2013年10月09日

四川の地元料理

IMG_4550-50.jpg
IMG_4545-1240.jpg
世界遺産が近くにある四川省都江堰市で昼食を食べる機会がありました。同じ四川省の中でも地元の特徴のある四川料理があると聞いていました。そこで偶然に入ったお店ですが、こちらで特徴のある料理を出してほしいと、お店の人に頼んで料理を出してもらいました。確かに初めての料理が沢山あったので紹介いたします。
上の写真の料理は腊肉(=燻製にした肉)の回鍋肉(ホイコーロー)です。腊肉は塩味のため回鍋肉(ホイコーロー)とは別物でした。もちろん、すでに紹介した蒜苗が使われていました。

日本風に言えば冷奴です。これも、選んでくれた地元の料理でした。豆腐をそのまま辛いタレで食べます。


タレはラー油に唐辛子とネギなどの薬味が沢山入ったものです。木綿豆腐と絹ごし豆腐の中間で豆の香りが残った美味しい豆腐でした。


キュウリのシンプルな料理です。日本風の味付けでした。
IMG_4548-960.jpg

生豆腐の代わりに揚げた豆腐を使った麻婆豆腐です。メニューには麻婆豆腐と並んで書かれていましたが、名前は麻婆豆腐ではなかったです。すでに有名な陳麻婆豆腐と言うお店で麻婆豆腐を食べたので、少し違った料理にしてもらいました。
IMG_4549-1120.jpg

これも地元の料理です。肉、タン(舌)、ハツ(心臓)、燻製を唐辛子を付けて食べます。この料理はシンプルで驚きの美味しさでした。ビールにあいました。最後にお皿を見るとハツは完食でした。
IMG_4550-1480.jpg

これは鶏肉料理です。一番大きなお皿で出て来ました。
IMG_4551-960.jpg

野菜と豆の料理です。これも完食でした。
IMG_4552-1440.jpg

空心菜の料理です。少し唐辛子が入っているのが四川らしいです。でも、この料理は注文していません。間違えたかサービスで出てきました。
IMG_4553-820.jpg

チヂミです。これは地元の料理と言うわけではないと思います。


どの料理が人気があったか、知ってもらうために、きれいな写真ではないけれど、料理を食べ終わったテーブルの写真を掲載いたします。一品だけ紹介していない料理はキャベツの漬物です。日本と同じように塩系の漬物でした。ごはんは陳麻婆豆腐店と同じようにオヒツで、出てきました。四川料理の特徴である唐辛子に埋まった料理は一品も出てきませんでした。確かに地元地元に特徴のある四川料理があることを感じることが出来た瞬間でした。
IMG_4556-1745.jpg

このお店は車で走っている時に偶然に入ったお店でした。お店の名前は六間房餐館です。偶然に入る機会があれば思い出してください。
posted by SORI at 21:03| Comment(40) | TrackBack(1) | 四川省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
来訪ありがとうございました。ワタシは冷奴食べてみたいな~。タレ、家でも作れそうな感じもするし、家で類似品でがまんしよ(笑)
Posted by ちあこさん at 2009年08月08日 08:24
四川料理は大好きです☆~♪
Posted by TOTO99 at 2009年08月08日 08:27
ちあこさん おはようございます。
コメントありがとうございます。確かに冷奴は出来そうですね。私以外は中国の人でしたが、冷奴の料理のことご存知でした。有名のようでした。
Posted by SORI at 2009年08月08日 08:39
TOTO99さん おはようございました。
四川省に行くのは初めてでした。パンダの生息地としても有名ですね。
Posted by SORI at 2009年08月08日 08:40
私のブログにご訪問&nice!ありがとうございました。
ご縁がありましたらまたよろしくお願いします。
Posted by アリア・ポコテン at 2009年08月08日 08:45
アリア・ポコテンさん おはようございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。四川料理は辛いけれど美味しいかったです。
Posted by SORI at 2009年08月08日 08:50
御飯はお櫃で出てくるんですね^^
Posted by くまら at 2009年08月08日 09:08
ご訪問ありがとうございました。
本場の四川料理ですね。写真だけでは伝わらないおいしさが、文章から
読み取れました。香辛料の使い方も上手なんでしょうね。
Posted by TaekoLovesParis at 2009年08月08日 09:12
くまらさん おはようございます。
中国には74回ほど来ていますが木のお櫃でごはんが出てきたのは、今回初めて来た四川省がはじめてでした。それも同じ形のお櫃を2回経験しました。はっきりとはわかりませんが四川省の特徴のような気がします。

 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-07-25-1
Posted by SORI at 2009年08月08日 09:57
TaekoLovesParisさん こちらにもコメントいただけたんですね。ありがとうございます。うれしいです。
やはり四川料理は中国を代表する料理の一つですね。
Posted by SORI at 2009年08月08日 09:59
行きたい、食べたい、飲みたい!!!
Posted by masiko at 2009年08月08日 15:18
masikoさん こんにちは!
四川料理は冷たいビールにあいますね。ググッと飲みながらの辛い料理は最高でした。
Posted by SORI at 2009年08月08日 15:27
お豆腐の美味しそうです(。^ω^。)
Posted by ぴーすけ君 at 2009年08月08日 16:12
ぴーすけ君さん こんにちは
意外とアッサリした料理もありました。肉の燻製も唐辛子をつけなくても十分に美味しい料理でした。豆腐も辛さを調整して食べれるので、よかったです。
Posted by SORI at 2009年08月08日 16:16
こんにちは。
真夏に食べたら、間違いなく元気百倍ですね。
私は四川料理がいちばん好きかも。
どうもご馳走様でした。
Posted by sig at 2009年08月08日 16:46
sigさん こんにちは
確かに暑い時は辛い料理はあいますね。四川料理は私も大好きです。
Posted by SORI at 2009年08月08日 17:13
今晩は。
う、うまそうです。
Posted by doudesyo at 2009年08月08日 18:11
doudesyoさん 今晩は!
コメントありがとうございます。紹介出来てよかったです。
Posted by SORI at 2009年08月08日 18:14
中華料理、子供と一緒だと敷居が高いです(笑)
でも、食べたい・・
Posted by ten at 2009年08月08日 18:20
ご訪問 & niceありがとうございます。
夕食前には酷な画像です。
Posted by aranjues at 2009年08月08日 18:36
tenさん こんばんは!
この時は、毎日、中華料理でした。まったく飽きなかったです。地元にによって違う味を楽しめました。
Posted by SORI at 2009年08月08日 19:06
aranjuesさん こんばんは!
コメントいただきうれしいです。ありがとうございます。
おなかがすいていると、さらに美味しく食べれますね。
Posted by SORI at 2009年08月08日 19:09
バラエティ豊かでどれもこれも美味しそう!
野菜、豆を使った料理が多くて胃に優しそうですね^^
Posted by risingmoon at 2009年08月08日 20:06
risingmoonさん こんにちは
中国に行くとメニューが豊富ですね。何でも作れてしまう感じです。都江堰の名物的なものを特にお願いしました。
Posted by SORI at 2009年08月08日 20:24
腊肉を使った回锅肉、とっても美味しいですよね。
NYCに大四川ってお店があるのですが、ここが
とても美味しいんです。NYCに行くと必ず友人が
連れて行ってくれるのですが、ここで食べるの
楽しみの一つになっています。
Posted by youzi at 2009年08月08日 21:50
youziさん おはようございます。
美味しいお店に出会えるとうれしいですね。大四川とは名前もいいですね。
Posted by SORI at 2009年08月09日 02:44
タンハツ、おつまみ系ですが
かなり美味しそうな雰囲気バリバリですね!
Posted by 昆野誠吾 at 2013年10月08日 21:21
四川料理、ピリッと刺激的で美味しいですね。
変わった食材も魅力ですよね!
Posted by monkey at 2013年10月08日 21:21
うわ、食欲そそりますね〜。
どれも美味しそうで迷いますが、私は野菜と豆の料理が食べてみたいです。
空芯菜の炒めものは日本で見るのと似てるかな。
Posted by mame at 2013年10月08日 22:21
中国の料理は、見た目と味が異なることがないですか?たまに想定外の味がして、箸が止まってしまうことがあります。
Posted by hasseyおやじ at 2013年10月08日 23:00
昆野誠吾さん こんばんは
この肉類は、ほんとうにビールに合いました。唐辛子をつけて食べ方も初めて知りました。
Posted by SORI at 2013年10月09日 00:42
monkeyさん こんばんは
ここでは魅力的な勝利にいくつか出会えました。肉系の乾き物に冷奴に腊肉を使った回鍋肉などです。これらは初めての経験でした。
Posted by SORI at 2013年10月09日 00:47
mameさん こんばんは
野菜と豆の料理はさわやかな美味しさでした。地元には地元の良い料理があることを知りました。
Posted by SORI at 2013年10月09日 00:50
hasseyおやじさん こんばんは
今回はなかったけれど想定外の味に出会うことはよくあることです。本当に沢山の種類のりょうりがあるので、口に合わないこともよくありました。その点では四川省はよかったです。
Posted by SORI at 2013年10月09日 00:53
おはようございます!
中華料理は
こうしてみんなで頂くのがいいですよね。
楽しく美味しいし
好きなものを好きなだけ・・・というのが♪
食べ終わったお皿の比較が面白くて
分かりやすいです(笑)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年10月09日 04:58
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
元々が量が多いので完食するのは無理なのです。完食すると追加されてしまうので少し残すのが中国流ですが、人気の差は正直ですね。ビールが主体だったので、ご飯が一番残りました。
Posted by SORI at 2013年10月09日 05:18
腊肉を使った回锅肉、まだ日本で食べていません。母が新宿のヒルトンで食べたと言っていますが、本当なのかな。とっても食べたいです。
Posted by youzi at 2013年10月09日 08:22
youziさん こんにちは
腊肉の回鍋肉とは貴重なものをいただきました。地元ならではの料理を堪能いたしました。
Posted by SORI at 2013年10月09日 11:36
シンプルな料理好きですね。
キュウリや豆野菜、肉、タン(舌)、ハツ(心臓)、燻製
これは、いけそうです。
中々美味しそうです。
これ食べると、結局飲んでしまいますね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年10月09日 21:41
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
確かにシンプルな料理が多かったです。どれも美味しかったです。冷奴も結構いけてました。
Posted by SORI at 2013年10月10日 05:38
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ホイコーローに欠かせない蒜苗(ソンミョウ)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 日本の回鍋肉(ホイコーロー)はキャベツなどの野菜が使われることが多いのですが、四川省ではネギのようなニラのような独特の野菜が使われていました。野..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-09-25 07:54
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング