

世界遺産が近くにある四川省の都江堰市で昼食を食べる機会がありました。同じ四川省の中でも地元の特徴のある四川料理があると聞いていました。そこで偶然に入ったお店ですが、こちらで特徴のある料理を出してほしいと、お店の人に頼んで料理を出してもらいました。確かに初めての料理が沢山あったので紹介いたします。
上の写真の料理は腊肉(=燻製にした肉)の回鍋肉(ホイコーロー)です。腊肉は塩味のため回鍋肉(ホイコーロー)とは別物でした。もちろん、すでに紹介した蒜苗が使われていました。
日本風に言えば冷奴です。これも、選んでくれた地元の料理でした。豆腐をそのまま辛いタレで食べます。

タレはラー油に唐辛子とネギなどの薬味が沢山入ったものです。木綿豆腐と絹ごし豆腐の中間で豆の香りが残った美味しい豆腐でした。

キュウリのシンプルな料理です。日本風の味付けでした。

生豆腐の代わりに揚げた豆腐を使った麻婆豆腐です。メニューには麻婆豆腐と並んで書かれていましたが、名前は麻婆豆腐ではなかったです。すでに有名な陳麻婆豆腐と言うお店で麻婆豆腐を食べたので、少し違った料理にしてもらいました。

これも地元の料理です。肉、タン(舌)、ハツ(心臓)、燻製を唐辛子を付けて食べます。この料理はシンプルで驚きの美味しさでした。ビールにあいました。最後にお皿を見るとハツは完食でした。

これは鶏肉料理です。一番大きなお皿で出て来ました。

野菜と豆の料理です。これも完食でした。

空心菜の料理です。少し唐辛子が入っているのが四川らしいです。でも、この料理は注文していません。間違えたかサービスで出てきました。

チヂミです。これは地元の料理と言うわけではないと思います。

どの料理が人気があったか、知ってもらうために、きれいな写真ではないけれど、料理を食べ終わったテーブルの写真を掲載いたします。一品だけ紹介していない料理はキャベツの漬物です。日本と同じように塩系の漬物でした。ごはんは陳麻婆豆腐店と同じようにオヒツで、出てきました。四川料理の特徴である唐辛子に埋まった料理は一品も出てきませんでした。確かに地元地元に特徴のある四川料理があることを感じることが出来た瞬間でした。

このお店は車で走っている時に偶然に入ったお店でした。お店の名前は六間房餐館です。偶然に入る機会があれば思い出してください。

コメントありがとうございます。確かに冷奴は出来そうですね。私以外は中国の人でしたが、冷奴の料理のことご存知でした。有名のようでした。
四川省に行くのは初めてでした。パンダの生息地としても有名ですね。
ご縁がありましたらまたよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。四川料理は辛いけれど美味しいかったです。
本場の四川料理ですね。写真だけでは伝わらないおいしさが、文章から
読み取れました。香辛料の使い方も上手なんでしょうね。
中国には74回ほど来ていますが木のお櫃でごはんが出てきたのは、今回初めて来た四川省がはじめてでした。それも同じ形のお櫃を2回経験しました。はっきりとはわかりませんが四川省の特徴のような気がします。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-07-25-1
やはり四川料理は中国を代表する料理の一つですね。
四川料理は冷たいビールにあいますね。ググッと飲みながらの辛い料理は最高でした。
意外とアッサリした料理もありました。肉の燻製も唐辛子をつけなくても十分に美味しい料理でした。豆腐も辛さを調整して食べれるので、よかったです。
真夏に食べたら、間違いなく元気百倍ですね。
私は四川料理がいちばん好きかも。
どうもご馳走様でした。
確かに暑い時は辛い料理はあいますね。四川料理は私も大好きです。
う、うまそうです。
コメントありがとうございます。紹介出来てよかったです。
でも、食べたい・・
夕食前には酷な画像です。
この時は、毎日、中華料理でした。まったく飽きなかったです。地元にによって違う味を楽しめました。
コメントいただきうれしいです。ありがとうございます。
おなかがすいていると、さらに美味しく食べれますね。
野菜、豆を使った料理が多くて胃に優しそうですね^^
中国に行くとメニューが豊富ですね。何でも作れてしまう感じです。都江堰の名物的なものを特にお願いしました。
NYCに大四川ってお店があるのですが、ここが
とても美味しいんです。NYCに行くと必ず友人が
連れて行ってくれるのですが、ここで食べるの
楽しみの一つになっています。
美味しいお店に出会えるとうれしいですね。大四川とは名前もいいですね。
かなり美味しそうな雰囲気バリバリですね!
変わった食材も魅力ですよね!
どれも美味しそうで迷いますが、私は野菜と豆の料理が食べてみたいです。
空芯菜の炒めものは日本で見るのと似てるかな。
この肉類は、ほんとうにビールに合いました。唐辛子をつけて食べ方も初めて知りました。
ここでは魅力的な勝利にいくつか出会えました。肉系の乾き物に冷奴に腊肉を使った回鍋肉などです。これらは初めての経験でした。
野菜と豆の料理はさわやかな美味しさでした。地元には地元の良い料理があることを知りました。
今回はなかったけれど想定外の味に出会うことはよくあることです。本当に沢山の種類のりょうりがあるので、口に合わないこともよくありました。その点では四川省はよかったです。
中華料理は
こうしてみんなで頂くのがいいですよね。
楽しく美味しいし
好きなものを好きなだけ・・・というのが♪
食べ終わったお皿の比較が面白くて
分かりやすいです(笑)
元々が量が多いので完食するのは無理なのです。完食すると追加されてしまうので少し残すのが中国流ですが、人気の差は正直ですね。ビールが主体だったので、ご飯が一番残りました。
腊肉の回鍋肉とは貴重なものをいただきました。地元ならではの料理を堪能いたしました。
キュウリや豆野菜、肉、タン(舌)、ハツ(心臓)、燻製
これは、いけそうです。
中々美味しそうです。
これ食べると、結局飲んでしまいますね。
確かにシンプルな料理が多かったです。どれも美味しかったです。冷奴も結構いけてました。