Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。今回はフランスのリヨンの記事を紹介します。


フランスのリヨン(LYON)に行ったときに偶然ですが、お祭りに出会いました。ここはリヨンのサン・ジャン大司教教会前の広場です。このはフールヴィエールの丘の麓にあり、ここの古い町並みは世界遺産なのです。そこでお祭りをしていました。昔の雰囲気で物を売るバザーのような感じです。丘の上の白い建物はノートル・ダム・フールヴィエール寺院! この日は朝日にあたりきれいに見えました。
別の角度からです。右端にチラリと写っている建物がリヨン・サンジャン大聖堂(Cathédrale Saint-Jean de Lyon)です。Googleのビューで下の写真と、ほぼ同じ角度の画像を探してみました。
見つかりました。→ポチッ
ちょっとビックリの機能です。画面は360度まわせるので試してください。右上の全画面ボタンをクリックしてから、からまわすと迫力があります。お祭りは、やっていないけれども街の雰囲気は感じられるかもしれません。

休憩所 兼 売店で沢山の人が休憩していました。


試食をどうぞ!


これは!? 占いかな??? お祭りに参加している人たちの服装が印象的でした。


白いのはパンにクリームチーズを塗った物です。茶色の方はジャムかな? この白い方は買って食べてみました。写真をクリックすると右側の方も表示します。


白い方が3っになっているのは私が1個、買ったからです。1.5ユーロ


チーズを売っているのかな?


何かを書いているのです。


羽ペンを使って手紙を書いているのかな。子供たちに教えています。


ひまそうにしている人も


いろんな楽器を売っています。


見たこともないような巨大なパン つい撮ってしまいました。


同じお店でハムも売っていたので同じくパチリ


変ったお人形を売っていました。手作りですね。


こんなものも売っていました。買う人いるのかな。

広場の写真をもう一枚

ここの街並みを紹介します。代表的な景観です。こちらではリヨンと呼ばしていますがリオンとも呼ばれることがありますね。パリからTGVで結ばれたフランスの南東部に位置する都市で、ローヌ=アルプ地域圏の首府、ローヌ県の県庁所在地でもあります。リヨンの近郊にはリヨン市の人口を含め、165万人が住み、都市圏としてはフランス第二の規模を持ちます。
このあたりは世界遺産の街並みです。この場所での食事は雰囲気を盛り上げます。早朝の景色なので人通りは少ないけれど夕方は大変な人通りになります。
中央の広場でお祭りが行われていました。広場の名前はサンジャン広場(Place Saint-Jean)です。広場の真中にはサンジャンの泉があります。広場や泉の名前の由来は、広場の東側に建っているリヨン・サンジャン大聖堂(Cathédrale Saint-Jean de Lyon)だと思います。マイナスのボタンをクリックし続けるとリヨンの場所が判ると思います。
お祭りが行われていたサンジャン広場のストリートビューも紹介します。右側の正面の建物がリヨン・サンジャン大聖堂です。
リヨンの場所を紹介します。緑色マーク









━━ 153km リヨン~アヌシーのルート
━━ 429km リヨン~パリのルート
━━ 322km リヨン~マルセイユのルート
ご訪問ありがとうございました。
素敵な町並みですね~。
巨大なパンとチーズに釘付けですよ!
旅行ベタなオイラなので素敵な旅をされている方をうらやましく感じます。
一枚目と二枚目の写真は大きくなって、とても見応えがありました。
異国情緒満点ですね。お祭りの光景はとても楽しかったです。
女性の服装にも興味があり、食べ物も美味しそうでした。
一番下の写真も雰囲気があって素敵です(^^♪
お祭りですか~。にぎやかでいいですね♪
大きなパンと、ハムのショット・・・美味しそうです。
こちにこそコメントありがとうございます。
この街並み自体が世界遺産に登録されているので、この回の写真も全て世界遺産の写真といえます。さすがに素敵なところでした。そこでお祭りに出会えたのラッキーでした。朝はやく散歩をしてみるものです。日本の方はみかけませんでした。
コメントうれしいです。ありがとうございます。
クリックして大きな写真を見ていただけたんですね。すごくうれしいです。
やはりお祭りは異国情緒を感じさせてくれますね。日本のお祭りも外国の人は興味深く見てもらえるのでしょうね。
普段は見ることは出来ない服装を見させてもらえたのは、すごい収穫でした。特に女性は魅力が増しているように感じました。
あらためて、おはようございます。
異国の雰囲気を味わってもらえたでしょうか。
コメントありがとうございます。異国でお祭りに出会えることは滅多にないので、うれしかったです。これまでにヨーロッパでお祭りで会えたのは2度ありました。イタリアのシエナとドイツのボンです。今回は身近なところで見れたので雰囲気を味わうことが出来ました。
フランスと言えばパンですね。美味しいパンに何度も出会いました。それにしても大きなパンでした。きっと表面はカリッとして中はフワッとなのでしょうね。ハムも食べてみたくなりました。ホテルの朝食のハムも美味しいので想像してしまいます。
国が違えばいろんなことが違うのでしょうね。
はじめまして
ご訪問いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
今回のお祭りで異国を意識させられました。海外に行くと風習も違うし見るもの全てが新鮮です。国が違えばいろんなことが違うこと感じさせられる、今日この頃です。明後日(7月22日)から成都と北京に行ってきます。新しい報告が出来ればいいのですが!
先ほど、拝見させていただいたばかりなのに、さっそくコメントいただきありがとうございます。うれしいです。コメントは苦手でnice!だけで恐縮です。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
迫力あります。
お祭りが面白そうで 興味津々 良いですね〜
座布団みたいなパンですねっっ
でも、パン好きなので気になります〜♪
外国の市場とかスーパーとかって楽しいですね。
チーズにパンにハム、食いてぇー。
もちろん、ワインがぶのみで。
私もGoogleビューには驚かされました。まさかこの場所が人の目線で見れるとは思いませんでした。
魅力的な街でした。リヨンはフランスの中でも屈指の"くいだおれ"の街です。リオネーズ料理が有名です。そんな街でお祭りに出会えるとはラッキーでした。
コメントありがとうございます。
座布団のようなパン! 下の方の四角い大きなパンですね。確かに座布団のようです。
大きなパン! さすがにこの大きさは日本ではお目にかかれない気がします。 食べてみたいですね。
フランスはパンの国です。美味しいパンだけでワインが飲めてしまうのは不思議です。
でも、なんだか手作りの素朴な感じがいいですね。
みんなの手作りのお祭りと言う感じで、わいわい楽しんでいるようでした。古い町並みは魅力がありました。
お祭りって国内よりも海外の方が魅力を感じることが多いです。
でも近くのお祭りもこんな感じでした(笑)
海外旅行の経験はゼロの自分ですが、海外に行ったら祭りも、
一度見てみたいです。
こちらこそコメントありがとうございます。お祭りは、どこでも楽しいですね。
海外に行くのはワクワクします。
少しでも雰囲気を味わってもらえたらうれしいです。
ご訪問ありがとうございましたo(´▽`*)/
異国のお祭り、自分も体験してみたいです。
興味津々で見させてもらいました。
※お花の名前、ありがとうございました。
また良ければ遊びに来てくださいね♪
外国にはグアムしか行った事の無い私なので皆様のブログでの旅が楽しいです。
何時か生きたいと思っていましたが、病気になったら流石に行くのが
怖くて勇気がありません・・・
私も、あの花が沢山咲いているところの写真を撮ったのですが長い間、花の名前がわかりませんでした。ふとテレビで紹介されていたので、もとかしたらとネットで調べました。
是非ともqoo2qooさんのところに遊びに行かせてください。
ご訪問、ありがとうございます。
異国のお祭り、いい雰囲気ですね。お祭りに来る人たちの服装は日本で言えば浴衣でそぞろ歩きするようなものなのかな。
前回は重くてどうしても開けませんでした(m_m)
外国は香港・マカオにしか行ったことがないので
見るもの全て珍しいです(^。^)
これからも楽しみにしております(*^_^*)
コメントうれしいです。幸いに海外に行く機会があるのでブログに掲載させてもらっています。見てもらえるとうれしいです。
ワンチャンはビーグルでしょうか。家のワンコもビーグルです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08-59
こちらこそありがとうございます。お祭りの服装はやはり昔のもののようですね。mito_and_tanuさんの言われるように日本で言えば浴衣ですね。
ヨーロッパのお祭りは3回しか見たことがないので正確にはわかりませんが町々に伝統の服装があるような気がします。
お祭りにはなかなかお目にかかれないので見てもらえてうれしいです。
マカオには何度か行きました。中国への返還前後にも行ったことがあります。1999年12月5日~12日と1999年12月22日~25日です。返還されたのが1999年12月20日なので返還日を挟んで行ったことになります。と言うよりはホテルが開いていないのでしかたなく帰国したのが実態であります。
ホルトガル料理が美味しかったです。写真を残していないのが残念です。
リヨンのお祭り楽しそうですね!
ぜひ一度行ってみたいです♪
リヨンは行くまではよくしりませんでしたが、魅力的なところが沢山ありました。世界遺産の街並みも魅力的ですが町の中を流れる川の景色もすばらしいものがあります。古代ローマの遺跡もありました。
そこでお祭りに出会えました。
映画「アメリ」にも外国を旅したノームの置物の事が出ていました。
ふつうに「小人」といってしまえばそれまでですが、「妖精」を意味するんですね。
お庭にひとつ置きたいものだと、ログを読んで思いました。
こんど、リヨンに行ったら買ってこようと思います。
情報、ありがとうございました。この記事の事は記憶にあります。
歴史を感じさせる佇まいですね。
覚えておられたんですね。この人形は魅力的ですね。一つ飾っておきたい気がします。リヨンの歴史地区です。
こちらこそコメントありがとうございます。リヨンに来てこれほど異国を感じたことはありませんでした。タイムスリップした雰囲気でもありました。
ご訪問&niceありがとうございました♪
賑やかなお祭りですね。
異国のお祭りっておもしろそう♪(^-^)
歴史のある国のお祭り楽しいですね。民族衣装も新鮮です。
先日はご訪問ありがとうございました。
とてもステキなお写真の数々。ヨーロッパに
憧れているのでお写真をみるだけで幸せです!
パンもチーズもとても美味しそうに見えます(笑)。
こちらこそコメントありがとうございます。リヨンは食べ物も美味しい場所です。庶民的なフランス料理と言う感じです。ヨーロッパは食べ物も建物も風景もほんと魅力的です。
大きなパンに大きなハム!食べてみたいですね~
町並みも綺麗だし、一度は行ってみたいなぁ~^^
ユーロが安くなったとはいえヨーロッパ旅行はまだまだ憧れ止まりです。
こうやって写真を沢山見ると・・・行った気に・・・・いや、憧れが増しますねw
素敵だな〜。
ヨーロッパは街並みは特別のものがありますね。特にこのあたりは歴史地区と呼ばれておそらく数百年前のままだと思います。
この大きなパンは食べたくなりますね。
お祭りに参加している人たちの思いや雰囲気が伝わるといいですね。皆さん楽しそうでした。
こんばんは!
異国だけ合って皆さん肌が白いのが羨ましいです…。
私、地黒なので…><。
…明後日の方向発言すみませんでした;;
はじめましてコメントありがとうございます。明後日(7月22日)と言えばも明後日から成都と北京に行ってきます。帰ってくるのは日曜日なのでアップのペースは落ちるかも知れません。
どこの国であっても、お祭りっていいものですね~^^
海外いってみたいな~(ヒコーキ乗ったことないので^^;)
はじめまして コメントうれしいです。ありがとうございます。
お祭りはいいですね。日本でも祭りの季節ですね。このお祭り6月でした。
リヨンの街並や美味しそうな食事は素晴らしいですね。
私もパリからモンサンミッシェルなどを経由してリヨンに行ったことがあります。
フルヴィエールの丘からの夜景は素晴らしかったです。
ソーヌ川とローヌ川に囲まれたリヨンはいい街でしたね。
リヨンにもいかれたのですね。リヨネーズ料理も食べられたのでしょうね。
丘の上からの景色はすばらしかったです。
自分もいつか旅行に訪れたいです^^
お祭りはどこの国でも楽しいです。参加している人はもっと楽しいでしょうね。うらやましかったです。
売れなくても雰囲気を盛り上げてくれる狙いもあるのかもしれません。若い娘さんたちがたくさん参加されているのが印象的でした。
nice!です。
nice! ありがとうございます。
わぉー鎧が売ってる!欲しいです(笑)
広場に色々なお店が出ていて見ているだけで楽しそうです。
ほんと衣装が素敵でした。いろんなものが売られていて楽しかったです。私もクリームチーズを塗ったパン風のものを買って食べました。鎧が売られているのにも驚きました。プレートアーマーあるいは単にアーマーと呼ぶそうです。
よく羽根ペンに気が付かれましたね。皆さん、真剣に書かれていますね。
ほんと、ラッキーでした。私も楽しかったけれども、参加している皆さんも楽しそうでした。
今日も来ましたよ♪
お祭りを企画されているので苦労が判るのですね。でもおかげで楽しく過ごさせていただきました。観光客の方が一番喜ばれたのでしょうね。
やっぱり食べ物があると盛り上がります。楽しかったです。
訪問 ありがとうございます。
ほんと、リヨンでお祭りに出会えるとはラッキーでした。いろんなものが珍しいものばかりで、さすがリヨンという感じでした。服装も含めて昔の雰囲気を出そうとしていることが伝わってきました。