2025年03月19日

美食街と呼ばれるレストラン街 LE MERCIERE

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
今回はリヨネーズ料理で有名なフランスのリヨンで食べた素敵な料理を連続6つ紹介中です。
これが2番目の記事です。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前期時でフランス・リヨンの世界遺産の歴史地区のレストランでのリヨネーズ料理を紹介しましたが、翌日の夕食はリヨンで有名な美食街に行ってみました。上の写真は私が頼んだ骨付き羊肉の料理です。文句はありません。デザートも含んで3品がセットになっています。前に紹介したように自由に選びます。 この日は白ワインにしました。付きあわせの野菜はズッキーニと赤ピーマンです。
前記事と似た飴色のソースがお肉にかかっています。これがリヨネーズソースです。

さわやさん紹介のこの地方(ローヌ・アルプ)の名物の川カマス料理のクネルは知識不足のため食べれませんでしたが大満足です。上の写真はクリックすると拡大しますが、こちらに肉の部分のみを掲載しました。
クリックすると拡大クリックすると拡大

3品の内の2品目でパスタ系の料理でした。
クリックすると拡大

そして最後はデザートです。3品がすごくお得なお値段で食べれるのがリヨンでパリではこのようなシステムはありませんでした。
クリックすると拡大

他の人の料理もパチリ サーモン料理です。この日も白ワインの後は赤ワインを追加しておいしくいただきました。クリックすると赤ワインも写った写真を表示します。
クリックすると拡大

美食街と呼ばれているレストラン街はソーヌ川とローヌ川の間の中洲にあります。ここの店はどこも店の中までいっぱいになっていました。
クリックすると拡大

美食街を散策している人も沢山いました。
クリックすると拡大

日本の雑誌にも載っていたル・メルシェール(LE MERCIERE)というお店です。本には「店の真中をパッサージュ(ガラスの屋根付き商店街 ? )が通る、おもしろい造りで有名」とありました。特にこのお店に入らなくても美食街はどのお店も美味しそうです。どのお店も、すごく繁盛していておいしそうでした。残念ながらおなかには限りあり!
クリックすると拡大

店の中からの景色です。こちらのお店では2度食事をしました。1度は店内で食べて、今回は屋外で食べまし。
クリックすると拡大

赤いラインが美食街です。空色のマーク()がLE MERCIEREです。


広い範囲の航空写真でリヨンの町の中で食事したレストランの位置を紹介します。左半分の着色部分が世界遺産のリヨン歴史地区です。
本記事で紹介した料理を食べたレストランのLE MERCIEREは空色のマーク()です。つまり美食街も世界遺産の中だったのです。
  LE MERCIERE
  LE BISTROT
  LES VENTRES JAUNES
  LE CAFE DES ETOILES ムール貝を食べたお店
  牡蠣を食べたお店
posted by SORI at 10:51| Comment(36) | TrackBack(2) | リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
パッサージュについては映画「地下鉄のザジ」にも出て来るし、有名ですよね。私も行ってみたいとずっと思ってるのですが。
サーモンはリヨンにある河でとれたものなのかな〜?
いい感じの場所ですね。SORIさんの写真の撮り方も、さりげなく自然にとらえていていいですね。
Posted by ナナ at 2009年08月02日 07:00
ナナさん おはようございます。
さっそくのコメントありがとうございました。サーモンはリヨンの川が北に流れていたら遡ってくる可能性はありますが、ノールウェーの方ではないでしょうか。昨日、花火を打ち上げている場所に自転車で行ってみましたが、残念ながら通行止めで入れませんでした。昨日は盛況のようでした。
Posted by SORI at 2009年08月02日 08:03
お洒落ですね~♪ ヾ(^▼^*)ノ
Posted by ダー at 2009年08月02日 08:17
ダー さん おはようございます。
食事をされている方も風景の一部なんです。
Posted by SORI at 2009年08月02日 08:30
ご訪問nice!ありがとうございます。私は4/5からso-netに登録しました。
完全に記事もnice!も抜かれてますね。また、すばらしい分析にnice!です。私は外国はわかりませんが自称富山観光大使としてご当地ネタが
多いです。また遊びに来てください。まずはご挨拶まで。
Posted by komo at 2009年08月02日 10:24
komoさん こんにちは!komoさんも今年からso-netをはじめられたんですね。富山は学生時代と会社に入って最初の頃に行きましたが最近はご無沙汰しています。富山の当地ネタ楽しみにしています。コメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年08月02日 10:39
すごく活気が溢れていますね。デザートもとっても美味しそう。お腹に限界がなかったら、もっともっと食べたいところですよね。
Posted by まさみん at 2009年08月02日 10:43
外国に行った事が無いので、未知の世界を居ながらにして楽しませてもらいます。
Posted by ゆきゆき at 2009年08月02日 11:10
ご訪問&nice!ありがとうございます。
リヨンと言えば家の近くのトレッサ横浜というショッピングモールが
リヨンの街並みをイメージして作ったとか。
一度はフランスに行って本物を見てみたいものです。
Posted by はしちゃん at 2009年08月02日 11:17
こんにちは。
どれも美味しそうですね。
美食街と呼ばれているだけあって
お洒落で素敵ですねぇ〜。
Posted by kaoru at 2009年08月02日 11:31
まさみんさん こんにちは!
確かに! でも海外に行った時は好きなだけ食べるようにしています。せっかく遠くまで来て美味しいものを食べるチャンスですから。その代りに日本に帰ってきたら体重を減らさなければなりません。 そんな繰り返しです。
Posted by SORI at 2009年08月02日 12:53
ゆきゆきさん こんにちは!
新しい場所に行く初めてのことに出会えます。いつも新鮮な気持ちでいられるのはうれしいです。
Posted by SORI at 2009年08月02日 12:54
はしちゃんさん リヨンは街並みもきれいだし料理も美味しいのでリヨンの名前えは、よく使われますね。
Posted by SORI at 2009年08月02日 12:56
kaoruさん こんにちは!
美食街と命名されているだけのことはありました。沢山の人で、にぎわっていました。レストランの数も半端じゃなかったです。
Posted by SORI at 2009年08月02日 12:58
うう、たべたいッ!!!((o(≧∇≦)o))♪♪
Posted by つなみ at 2009年08月02日 15:25
つなみさん こんにちは!
リヨネーズ料理を是非とも!
Posted by SORI at 2009年08月02日 15:38
美食家のみならず、「リヨン」で決まり!ですね^^
Posted by ulyssenardin36000 at 2009年08月03日 19:19
ulyssenardin36000さん こんばんは!
リヨンには美味しいレストランが沢山ありました。いろんなお店を体験いたしました。
Posted by SORI at 2009年08月03日 19:40
世界中行かれて美味しいもの召し上がっているのですね
素敵ですね~
Posted by at 2009年08月03日 22:53
鶴さん こちらにもコメントいただけたんですね。うれしいです。ありがとうございます。新しい場所に行ったときはその土地の名物を食べるようにしています。料理は最大の楽しみかもしれません。
Posted by SORI at 2009年08月03日 22:57
フランスで美味しいものを食べた記憶がない私。
こんなに美味しそうなものがあるのに、何をやっていたんでしょうね。
パリまで行って、マックで食事をしていたんです(>_<)
Posted by youzi at 2009年08月03日 22:58
youzi さん パリに行かれたんですね。私もパリに行ったのは最近のことでした。
パリでも何度か食事をしましたが牡蠣専門でした。パリに比べると、やはりリヨンは安く美味しい街でした。確かにパリでマックはもったいないかな。パリは何でも高かったですね。
Posted by SORI at 2009年08月03日 23:09
臨場感たっぷりです。v
ほんとにフランスいってみたい~
Posted by にごろ at 2009年08月06日 07:12
にごろさん こんばんは
フランスに行きはじめたのは最近です。すばらしいところが多いのに驚きました。もっと早く行けばよかったです。
Posted by SORI at 2009年08月06日 20:41
流石フランスですね、
創意工夫のある料理であることが
その美しさからよくわかります。
勿論味もステキなことは言うまでもないんでしょうね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年06月20日 17:39
こんばんは。
おっしゃるとおり、お腹と財布には限界ありですね。特に「おやじ」の財布はすぐに限界が来ます。
Posted by hasseyおやじ at 2014年06月20日 23:12
昆野誠吾さん おはようございます。
フランス料理と言えば格式の高い料理をイメージしますが、同じフランス料理なのにリヨンのリヨネーズ料理は、そのイメージを覆す料理でした。すごくなじみやすい料理でした。
Posted by SORI at 2014年06月21日 05:05
hasseyおやじさん おはようございます。
遠くから飛行機に乗ってやってきているので、美味しいものをいろいろと食べたくなります。1週間ほど海外に出ると2kgは体重が増えてしまいます。
Posted by SORI at 2014年06月21日 05:21
おはようございます!
リヨンに行きたくなります~☆
フランスはどの街も好きですが
リヨンには行ったことないので行きたいなぁ・・・
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年06月21日 08:16
いつもながら、美味しそうなお料理ですね。
それもパリよりは、お値打ち。。
レストラン街の雰囲気が良いです。
外のテラス席で食べているのを見ると開放感があります。
また、食べている物を見ながらの歩きも楽しいですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年06月21日 08:41
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
食い倒れの大阪と言われますが、フランス第二の都市のリヨンも料理の美味しい町でした。
Posted by SORI at 2014年06月22日 03:43
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
リヨンの町は料理の美味しい町でした。リヨネーズ料理と呼ばれるリヨンの料理を本場で食べることが出来たのはラッキーでした。
Posted by SORI at 2014年06月22日 03:47
リヨネーズ料理!?初めて聞きましたが、どのお料理もとても美味しそうでぜひ食べたいって思いました。
サーモンはベーコンで巻いてあるのでしょうか?添えてあるのはチーズ?お得なお値段でというのも魅力的ですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年03月19日 10:22
美食街、楽しそう♪
テラス席が多くて、いかにもフランスって感じです(≧∇≦)
リヨンのお料理はどれもおいしそうですね。
ソース・リヨネーズ、聞いたことがあります!
リヨネーズってマヨネーズと語感が似てるから、なんとなく白いソースを想像していました。笑
調べたら、炒め玉ねぎを使ったものと出てきました。
2品目がパスタというのは意外でした!
フランスでもパスタが出てくるんですね(*^^*)
Posted by ミケシマ at 2025年03月19日 12:03
溺愛猫的女人さん おはようございます。
私もリヨンに行ってリヨネーズ料理を知りました。明らかにパリで食べるフランス料理とは違いました。このような料理がフランスにあるのだと驚きました。魚にベーコンを巻く利用り葉別のお店でも出会えました。
Posted by SORI at 2025年03月21日 05:02
ミケシマさん おはようございます。
ほかのお店でもパスタが出てきました。パリとは違う文化なのかもしれません。それだけに知ってもらいたい場所です。古い建物が多い中での食事は楽しかったです。素晴らしい体験をさせてもらいました。リヨネーズ料理、また食べたいです。
Posted by SORI at 2025年03月21日 05:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

レストラン LE MERCIERE
Excerpt: クリックすると拡大 マルセイユからTGVに乗ってリヨン(LYON)に戻ってきました。さっそく美食街に出かけました。すごく親切で雰囲気のある店員さんだったので写真を撮らしてもらいました。 少し前にもリヨ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-09-20 17:18

レストラン LE BISTROT
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 レストランLE MERCIEREのすぐ近くです。お店の入口に牡蠣や海老や蟹などのシーフードを並べているお店です。いろいろ歩いたけれど、リヨンの美..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-22 03:27
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング