2025年03月21日

TGVでパリからリヨンへ

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
フランスのリヨンのヨネーズ料理の記事を連続6つを更新いたしました。引き続きリヨンの残りの記事を6つブラシュアップして掲載いたします。本記事が/6です。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

すでにリヨンの街を報告させてもらっています。遅くなりましたがパリからリヨンへのTGVの車窓を紹介いたします。TGVはオール2階建てでした。リヨンまでノンストップでパリ・リヨン425kmを2時間で走ります。パリとリヨン市内はゆっくりと走りますが町を離れると結構早く走ります。
前回はパリからTGVで日帰りでしたが今回は泊まりでした。
乗る前にチケットに自分で刻印 改札はありません。でも無賃乗車はだめですよ。ちゃんと車内で検札に来ます。これは旧型で新型が出ています。さらに最近フランスに行きましたが、見かけなかったような気がします。        

車窓を4枚ほど紹介します。
建物が写った写真ばかり掲載していますが、実際には95%は家のない景色です。ウシさんは結構見ます。車窓の写真は難しいです。5枚撮って1枚使えるかどうか!? 線路の脇はほとんどのところで木が生えているのです。300kmを超えるスピートで走っているので合い間で撮ったつもりが木でした。と言うことに! さらに近くは画面が流れるので撮れません。全て遠くの景色です。








リヨンに入ると景色が一変します。スピードが落ちてきたのと橋の上なので何とか撮れました。今までの車窓の写真の中でも最高かも! この写真はクリックすると拡大しても見れます。
クリックすると拡大クリックすると拡大

青いラインがパリ→ リヨン のTGVのルートです。

より大きな地図で パリ→リヨン を表示
初めてパリ~リヨンのTGVに乗った時の車両の写真を紹介いたします。こちらは一階建ての車両です。
クリックすると拡大

その時の全二階建て車両です。この時は両方に乗りました。両方ともに今も使われています。ヨーロッパはモデルチェンジしないのです。
クリックすると拡大

二階建て車両の二階の車内の写真です。二階建にしては広いと思いませんか。
クリックすると拡大クリックすると拡大

TGVは1981年9月27日にTGV営業路線として初めてパリ⇔ リヨン間で開業しました。その記念すべき路線に乗ったわけです。
TGVは特別編成ですが鉄車輪式の列車としては1990年に当時の世界最速の515.3km/hを出し、2007年4月3日に世界記録を574.8km/hに更新しました。下はWikimediaから拝借した2007年4月3日の写真です。ちなみに日本の磁気浮上式超電導リニア(MLX01-2) は2003年12月2日に581km/hを記録しています。.
クリックすると拡大

2007年4月3日の世界記録574.8km/h達成時の動画も紹介いたします。頭から3分16秒前後で最高速を表示しています。
ラベル:鉄道 TGV リヨン パリ
posted by SORI at 20:19| Comment(20) | TrackBack(0) | リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きれいに撮れています!
フランスは農業国ですね^^。
Posted by 斗夢 at 2009年08月01日 18:30
斗夢さん こんにちは
ありがとうございます。リヨンに着くまで町らしい町はほとんどありませんでした。
Posted by SORI at 2009年08月01日 18:38
昨年ジュネーブからパリまで乗ったTGVは
綺麗とは言えずちょっと残念でした。
オール2階建てのTGVもあるんですね。
Posted by kuwachan at 2009年08月01日 21:09
たぶん、パリからミラノに移動した時に
TGVに乗っていると思います。
2階建てのではなかったのですが、
2人で一部屋って言う席を取ったんです。
イタリアの方からパリに戻った時に
物凄く揺れて、下りる間際にぐったりしたのを
思い出しました。
Posted by youzi at 2009年08月01日 21:41
youziさん 国際列車ですね。
TGVではないけれどドイツからスイスに乗ったことがありました。列車を間違えてイタリアに行ってしまうところでした。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:48
kuwachanさん こんばんは 
ジュネーブに行かれたとはいいですね。チュウリッヒとジュネーブの中間くらいまでは行きました。スイスも思い出されます。
Posted by SORI at 2009年08月01日 23:50
おはようございます。
高速鉄道の車窓からの撮影はとても難しいです。納得納得。
新幹線ですら難しいんですよね。
Posted by hasseyおやじ at 2014年06月14日 08:23
hasseyおやじさん おはようございます。
新幹線によく乗られているhasseyおやじさんに難しい言われたので安心いたしました。車窓は、のどかな農村風景が続きました。
Posted by SORI at 2014年06月14日 08:42
同じ軌道をりようしているので、
車両の横幅は無いですね。。
秋田新幹線の「あきたこまち」と似たようなもんでしょうか。。
車窓がのどかでいいですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年06月14日 08:53
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ほとんど町を通らずに緑の中を走りました。
TGVは一般鉄道と同じ軌道ですが、ヨーロッパの一般鉄道自体が標準軌間なので軌間は1,435mmです。つまり日本の新幹線と同じです。狭く見えるのは、この車両が全二階建て車両のためだと思います。
追加で以前に乗った普通のTGVの写真を追加させてもらいます。
Posted by SORI at 2014年06月14日 11:02
外国の高速鉄道もかっこいいですね。
形状からして速いことがよくわかります♪
Posted by 昆野誠吾 at 2014年06月14日 16:55
昆野誠吾さん こんにちは
パリ~ リヨン間の営業運転は1981年9月27日に始まりました。TGVとしては初めての営業路線でした。特別編成ですが鉄車輪式の列車としては1990年に世界最速の515.3km/hを出し、2007年に世界記録を574.8km/hに更新しました。世界記録の動画と写真を追加します。
Posted by SORI at 2014年06月14日 18:42
電車の連結、2歳児の甥っ子が見たら喜びそうです。
Posted by youzi at 2014年06月16日 08:23
youziさん おはようございます。
甥っ子さんに見せてあげたいです。これからの成長が楽しみですね。
Posted by SORI at 2014年06月16日 11:31
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
Posted by てんてん at 2025年03月21日 19:28
TGVにも乗られたんですね 最高速度が570kmオーバ-とは凄いですね
Posted by kazu-kun2626 at 2025年03月21日 19:33
有名に列車ですね。ドキドキもの。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月21日 21:09
てんてんさん おはようございます。
Nice‼ ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月22日 06:59
kazu-kun2626さん おはようございます。
35年前の1990年の515.3km/hもすごいです。
Posted by SORI at 2025年03月22日 07:02
夏炉冬扇さん おはようございます。
新幹線とは違う楽しさがありました。
Posted by SORI at 2025年03月22日 07:03
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング