

私の住まいは千葉県佐倉市なので東京のホテルに泊まることはほとんどありませんが、翌日が早いこともあり七夕(2009年7月7日)にTOKYO DOME HOTELに泊まりました。そのおかげで、紹介したカルガモ親子を翌日(7月8日)に見ることが出来ました。午後10時とかなり遅いチェックインしたのですが、チャックインカウンターの周りにはロープが張られて遠巻きに沢山の人が迎えてくれました。私を? まさか! ホテルの人に聞くと、格闘家のイベントがあったために宿泊している外国人の選手の人を一目見ようと集まっていると答えてもらえました。こんな雰囲気でチェックインするのも注目されているようで悪くないですね。東京ドームホテルならではでしょうね。
朝早く出かけて昼食に戻ってくると、外国の格闘家の人が沢山のファンの人に囲まれて、ファン方はサインをもらったり写真を撮られていました。でもホテルのロビーの注意立看には選手の人にサインをもらったり写真撮影はしないように書かれていました。これは野球選手の人を想定した注意書きだと思います。沢山の野球選手が利用しているのだと思います。

夜遅くチェックインした後に東京ドームホテルに泊まった雰囲気を味わうために6階にあるバー「BAR 2000」に行ってみました。カウンターからの景色です。この写真と冒頭の写真はクリックすると拡大するので是非見てください。

カウンター席はなかなかの人気で空き席が出来るまでソファー席で飲むことになりました。ソファー席からの景色です。

ずーとビールを飲んでいましたが、カウンター席に座るとカクテルを飲みたくなりますね。つい注文してしまいました。右側が私の飲んだカクテルです。
この写真はクリックすると拡大するようにいたしました。

【関連する記事】
- 神戸牛 第〇弾 東京で神戸牛の鉄板焼き
- 久々のメンバーでの飲み会は「へぎそば」のお店でした。
- 高さ6mの上野の「お化け燈籠」
- 今年も上野公園の「屋台村」を楽しみました。
- 2018年3月31日の上野公園の桜 静止画編
- 2018年3月31日の上野公園の桜 動画編
- 今回の目玉は北海道・雄武産の巨大毛蟹 門前仲町の古都
- 日本橋の穴子専門店で箱めしを食べてきました。 玉ゐ 本店
- 門前仲町ですき焼き 花水木
- ご馳走は笑顔でした。
- お任せは、河豚と肉 門前仲町の古都
- 日本の麻婆豆腐 赤坂四川飯店
- 帰りにもう一軒
- 老舗とんかつ屋さんで飲み会 山城屋
- 最後のお花見
- お花見の余韻が残る飲み会は、うれしい会となりました。
- 上野公園の桜 静止画編
- 上野公園の桜 動画編
- 上野の花見のもう一つの楽しみ 屋台村
- 久しぶりに門前仲町の名店に行きました。 古都
ドームにホテルがあるなんて知りませんでした。
私も今回まで、ホテルがあることを知りませんでした。他の同クラスのホテルに比べると少し高いような気がしました。有名な選手と会えるかもしれないという立地条件を考えると当然かも。
ご訪問&niceありがとうございます!
ドームのホテル、眺めいいですよね~~!
夜景が綺麗で。。。
こちらこそ、コメントありがとうございます。ドームのホテル、ご存知なんですね。夜遅く着いたので廻りは散策できませんでしたが景色を見ながらのカクテルはよかったです。
ホテルに泊まった時、(センチュリー・ファイアットだったかしら)やはり最上階(っていうか上の方)のバーでカクテルを飲みました。その時好きだったピニャコラーダでした。
夏でした。トム・クルーズ主演の映画「カクテル」が流行っていたときでした。音楽はビーチボーイズでした。懐かしく思い出してしまいました。
このカクテルはダイキリとブルーハワイかな?
夜景きれいですね。
カウンター席に座るとカクテルが飲みたくなる気持ちわかりますぅ。
ご訪問&ナイス
ありがとうございました。
私は、ソルティードッグを
よく頼みます。
さすがナナさんは東京ドームホテルを経験されていたんです。
一緒にいた人はカクテルの名前を言って頼んでいましたが、私はカクテルの名前はほとんど知らないのででバーテンダーの人にお任せしました。好みを良く理解して作ってくれました。
珍しく、このホテルは東京ドームが真横に見えるようにバーは6階にありました。雰囲気はよかったです。
こちらこそありがとうございます。夜の東京ドームが雰囲気こんなに盛り上げてくれるとは思いませんでした。
こちらこそありがとうございます。カクテルの名前がすらっと出るとは羨ましいです。久しぶりに雰囲気のある場所で飲ませていただきました。ほとんどが居酒屋でした。
自転車タクシーの記事を最初に見させて頂きました
私もホテル有るの知りませんでした 非日常の世界
夏休み人気スポットですね(^^♪
私は後楽園球場の方が分かりやすいんです(笑)
ここのホテル、とてもいいようですね。
夜景もとても素敵ですね。
カクテルとても綺麗ですね^^
後楽園の名前の語源を知る機会になりました。
ホテルの存在はこのときまで知りませんでしたが、調べてみると地上43階建て1006室の超高層ホテルでした。
こちらこそありがとうございます。
実はカクテルの写真を一番前にしようかと迷うくらい気に入っています。
空楽さんのコメントをきっかけにカクテルの写真をクリックすると拡大するようにさせていただきました。
夜景もカクテルもとても綺麗ですね。
お酒は殆んど飲まないですが
雰囲気が言いと飲みたくなっちゃいますね^_^;
コメントありがとうございます。バーに入ったとき夜景の綺麗さに気に入ってしまいました。夜景を見ながらカクテルを飲むと話が途切れることがありませんでした。
前から思ってましたが、泊まった事がありません^^;
やっぱり素敵なんでしょうね~♪
こんな近くにホテルがあるんですね。
利用してみたいです。
東京ドームのすぐそばと言うのがいいですね。一流ホテルでした。バーの景色はは特にすばらしかったです。
本当に東京ドームに近接していました。100mも離れていなかったです。
雰囲気もよかったし、このカクテルの透通るような色はすばらしかったです。
両親を秋に東京に呼んで接待する計画があるのですが、
野球好きの両親にこのホテルはどうかなと思っているのです。
立地的には便利なところだし、
仙台から来るのですが、
帰ってからの土産話のネタにもしてもらえるかなー なんて^^
バーはステキですね!^^
こういうところに連れて行ったら喜んでくれそうかな^^
野球好きの方なら東京ドームホテルはいいかもしれません。他の一流ホテルと遜色ないと思います。こちらのホテルはディスカウントをあまりしてくれないので、他のホテルより部屋代は高めになると思います。
と言っても東京で泊まったのは2回目なので比較に関してはあてにしないで下さい。
とは言え東京ドームの夜景はすばらしいので思い出になると思います。一緒にバーでカクテルまたは日本酒を飲むことをおすすめします。