゆみなごむ at 2011年08月28日 13:35
イタリアンいいですよね。ぼくも1000円ランチをねらって行きます。
選べるスパゲティ+サラダ+ドリンク+ピザ食べ放題という内容で、
結構ハマってます。
Posted by peach at 2011年08月28日 16:15
nice!、ありがとうございました。
今日の夕食はピザにしたくなりました(笑)。
Posted by 熱血リーマン at 2011年08月28日 18:55
こんばんは。とても美味しそうですね!!中志津にこんな素敵なお店があるとは。。割と近くに住んでいますので、行ってみようと思います。
Posted by moonave at 2011年08月28日 21:22
みつよしさん おはようございます。
今までに食べに来た記録です。いつの間にか沢山の写真になってしまいました。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:33
さゆみなごむさん お早うございます。
夏野菜は美味しいですね。沢山食べれるのがうれしいです。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:35
peachさん お早うございます。
1000円でスパゲティ+サラダ+ドリンク+ピザ食べ放題はすごいです。みんなで楽しく食べれるのもいいですね。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:39
熱血リーマンさん お早うございます。
家でもヒザを時々焼いています。家だと生地をこねたり発酵させたりと大掛かりな料理になってしまいます。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:44
moonaveさん お早うございます。
口コミで知りましたが、人気のお店なので土曜日日曜日の夕食は早めに予約の電話が必要になってしまいました。満席のことも多いです。
Posted by SORI at 2011年08月29日 07:48
お久しぶりです。
とてもお気に入りのお店なのですね♪(*^_^*)
どの写真を拝見しても、具がたっぷりで美味しそう!
人気があるのが頷けました。
Posted by じゅりあん at 2011年08月30日 21:28
どれも美味しそう(^^)
しかもお店も素敵♪
この時間にこの写真はかなりの誘惑です(笑)
Posted by ねこのめ at 2011年08月31日 17:08
じゅりあんさん こんばんは
トマト系のスパゲッティーは本当に美味しいです。それが気に入って何度も利用させていただいています。最近は人気度が上がってきたためにディナー時間帯の予約の電話をしても満席のことが多くなりました。
Posted by SORI at 2011年08月31日 19:33
ねこのめさん こんにちは
車で行くために、お酒が飲めないのが残念です。いつも沢山、水を飲んでいます。
Posted by SORI at 2011年08月31日 19:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

中国のイタリアン
Excerpt: 場所は中国河南省の鄭州です。 地方都市でも、ホテルの中でスパゲッティーなどの洋食は食べれれるし、ファーストフード店ではピザが食べれますが、本格的なイタリアン専門のレストランは、この町ではたぶんここ一軒..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2011-02-16 19:28
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング