2025年03月21日

トロリーバスの架線は芸術的

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
フランスのリヨンのヨネーズ料理の記事を連続6つを更新いたしました。引き続きリヨンの残りの記事を6つブラシュアップして掲載いたします。本記事が/6です。
IMGP7710-50.jpg写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

クリックすると拡大
上の写真はフランスのリヨンの街の中のトロリーバスの架線です。トロリーバスが発達していました。街並みの写真を撮る時どうしても架線が入ってしまいます。でもこれだけ多いと芸術的と言えるかもしれません。写真をクリック拡大してじっくり見てください。

これがリヨンのトロリーバスです。いろんな街に行きましたが、その中ではリヨンが最もトロリーバスが発達していました。タイヤにカバーが付いているように安全に関わるところに気をつかっていました。これなら人が巻き込まれることは少なくなりますね。


トロリーバスだけではなく、地下鉄、レンタル自転車、ケーブルカー、路面電車と自動車の排気ガスを減らす努力が感じられました。フランスは電気代が安いのが関係あるかもしれません。こちらは路面電車です。低床式で洒落ていました。
posted by SORI at 11:46| Comment(30) | TrackBack(0) | リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
御訪問&nice!ありがとうございます!
こういう交通機関が発達しているフランスの先進性が羨ましい!
Posted by me-co at 2009年08月01日 18:56
me-coさん こんばんは
近所で花火大会がはじまりました。音が聞こえます。今年は6尺玉が3発打ち上げるそうです。見てみたいと思っていましたが時間(19時)になってしまいました。昼間に会場を自転車で見に行きました。すぐ側のさじき席が3万円でした。申し込み受付の看板があったので、聞くと今年のではなく来年の受付でした。
Posted by SORI at 2009年08月01日 19:04
私の子供の頃には、東京でもトロリーバスが走っていた
記憶があります。
Posted by kuwachan at 2009年08月01日 21:06
こんばんはー^^
ヨーロッパって環境先進国ですからね~
でも架線が絡みそう^^;
Posted by toshi at 2009年08月01日 21:35
トロリーバスって言うと、北京で走っていのを
思い出します。
最後の写真の路面電車、似たようなのを
New JerseyのJersey Cityで見ました。
たまに乗っていたのですが、いつもお金払った事が
ないんです~。
Posted by youzi at 2009年08月01日 21:47
ご訪問ありがとうございました。
トロリーバスの架線、よく間違わないな~ってくらい入り乱れていますね(笑)
子供のころ、東京でトロリーバスに乗っていました(歳がばれる^^)
Posted by luella at 2009年08月01日 21:59
フランス行ってみたいです。^^
しかも、車両がフランスしてる。
Posted by にごろ at 2009年08月01日 22:54
ちょっと、日本とは雰囲気が違いますよね。。。(>_<)

ホンマに地元の方は、よく間違えないのか・・・いつも不思議でした。
SORIさん、いいとこ映されてますね♪
Posted by guran at 2009年08月01日 23:12
kuwachanさん こんばんは!
東京でトロリーバスとは知りませんでした。いろんなところで見ることはあっても、残念ながら乗ることはありませんでした。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:27
toshiさん こんにちは!
風力発電もドイツとスペインがすごいですね。景色をとっても必ず架線が入るので困ったものでしたが、これだけあるとすばらしいの一言になってしまいました。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:29
youziさん こんばんは!
私も北京でトロリーバスを見ました。雰囲気はリオンのものとは違いますね。トロリーバスが似合う街もいいですね。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:32
luellaさん こんばんは! luellaさんはトロリーバスに乗られた経験があるんですね。羨ましい、まだ残念ながら乗っていません。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:34
にごろさん こんばんは! コメントありがとうございます。なぜかセンスがありますね。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:35
海外の訪問回数がめちゃめちゃ多いですね。
お仕事ではなくプライベートですか~?
色々な場所を訪れると触発されるので良いですよね☆
Posted by mikanchan at 2009年08月01日 23:35
guranさん こんばんは!
かなり暗くなりかけていましたが撮ることが出来ました。沢山の架線に感謝です。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:38
mikanchanさん こんばんは!
プライベートもありますが、仕事が多いです。知らないことばかりなので海外は新鮮だし刺激にもなりますね。コメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:40
こんばんは(^^)
ブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます!
海外は縁がないので刺激になります♪
Posted by 雪洞 at 2009年08月02日 00:27
雪洞さん おはようございます。
海外は何気ない風景ですが、我々にとっては楽しい風景が多いです。こちらこそコメントありがとうございます。
Posted by SORI at 2009年08月02日 04:57
路面電車が顔のように見えて可愛らしいです。
Posted by サンダーソニア at 2014年06月27日 14:38
トロリーバスも路面電車もカッコいいですね!
こんな所にもお国柄って出るんでしょうか、お洒落すぎます^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年06月27日 16:05
可愛い路面電車ですね。
電気代が安いなんて羨ましい^^
Posted by リンさん at 2014年06月27日 17:31
トロリーバスは、
架線から動力を取っていますが、
バスはレールの上を走っていません。。。
運転が難しそうに感じます。
横に逸れて架線を引っ張ることは無いのかなぁ~と思っちゃいます。
また、交差点では架線を伝って曲がっていくわけですから、
凄いなぁ~と思います。
確かに、芸術的です。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年06月27日 20:54
サンダーソニアさん おはようございます。
こ路面電車のデザインは斬新です。ちょっと驚かされました。
Posted by SORI at 2014年06月28日 08:09
昆野誠吾さん おはようございます。
昨日、帰国いたしました。
お洒落な路面電車とトロリーバスを見てフランスのデザイン力を再認識いたしました。
Posted by SORI at 2014年06月28日 08:12
リンさんさん おはようございます。
やはり路面電車のデザインに注目されましたか。自分の町に走っていると自慢したくなるでしょうね。
Posted by SORI at 2014年06月28日 08:17
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
トロリーポールと呼ばれる形式の集電装置だそうです。このトロリーポールは結構長くて本来のルートから、かなり外れて集電できるようです。昔は時々離線が発生したようですが、今は研究されて離線しないようになってきているのではないでしょうか。
Posted by SORI at 2014年06月28日 08:29
こんにちは
トロリーバスの架線にしても、ちょっと見苦しい光景です。
日本の電線や電話線の見苦しさに似ており、
せっかくの古い街並みに不釣り合いです。
でも、なぜか芸術の様にも見えます、不思議だ!     
Posted by ファルコ84 at 2025年03月21日 16:33
今日は熊本で市電を見ました。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月21日 21:11
ファルコ84さん おはようございます。
トロリーバスもそのための架線も印象的でした。
Posted by SORI at 2025年03月22日 06:56
夏炉冬扇さん おはようございます。
いいですね。
こちらではなかなか見ることが出来ません。
Posted by SORI at 2025年03月22日 06:57
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング