2025年03月05日

アヌシーでの昼食はクレープ Crêperie du Château

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。
Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。今回はフランスの避暑地アヌシーでの昼食を紹介します。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
フランスの避暑地アヌシーでの昼食は、前記事で紹介した右の写真の「島の宮殿」と呼ばれているパリ・ド・リル(Palais de l'Île) の近くのレストランでクレープを食べました。IMGP7738-1120.jpg
と言ってもお菓子のクレープではなく、れっきとした料理です。
早めの昼食だったので、どこのお店も、すいていましたが、この店のお客が多かったのと美味しそうな料理が出ていたので、このお店にきめました。ここは、実はクレープ料理の専門店だったのです。奥側の料理がトマトとハムのクレープ 手前側がマッシュルームとハムのクレープで、私はマッシュルームの方を食べました。なかなか人気のお店で次々とお客さんが入っていました。時間が経ってくると他のお店も満員になりました。

拡大写真を掲載いたします。皮の下にマッシュルームとハムなどの具が沢山入っていました。そして皮の上には、たっぷりのチーズが乗っていました。ピザでもない不思議な食べ物でした。我々の常識ではパイに近い気がします。
クリックすると拡大

やっぱりビールは美味しいです。特に屋外で飲むビールは格別です。
クリックすると拡大

これがメニューです。Crêpesがクレープです。自信はありませんが翻訳ソフトで調べた日本語を右側に書きました。
メニューの上に書かれている文字は一部が見えませんがA TOUTE HEUREのようです。A TOUTE HEUREがお店の名前のようなので検索しましたが出てきませんでした。Crêpes Saléesの中にも選択肢があったのでそれぞれ別のものを注文しました。Salées(塩味?)と書かれていても特別に塩味が強いわけではないので、甘いクレープ(Crêpes Sucrées)と区別するためにネーミングされたように感じました。3人での昼食で、テーブルの右手前に座っているのが私です。
  Salades Composées      サラダ
  Crêpes Salées         クレープ 塩味?
  Crêpes Sucrées        クレープ 甘い?
  Glaces Artisanales de Savoie 自家製アイスクリーム
クリックすると拡大レストランはアヌシーの旧市街と呼ばれる下記の写真の場所の中にありました。アヌシーの旧市街の街並みに関しては別の記事で紹介したいと思います。
クリックすると拡大
クリックすると拡大
クリックすると拡大

最後はカプチーノで!
クリックすると拡大

Google地図のストリートビューでお店を見つけました。
テント屋根にCafé Crêperie du Châteauと書かれていることから、お店の名前はA TOUTE HEUREではなくCrêperie du Châteauであることが判りました。Crêperie du Châteauはの意味は「城のクレープ屋」です。
フランス語でChâteauは城で、マルタ語でkastellは城のことのようです。
 名前 Crêperie du Château 今は Crêperie kastell
 住所 10 Rue Perrière, 74000 Annecy
 電話 04-5051-3615


Google地図のストリートビューの画像は時代と共に変わっていく可能性があるので画面のハードコピーを保存しておきました。画面をハードコピーしたのは2019年1月20日です。ただし。このSVの撮影日は10年前の2009年11月です。古いように思われるか知りませんが最新のSV撮影日は2010年11月です。
クリックすると拡大

こちらは別バージョンのGoogle地図のストリートビューです。朝早い画像のようでメニュー板が出されていません。メニュー板が出されていないと、このお店だと特定できなかったと思います。こちらの写真の撮影日は2010年11月です。私はほとんどがこちらのタイプを使っているので、上のタイプを使ったのは偶然でした。
クリックすると拡大

バージョンの差を比べてもらうために全画面を並べてみました。お店が写っている大きさも違います。クリックすると画面の違いが判りやすいと思います。
お店の前に直接にSVすると何度やっても2010年版SVになってしまうことが判りました。現時点(2019年1月)の最新版SVは2010年版SVなのです。
簡単に2009年版SVが見つけられない理由が知りたくて、クリックすると拡大この辺りの周辺を調べてみると2009年版SVは右の写真のようにSV用車両が通れない非常に狭い通路のようなところも撮られていたのです。そのことから人が携帯出来るタイプか自転車のようなタイプか押して運ぶタイプの360°撮影機で撮られていると感じました。そのような狭い場所に直接SVすると2009年版SVになるのです。そこから道をたどって進みお店の前に行くと、メニュー板が掛かっている2009年版SVになることが判りました。結構、奇跡的に見つけられたのだと感じました。
お店のガラスに映った映像から、メニュー板が写った2009年11月に撮られたSVはトライクと呼ばれる自転車で撮影されたことが判りました。そして2010年11月に撮られたSVには撮影車と呼ばれる車がガラスに映っていました。下記の着色文字をクリックするとガラスに映った撮影機材の画像を表示します。
 2009年11月トライク→この店のガラス 別の店のガラス①   
 2010年11月撮影車 →この店のガラス 別の店のガラス① 
           2009年11月版SV                   2010年11月版SV
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

参考にGoogleストリートビューの撮影機材を紹介いたします。車に関しては何度か見たことがあります。機材として撮影車(自動車)、トライク(自転車)、トロリー(押し車)、トレッカー(徒歩など)などがあります。
クリックすると拡大

クリックすると拡大
ラクダを使った撮影風景の動画あったので紹介します。撮影場所はアラビア砂漠で、アラブ首長国連邦のリワ(Liwa)で撮られたものです。
そのストリートビューです。→ ポチッ ポチッ
リワ(Liwa)では2014年6月に、下記の4ケ所(URL)でラクダによるクリックすると拡大クリックすると拡大SV撮影が行われたようです。URLをクリックして出てきた航空写真の中の右下のオレンジ人形()をクリックすると右の4枚の写真のように青いラインでルートが表示されます。
クリックすると拡大クリックすると拡大 https://goo.gl/maps/WkqYWtQRKQo
 https://goo.gl/maps/KUN8EpAUBu42
 https://goo.gl/maps/fyXKqsTq2ZR2
 https://goo.gl/maps/ApkFG4oCNy22


ストリートビュー画像は将来に更新されてしまう可能性があるので、クリックすると拡大ガラスに映ったトライク(自転車)と撮影車(自動車)の画像のハードコピーを保存いたしました。最近の日本で見かける明るい色の撮影車と違い黒っぽい撮影車でしたが赤い丸の中にGoogleと書かれているのが確認できます。上段がクレープのお店のガラスで、下段は別のお店のガラスです。
        2009年11月版SV                    2010年11月版SV
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

クリックすると拡大お店の正確な位置と名前が判ったのでGoogle地図を修正いたしました。そのGoogle地図をでお店の位置( )を紹介します。右の写真の島の宮殿(Palais de l'Île)のすぐ近くであることが判りました。赤茶色の屋根の部分は中世時代の旧市街地です。
  Crêperie du Château
 Palace I'lle 又は Palais de l'Île(パレ ド リル / 島の宮殿)


上の航空写真と同じ範囲で、ストリートビュー(SV)を行う時の画面を紹介します。画面の右下にあるオレンジ人形( )をSVしたい位置( )にドラックして持って行くとポイントの下に小さなSVが表示されます。指を離すと画面全体にSVが表示されます。
驚いたことに今日(1月22日)のオレンジ人形は から に形が代わっていてカーソルをクリックすると拡大持って行くと 黒助さん、誕生日おめでとう! と表示されました。今日(1月22日)は私の誕生日で、黒助はGoogle地図での私の名前です。
 Googleストリートビューの可能な道路等
 360°パノラマ写真の登録位置(主に個人登録)
クリックすると拡大

ネットで店名のCrêperie du Châteauを検索すると新しいメニュー板に代わったようです。若干内容が変わったようですが、古いメニューの中の3つ()は健在でした。ストレートビュー(SV)の写真が右のメニュー板に代わっていたら見逃していたかもしれません。SVの写真が古いままだったのがお店を見つけるためには幸いいたしました。ネットの画像検索で「"Salades Composées" "Crêpes Salées" "Crêpes Sucrées" Annecy」を試していたら店名が書かれた右側のメニューを探すことが出来たのかもしれません。
  Salades Composées      サラダ
   Galettes Sarrasin       そば粉のクレープ
  Crêpes Salées         クレープ 塩味? 
  Crêpes Sucrées        クレープ 甘い?
   Glaces Artisanales de Savoie 自家製アイスクリーム
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックするとSVを表示

今までに、クレープ料理を記事に書いたのは今回の記事を含めて3回です。いずれもフランスでの昼食でした。ベルサイユで食べたクレープとモンサンミッシェルで食べたクレープの写真を紹介します。見た目はいずれも違いましが、チーズが使われていることは共通していました。着色文字をクリックすると、その時の記事を表示します。
         ベルサイユのクレープ                 モンサンミッシェルのクレープ
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

Palais de l'Isle(パレ ド リル)の前の橋からアヌシー湖の方向を撮った写真です。別のお店ですが、ここでも屋外の席が大人気ですね。運河の畔や旧市街地は食事をする場所として人気です。一番手前のお店がLa Table d'Eliseで、そこからアヌシー湖側にLe Sarto、Jacquin de Restauration、Le munich、La Galéjadeと続いていました。これらのお店も昼時は完全に満席になります。
クリックすると拡大

こちらは運河の中洲のレストランです。ここでお茶でも飲みたかったけれども、こちらは早くから満席になっていました。
お店の名前はCafé des Artsです。
クリックすると拡大

デザートのおいしそうなのがあったので写真だけ撮りました。軽い食事にしたかったのでデザートは夜まで我慢でした。いずれも素朴で魅力的なケーキでした。
クリックすると拡大

ラズベリーやブルーベリーが沢山乗ったケーキが印象的でした。


こちらのケーキに乗った木の実も気になりました。私の好きな栃の実(とちのみ)に似ているからです。栃の木(とちのき)の実ですが、ヨーロッパにもトチノキがあるのか気になって調べてみるとセイヨウトチノキ(Horse-chestnut/Conker tree)がありました。フランス語の呼名はマロニエ(Marronnier)ですが、マロニエの実は食べられないのでケーキの上の木の実は別のものでした。おそらくヘーゼルナッツだと思います。


パイもいろんな種類がありました。
クリックすると拡大

左の緑色マーク がリヨンで、右の黄色マーク がアヌシーの場所です。緑色ライン(━━)が我々が乘ってきたリヨンからの鉄道ルートです。スイス国境に近いアヌシー湖の湖畔にある街で、運河や旧市街が魅力的なところでした。スイスのジュネーブまで車で42kmの距離です。

より大きな地図で アヌシー を表示

クリックすると拡大アヌシーの記事の中で、前記事に続いて本記事を日付を新たにして再掲載いたしました。アヌシーで昼食を食べたお店の正確な位置とお店の名前が判らなかったのです。今までも探してみましたが見つかりませんでした。前記事の日付を新しくしたのを機会に、根気よくGoogle地図のストリートビュー(SV)で探した結果、ついにお店を見つけました。同じメニュー板を見つけたのです。それが右の写真のお店です。お店を探し出した記念の日が2019年1月20日でした。クリックすると拡大
冒頭に並べた2枚のメニュー板の写真の左側が当時に撮った写真で、右側がSVのハードコピーです。今までもSVで探していましたが、Google地図のSVにもいろんなバージョンがあるようで、メニューの出されていない時間帯では見つけることが出来なかったのです。右の小さな写真がメニュー板が出されていないさらに早朝に撮られたと思われるSVです。
      当時に撮ったメニュー板                Google地図のストリートビュー
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックするとSVを表示

お店のある通りのSVです。中世の雰囲気が残る旧市街地です。早朝のためか人通りはありませんが、クリックすると拡大昼間は沢山の人で埋め尽くされていました。SVを撮るための車両が通るのは早朝しか出来ないのだと感じられました。空色のシャツを着た人が立っているところがお店です。開店のための準備をしているのだと思います。SVはいつかは画面が変わってしまうので右に画面のハードコピーを貼り付けておきました。
posted by SORI at 09:50| Comment(99) | TrackBack(3) | アヌシー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おいしそうなケーキやタルトがたくさん!
これを夜まで我慢するのは大変でしたでしょうね。
Posted by まちゃ at 2009年08月14日 14:14
クレープおいしそうですね。
ピザとまた違った味なのでしょうか?
Posted by kokoa at 2009年08月14日 14:19
まちゃさん こんにちは
いろんな場所で食べるのが経験になるので、やっぱり食べればよかったと後悔でした。でもリヨンに帰ってからの夕食では、ちゃんとデザートをいただきました。
Posted by SORI at 2009年08月14日 14:33
kokoaさん こんにちは
包み込んだピザのようなものですが、味付けにはトマトは使っていなかったので、我々が食べるピザと違っていました。
Posted by SORI at 2009年08月14日 14:35
鰹節ごはんの次が
アヌシーのクレープだなんて。。
なんてお洒落な^m^
Posted by gigipapa at 2009年08月14日 14:47
gigipapaさん こんにちは
両方共に美味しいですね。このクレープ料理は、はじめての経験でした。初めての場所で初めての料理はいいですね。
Posted by SORI at 2009年08月14日 15:47
トマトが苦手なので、私もマッシュルームを選びます^^
Posted by くまら at 2009年08月14日 18:03
くまらさん こちらにもコメントありがとうございます。
見た目は一緒ですが持ってくるときに間違えることはないのでしょうね。
Posted by SORI at 2009年08月14日 18:17
素敵なnice!画像に惹かれてやってきちゃいましたv

え!クレープってお菓子だけじゃないんですか・・・!?∑(0言0;)

すすすすすす、すっごく恥ずかしいですw
そしてすっごくおいしそう!(≧□≦)ゞ

日本というトリカゴから出たことがないので
せめてその空気だけでもすってみたい限りです・・・w
Posted by ウーニ★☆ at 2009年08月14日 20:01
とっても美味しそうなケーキに
じーっと。。。。。。
食べたいです!!
Posted by まあゆ at 2009年08月14日 20:38
とても美味しそうなお料理^^
クレープなんですネ。
スウィーツの山も美味しそう~~♪
アレもこれも楽しくいただくと幸せでしょうね~~♪♪
Posted by つなみ at 2009年08月14日 21:06
ウーニ★☆さん こんばんは!
私もクレープ料理知りませんでしたが、この後、いろんなところで気を使って見ていると結構みつけました。
Posted by SORI at 2009年08月14日 21:41
まあゆさん こんばんは!
ケーキの方に目が行きましたか。確かに食べたくなるようなケーキが沢並んでいました。
Posted by SORI at 2009年08月14日 21:44
つなみさん こんばんは
クレープの中身の写真も撮っておけばよかったです。もっと美味しそうに見えたかもしれません。
Posted by SORI at 2009年08月14日 21:46
訪問&nice!
ありがとうございます^^

クレープですか~^^
Posted by shige at 2009年08月14日 21:58
クレープ おいしそうですね。甘いクレープとは全く違うのですよね、どんなお味なんでしょう?
Posted by pipopo at 2009年08月14日 22:08
美味しそう!!
こんなステキな場所でまったりカフェタイムしたいですね^^
Posted by ぽて at 2009年08月14日 22:21
街の様子もすばらしいですし、クレープもおいしそうです。
私のところをご覧いただきありがとうございました。
私もまた引き続いて拝見させていただきます。
Posted by at 2009年08月14日 22:40
とてもきれいでおいしそうなたくさんのタルト!!クレープでビール!意外な組み合わせのような気がしますが……是非食べてみたいです。
Posted by ひろ at 2009年08月14日 22:59
美味しそうなスィーツ…。
さっきケーキ食べたけど、なんだか食べたり無い気分になりましたw
Posted by koume at 2009年08月14日 23:12
おしゃれなランチですね。
デザートは写真だけでもよだれが....
Posted by えどもん at 2009年08月15日 00:04
訪問&NICE! ありがとうございます。

くぅ~ 美味しそうなケーキやタルトが沢山!!
夜まで我慢だなんて凄いですね。

私は無理です。すぐさまパクリですねww
Posted by まーちん at 2009年08月15日 00:30
デザートも美味しそうですね。(^^)
御邪魔しました。
Posted by tooshiba at 2009年08月15日 00:41
shigeさん おはようございます。
クレープです。手軽に食べれる人気の料理でした。ヨーロッパの料理としては量も多すぎることがなくカロリーも高くない気がします。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:39
pipopoさん こんにちは
美味しいクリーミな超濃厚なスープが中に入った料理でした。中をお見せ出来ないのが残念です。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:43
ぽてさん おはようございます。 
そうなんです。避暑地の旧市街の屋外の青空の下の食事は最高でした。
みんな、屋外でカフェを飲んだり食事をしたりする気持ちがわかりました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:46
塩さん おはようございます。
ここでクレープ料理はじめて知りました。はじめてのクレープを素敵な場所から紹介できて、うれしいです。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:49
ひろさん こんにちは
ビールは外せない人種なので迷わず注文です。中身はビールと合いました。旧市街の昼間に屋外ビールに憧れていました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:52
koumeさん おはようございます。
異国のはじめての場所でのスィーツ! やっぱり食べるのが正解でした。経験する方が優先でした。反省!
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:56
えどもんさん おはようございます。
ならべられたケーキは日本と雰囲気が違いますね。でも美味しそうに感じるのは世界共通のようです。
Posted by SORI at 2009年08月15日 03:58
まーちんサンおはようございます。
食べれば味が紹介できたのに残念です。海外に行った時は食べたい時に食べたいものを食べることが原則ですね。同じ場所に来れるかどうかわからないのだから。これ以来、原則を守っております。
Posted by SORI at 2009年08月15日 04:01
tooshibaさん おはようございます。
皆さんから沢山のコメントいただきうれしいです。 コメントが記事の一部と思います。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月15日 04:05
おお~やっぱりSORIさんのお席にはビールは絶対ですよね!! 私も、もちろんです♫

そうですね・・・日本でいうクレープと違い、完全なる主食ですもんね!!
ちゃんとデザは我慢出来て偉い!偉い(^_-)-☆
Posted by guran at 2009年08月15日 11:51
ピザなんだと思っていましたが、
クレープなんですね。
あっ、これ日本で食べた事があります。
これだけではちょっと量が足りないって思ったのですが
意外におなかがいっぱいになったんですよね。
カップチーノもとても美味しそうですね。
デザートも端から食べていきたいって思うくらい、
美味しそうなものが並んでいますね。
Posted by youzi at 2009年08月15日 12:07
guranさん こんばんは
一見、ビールがあわないように思われる方もおられると思いますが、実はこれが美味しく飲めるんです。そんな食べ物でした。
Posted by SORI at 2009年08月15日 20:17
youziさん こんばんは
ご存知で日本で食べられたことがあるとはうれしいです。いろんな食べ物の経験が出来てよかったです。この次はデザートも絶対に食べて報告いたします。
Posted by SORI at 2009年08月15日 20:21
おーっ、クレープ!!
SORIさんとは、ネタが重なりますねぇ〜。
私もガレットが大好き。今年のお正月もパリで食べ歩きしました。
http://swiss-de-bonyari.blog.so-net.ne.jp/2009-01-17
その模様です。↑ 良かったらお時間がある時に見てみて下さい。
美味しいですよね。きっとアヌシーだったらいいお店が
たくさんあるんでしょうね。アヌシーに行く楽しみが増えました。
Posted by みんこ at 2009年08月17日 20:43
みんこさん ガレットの記事を拝見させていただきました。私もベルサイユ宮殿の近くでみんこさんの写真に似た料理をいただきました。もちろんビールもいただきました。料理が出て来るまではわかりませんでしたが、専門店でした。それもいい思い出でした。
Posted by SORI at 2009年08月17日 21:34
本場のクレープ・ケーキですから日本とは一味も二味も異なるでしょう。
羨ましい限りです。ではまた、ありがとうございました。
Posted by PopLife at 2013年08月16日 09:48
PopLifeさん おはようございます。
このようなクレープがあるとは知りませんでした。人気があるだけのことはありました。美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2013年08月16日 10:56
美味しそうなクレープですね。
本場はやっぱり違いますね。
Posted by PENGUIN at 2013年08月16日 11:35
PENGUINさん こんにちは
趣のある場所で美味しい料理を食べるのはいいものですね。人が集まるところは間違いなかったです。
Posted by SORI at 2013年08月16日 13:53
こんにちは。
美味しそうなうえにお洒落ですね(人′∀`*)
きっと素敵な時間が流れているのでしょうね☆
Posted by 七不思議 at 2013年08月16日 14:18
クレープと言うと日本では、
お菓子しか想像できませんね、。
たっぷりのチーズだと、日尿ですね。。
ピザの方が美味しいような。。。
クレープで食べ慣れていれば、
平気かも知れないけど。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年08月16日 17:06
七不思議さん こんにちは
レストランがあった旧市街の写真も追加させていただきました。この街並みの中で食べていると想像していただけると、より雰囲気を感じていただけると思います。
Posted by SORI at 2013年08月16日 17:18
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
フランスではCrêpes(クレープ)という言葉が我々が思っているよりも広い範囲に使われているような気がします。パンケーキと言う意味もあるようだし、見た目は煎餅のようなパリパリのクレープもあったし、今回のようにパイのようなクレープもありました。
Posted by SORI at 2013年08月16日 17:22
日本のクレープを基準に考えると、
「あの薄さでどうして食事として成り立つのか?」
ずーっと疑問でした。
「中に詰めていた」のですねー。納得です。
Posted by じょわがめ at 2013年08月16日 18:38
じょわがめさん こんばんは
パリでは乗せるだけの料理もありました。いずれにしてもスィーツよりも料理の方が多い気がしました。やっぱり肉とチーズが乗ると美味しいですね。
Posted by SORI at 2013年08月16日 18:42
こんばんは!
今度 フランスに行ったら
お料理としてのクレープ、絶対いただきます!
本当に美味しそう(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年08月17日 03:29
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
いろんな種類があるようです。是非ともクレープに挑戦してみてください。また食べたくなりました。
Posted by SORI at 2013年08月17日 06:37
アヌシー、きれいなところですね。こんな街をのんびり歩いたら、気持ちもほぅッとしそう。色々お店を見たりしたらいいでしょうね。
クレープは好きなので、大阪の法善寺横丁近くのクレープ屋さんに時々行きます。そば粉を使った、軽食のクレープとデザート的なものもあります。おいしいですね。
Posted by coco030705 at 2019年01月20日 16:56
coco030705さん こんにちは
こちらの記事に飛んでいただいたのですね。うれしいです。
記事の中の地図が表示できなくなっていたので地図のURLをhttp→httpsに変更して表示しました。同時にストリートビューでお店の名前が判ったのでブラシュアップしたところでした。
法善寺横丁近くのクレープ屋さんに行ってみたいです。フランスはクレープ屋さんが多いことを知りました。ただしアヌシーに来た頃は気が付いていませんでした。
Posted by SORI at 2019年01月20日 17:07
日本のクレ-プとは別物ですね
ピッザに近いのですかね
googleSVでお店を探し出すなんて
さすがSORIさん、脱帽です。
Posted by kazu-kun2626 at 2019年01月21日 07:01
クレープはあまり食べませんが、お昼は軽めがいいです。
麺類やおにぎりですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2019年01月21日 07:33
クレープと聞くと甘いものを想像しちゃいますが
マッシュルームにハムやトマトにハムで
しっかりしたご飯なんですねぇ( ^ω^ )
たくさんの美味しそうなケーキ達、
屋外の席でちょっと濃い目のコーヒーと
一緒にいただけば気持ち良さそう♪( ´▽`)
Posted by ニッキー at 2019年01月21日 07:44
kazu-kun2626さん おはようございます。
薄い蕎麦粉などの記事でいろんな具を包んだ料理です。チーズが乗せられているものはピザに似ていますが味はピザのような感じではありませんでした。
日本でよく食べられている甘いクレープはデザートで出されますがフランスでクレープと言えば食事で食べる料理になるのだと思います。
Posted by SORI at 2019年01月21日 08:26
夏炉冬扇さん おはようございます。
私も、おにぎりは美味しいので大好きです。やはり日本人ですね。
Posted by SORI at 2019年01月21日 08:28
ニッキーさん おはようございます。
ヨーロッパは屋外席が人気です。我々もヨーロッパに来ると屋外席に座りたくなります。この時も屋外席でした。
Posted by SORI at 2019年01月21日 08:31
おはようございます。見た目ピザって感じですね~
ケーキも美味しそうだし目移りしますね~
Posted by みぃにゃん at 2019年01月21日 10:24
お洒落な雰囲気の中で美味しいクレープ食べてみたいです。ケーキも迫力ありますね。
Posted by JUNKO at 2019年01月21日 11:43
みぃにゃんさん こんにちは
クレープといってもいろいろあるようです。いろんなケーキがあった楽しかったです。
Posted by SORI at 2019年01月21日 13:08
JUNKOさん こんにちは
ほんとお洒落な雰囲気でした。撮った写真で周囲を確認すると女性の客が多かったです。
Posted by SORI at 2019年01月21日 13:10
いつもながらすばらしい写真を楽しませていただきました。
ストリートビューの対比、まるで探偵ドラマのようです。よく見つかったものですね。旅慣れたSORIさんならではの快挙だと思います。
Posted by sig at 2019年01月21日 14:07
sigさん こんにちは
楽しんでいるとの言葉、嬉しいです。もっと沢山の写真を撮っていればよかったと後悔しています。素晴らしい場所でした。
Posted by SORI at 2019年01月21日 16:08
こちらはパイのような食感なのですね。
以前の記事の画像に見覚えがあります。
Posted by サンダーソニア at 2019年01月21日 18:54
サンダーソニアさん こんばんは
そうなんです。フランスではお店によって特徴があるようです。以前の記事を覚えていただいていてうれしいです。
Posted by SORI at 2019年01月21日 19:27
甘い方のクレープはニガテなんですが、このクレープは好きです❤
本場で食べてみたいですね~^^
Posted by Rinko at 2019年01月22日 08:05
Rinkoさん おはようございます。
1つの料理として存在している感じです。フランス内でも、お店や場所によって違うのが面白いです。
Posted by SORI at 2019年01月22日 09:28
お昼にクレープ? と、あのクレープを思い浮かべてしまいましたが、美味しそうですね。
これならビールに合いそうです。
Posted by リンさん at 2019年01月22日 17:38
リンさんさん こんばんは
甘いクレープではなく、クレープ料理に私が初めて出会ったのがここでした。ほんとビールにピッタリでした。ワインならまっといいかもしれません。
Posted by SORI at 2019年01月22日 19:08
すごい、ストリートビューでメニューチェックするとは!
考えもしない方法で、オモシロいなーと思いました。
グーグルのストリートビューの撮影は、知らないうちに来るので、
家の前の道、通っているんですよねー
いつももっとお花の咲いてる時期に来て!って、静かに思ってます。
何故か真夏か真冬に来てるようです。
モンサンミッシェルのクレ―プ、私も食べたところかなぁ。
私はホタテのカレー風味だったんですが、ドーバー隔てて英国だから
一応カレー風味は名物らしいですね。
Posted by nicolas at 2019年01月23日 16:32
nicolasさん こんにちは
モンサンミッシエルはカレー風味が名物とは知りませんでした。知っていたら注文したと思います。お店の名前はLa Sirèneでした。動画も撮らせていただきました。
Googleの撮影車は何度か見かけましたが、いずれも写真を撮るタイミングを逃してしまいました。我家の前を直近でストリートビユーが撮られたのは2017年11月でした。 確かに花の季節ではないです。きっと花の季節は、花の名所を撮りに行っているのかもしれません。
Posted by SORI at 2019年01月23日 17:23
チーズのクレープ美味しそうですね。
一度食べてみたいです。
Posted by 沖田 翼 at 2019年01月23日 21:04
沖田 翼さん こんばんは
美味しい料理なので、日本でも出してほしいです。
まだ、日本のフランス料理店ではは出会っていないです。
Posted by SORI at 2019年01月23日 21:22
スイスの湖畔に近いということはフランスですね。前記事を読んでないもんで。
Posted by リス太郎 at 2019年01月24日 15:08
ああ、アヌシー湖自体がフランスにあるのか。
Posted by リス太郎 at 2019年01月24日 15:10
リス太郎さん こんにちは
スイスの雰囲気が漂うフランスという感じです。上から見ていてもアヌシー湖の水は澄んでいてきれいでした。
下のURLは少し高い場所にあがって撮った写真です。
https://makkurokurosk-1.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_919/makkurokurosk-1/IMGP7837-960-6e384.jpg
Posted by SORI at 2019年01月24日 16:56
リス太郎さん こんばんは
前記事も見てもらえたのですね。ありがとうございます。
Posted by SORI at 2019年01月24日 20:54
日本でもランチになりそうな具材のクレープがありますが
生地が全然違うようですね^^
パイに近い感じだとサクッとしているのかしら
美味しそうですね( *´艸`)

コメントありがとうございました
長く神戸に住んでおられたのですね
北野異人館街、本当に素敵な街並みでした^^
Posted by raomelon at 2019年01月24日 21:53
raomelonさん おはようございます。
ここのクレープは比較的分厚い記事でした。日本だったら別の名前がつきそうな感じでした。ランチにピッタリでした。
そんなこともあり神戸に行く機会も多くあるので、神戸での食事の記事も沢山掲載しています。
Posted by SORI at 2019年01月25日 04:09
たっぷりチーズの乗ったクレープ♡
すごく美味しそうです^^お腹が鳴っちゃました。笑
Posted by Rinko at 2025年03月05日 07:20
Rinkoさん おはようございます。
このような雰囲気の町では、屋外の席で美味しい料理を食べるのは、最高です。
Posted by SORI at 2025年03月05日 08:28
世界には様々なクレープ料理があるのですね。どの料理もとても美味しそうです(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年03月05日 10:36
溺愛猫的女人さん おはようございます。
世界では、それぞれの場所で美味しいものがあることを再認識させられます。
Posted by SORI at 2025年03月05日 11:41
こんにちは!
nice!です。
Posted by shiho at 2025年03月05日 13:27
こんばんは(^^♪
見た目は、ピザに似てるようですね!
どちらが美味しいのでしょう!
味わってみたいものです。
Posted by ファルコ84 at 2025年03月05日 17:25
クレープは時たま娘が作ります。人気です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月05日 17:55
日本でも、食事系のクレープはあるようですが、どうもそれとも違うようですね。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年03月05日 18:52
Street Viewに関しての考察が深いです。GoogleMapの電脳空間でいくつかのバージョンがシームレスに
繋がっている様子は、アタマで理解するのは難しいですね(^^;;
Posted by TOQ at 2025年03月05日 19:47
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
Posted by てんてん at 2025年03月05日 20:15
拝読しました。ケーキの誘惑に負けそうです。
Posted by 侘び助 at 2025年03月05日 21:21
溺愛猫的女人さん おはようございます。
クレープと言えば薄く焼いた生地で巻く感じですが、確かにかなり違いますね。下のURLのベルサイユ宮殿の近くで食べたクレープの料理と比べるとよくわかりました。
https://makkurokurosk.seesaa.net/article/2009-10-17-3.html
Posted by SORI at 2025年03月06日 05:41
shihoさん nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月06日 05:43
ファルコ84さん おはようございます。
ほんとピザに似ていますね。下がクレープで具の上にチーズをのせているのだと思います。味食感は別物の感じでした。
Posted by SORI at 2025年03月06日 05:46
夏炉冬扇さん おはようございます。
家でクレープを作って食べれるのはいいですね。
Posted by SORI at 2025年03月06日 05:47
ヨッシーパパさん おはようございます。
モンサンミッシェルでも食事系のクレープを食べましたが、それとも全くちがうものでした。下にひいた生地で具を包んでいる感じはにていまさが、チーズーを乗せてオーブンで焼いたのが今回のクレープのようです。
下のURLのモンサンミッシェルで食べたクレープの料理のURLです。
https://makkurokurosk.seesaa.net/article/2016-07-12.html
Posted by SORI at 2025年03月06日 05:55
TOQさん おはようございます。
食べた時は話に夢中で、うっかりお店の名前を撮るのを忘れました。お店の名前が知りたくてStreet View(SV)で探しました。この辺りは人気の場所のようで、いろんな年に撮影されていたので、少し位置を変えるといろんな年代のSVが出てきたので紹介したくなったのです。
Posted by SORI at 2025年03月06日 06:01
てんてんさん おはようございます。
訪問 ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月06日 06:02
侘び助さん おはようございます。
ほんと、美味しそうなケーキが沢山ありました。
Posted by SORI at 2025年03月06日 06:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

アヌシーの旧市街
Excerpt: アヌシーの見所は湖と運河そして旧市街地です。 すでに湖と運河は紹介しているので旧市街の写真を紹介します。旧市街の街並みの美しさは格別で、それざれの写真に対しての説明は必要ないと思います。したがって9枚..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-08-16 04:39

初めての食感のクレープ料理
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この日の午前中はベルサイユ宮殿に行きました。12時を過ぎてしまったのでベルサイユの町で昼食を食べることにしました。駅前で洒落たお店を見つけたので..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-16 09:30

フランスの避暑地 アヌシー湖
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 アヌシー(Annecy)はスイスの国境近くにあるフランスの避暑地 ここにリヨンから日帰りで行ってきました。 沢山の人が訪れていました。今が一番い..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-08-21 02:52
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング