2025年03月19日

世界遺産の中でリヨネーズ料理

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
今回はリヨネーズ料理で有名なフランスのリヨンで食べた素敵な料理を連続6つ紹介します。
先ずは最初の記事です。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

広い範囲の航空写真でリヨンの町の中で食事したレストランの位置を紹介します。左半分の着色部分が世界遺産のリヨン歴史地区です。本記事で紹介する料理を食べたレストランはリヨン歴史地区の中でも最も趣きのある場所にあったLES VENTRES JAUNESは緑色のマーク()です。
  LE MERCIERE
  LE BISTROT
  LES VENTRES JAUNES
  LE CAFE DES ETOILES ムール貝を食べたお店
  牡蠣を食べたお店

フランスのリヨン(Lyon)は旧市街地が世界遺産に登録されています。その世界遺産の街並みの中にレストランが沢山並んでいます。そうなると世界遺産のなかのレストランで食事をしたくなります。そしてリヨンに来たら、やっぱりリヨネーズ(Lyonnaise)料理を食べたくなります。その2つを実現させました。世界遺産の中でリヨネーズ料理を食べることが出来ました。上の写真は私が頼んだメインの豚肉料理です。
リヨネーズ(lyonnaise)料理とはと調べてみると「薄切りにしてあめ色になるまで炒めた玉ねぎを使った料理」と書かれていました。そのリヨネーズソースがかかった典型的なリヨネーズ料理でした。
クリックすると拡大  

上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたします。この写真をクリッするとさらに拡大します。
クリックすると拡大

世界遺産の街並みの屋外で食べるのが最高の贅沢です。メインとサブとデザートのセットで15ユーロもロンドンやパリから来ると破格に安く感じてしまいます。セットの料理だけどそれぞれ6~10種類の中から選択できます。チョット高級なものは2~5ユーロ追加になりますがそれでも安い!
サブはこのサラダを選択しました。この2品を食べればリヨネーズを堪能できるし量的にも十分でした。 これはネットで見たリヨン風サラダそっくりでした。 この写真もクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

頼んだ白ワインも美味しかったです。写真をクリックするとテーブルの雰囲気が判ると思います。
クリックすると拡大 クリックすると拡大

やっぱりフランスパンです。このパンだけでもワインが飲めます。        
クリックすると拡大

我々が入ったレストランは偶然ですが、レストランが最も集まったところでした。この写真の中に我々の入っレストランがあります。 左側の黄色地のニワトリの看板のお店です。  写真はクリックすると拡大するのでわかりやすいと思います。
クリックすると拡大

早朝の散歩で同じ場所に行って見ました。朝、早くから準備している人がいました。 こちらの写真もクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

歴史地区と呼ばれている世界遺産は路地が沢山あります。その路地に沢山のレストランが! 我々のレストランから30m以内にあるレストランを紹介


これらが全て世界遺産の街並みなのです。この道がすでに紹介した異国のお祭りが行われたサン・ジャン大司教教会前広場につながっています。


我々のレストランの真向かいのレストランです。


横のレストランです。


我々が入ったお店を紹介します。黄色い鶏の看板のレストランLES VENTRES JAUNES (レ・ヴォントル・ジョーヌ)です。驚いたことに日本のネットにも出ていました。
 店名 Les Ventres Jaunes
 住所 2 Place Neuve Saint-Jean Lyon
 営業 12:00~14:00 19:00~22:30
このお店、内部も二階も素敵だけど、この時期は屋外にみんな座ります。沢山あるお店の中で、こちらのお店には、何の知識もなく偶然に入りましたが、いいお店だったようです。ネットの内容を枠内に紹介します。
リヨン旧市街のリヨン料理を出す食堂(ブション)の一つです。「レ・ヴォントル・ジョーヌ」、つまり「黄色いお腹」とは、リヨン人がブレス人(鶏肉の産地・ブルカンブレス市の周囲の地方に住む人々)につけたあだ名で、ブレス人がお腹のあたりに金貨を入れるポケットがついた服を着ていたからだとか。
料理はリヨン料理が基本で、一皿あたりの量は平均よりやや少なめ。特筆すべきはサービス水準で、リヨンのレストラン街にあるお店の中ではわりとまともな接客だと思います(他店では、入店後メニューを渡されるまで放置されたり、料理をなかなか持ってこなかったり、店員同士の連絡が悪いところが結構あります)。味とサービスで平均的に4ポイントは行っているのではないでしょうか。
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

お店の中も素敵だけど!  店内にはお客さんは居なかったです。
クリックすると拡大

二階もなかなかです。でも皆さん屋外でたべられており屋内にはお客さんは居ませんでした。これはどこのお店でも同じです。屋外で食べるのがみんな好きなのです。屋外が満席になると屋内のテーブルも埋まってきます。我々が食事を終って帰るころには屋内も、ほぼ満席になっていました。


他の人の注文した料理も紹介します。
サブとしてスープの人も
クリックすると拡大

サーロインステーキ ソースがリヨネーズかな?
クリックすると拡大

これはビールのつまみとして別に頼んだものですが思惑とは違うものでした。予想外のものが出てくるのも楽しいものです。メニューに写真はないので感だけが頼り!
クリックすると拡大

デザートはイチゴとアイスクリームを食べました。
このレストランが沢山ある場所は丘の上のノートル・ダム・フールヴィエール寺院に行ったあと降りてきて偶然に見つけました。このあと何度も探しましたが見つかりませんでした。今回、空から記憶を頼り探した結果、見つけることが出来たので衛星写真を掲載させてもらいました。中央のヌーヴ・サン=ジャン広場の中のお店です。航空写真の右下の「大きな地図で見る」をクリックしてもらうと店名のLES VENTRES JAUNESと並んだテーブルを確認できます。

冒頭の航空写真をレストランの場所で拡大いたしました。お店の前のヌーヴ・サン=ジャン広場に並べられたテーブルで食べました。
posted by SORI at 09:33| Comment(66) | TrackBack(7) | リヨン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして♪
訪問いただき、ありがとうございました☆

リヨネーズ料理って初めて見ました♪
外でのお食事、気候的にどんな感じでしたか?
Posted by うさ at 2009年07月20日 22:04
ご訪問&nice! ありがとうございます。^^
Posted by びくとる at 2009年07月20日 22:14
うささん はじめまして!
6月なので屋外で食べるには最高の季節でした。でも真冬でも屋外で食べる人が多いのがフランスです。本当に屋外が好きなんです。
Posted by SORI at 2009年07月20日 22:19
びくとるさん こんばんは!
こちらこそコメントありがとうございました。うれしいです。
Posted by SORI at 2009年07月20日 22:20
屋外で食べるのっていいですね
草上の昼食とか ありますもんね
日本人も昨今 屋外でのバーベキューが大好きですよね
Posted by ANKO at 2009年07月20日 22:36
600nice!踏んじゃいました^^
どの料理も美味しそうですね^^
Posted by くまら at 2009年07月20日 22:43
ANKOさん はじめまして!
私も自然の中のバーベキューなどの屋外の食事は大好きです。
南フランスのマルセーユの天気の良い日ではありましたが、1月でも皆さん屋外で食事をされていました。ほんと屋外にこだわっていました。
Posted by SORI at 2009年07月20日 22:48
くらまさん 600nice!ありがとうございます。うれしいです。
私が頼んだあめ色のソースとサラダがリヨンを代表する料理のようでした。
リヨンは料理の美味しい場所でした。
Posted by SORI at 2009年07月20日 22:51
ご訪問ありがとうございます!
いろんな所に行かれているんですね~^^
美味しそうなお料理、そしてボリュームも凄いですね。
Posted by げこ at 2009年07月21日 00:09
こんばんは。
お料理どれもおいしそう〜^p^じゅる…
サラダが凄いボリュームですね!
Posted by ゆか at 2009年07月21日 03:16
げこさん こんにちは!
こちらこそ、訪問ありがとうございます。コメントまでいただき、うれしいです。海外に行く機会があるので紹介のつもりではじめました。合間を見ての散策なので意外と知られていないところが報告できるかもしれません。
料理には関しては、せっかく遠くまで来ているのだから、その土地の特徴なあるものを食べるようにしています。
Posted by SORI at 2009年07月21日 04:30
ゆかさん こんにちは!
この雰囲気の中でリヨネーズ料理が食べれたのはすばらしかったです。フランスはワインが安く飲めるのもいいですね。もちろん高いのもあるのだろうけれども普通のものであれば、日本では考えられないくらい安く飲めてしまいます。
Posted by SORI at 2009年07月21日 04:33
古い記事にnice!有難う御座います
それにしても美味しそうですね~
Posted by さーやん at 2009年07月21日 05:12
さーやんさん おはようございます。
こちらこそコメントいただきありがとうございます。
リヨネーズ料理はフランス料理だけれど我々の思っているフランス料理とはイメージが違いますね。その土地々に美味しい料理があるみたいです。
Posted by SORI at 2009年07月21日 05:38
ワインも料理もおいしそうです。
いいな〜
Posted by pandan at 2009年07月21日 06:07
pandanさん おはようございます。今からワンコの散歩です。
あめ色が食欲をそそります。サラダの中の不揃いのクルトン(フランス語:croûton、英語:crouton)の食感も良かったです。
Posted by SORI at 2009年07月21日 06:30
最初の豚肉料理ですが、骨つきリブでしょうか?
わたしも昨日の昼スペアリブ焼きました。味付けは中華風というところでしょうか、酸味をきかせました。
 リヨンのもおいしそうですね。こちらのソースがかなり気になっています。
お肉も柔らかそうですね。

ぜひ、リヨンに行ったら食べてみたいです。
Posted by ナナ at 2009年07月21日 06:30
初めまして
ご訪問ありがとうございました。
リヨンのご馳走、美味しそうですね、
サラダがボリュームもあり 色々なものが混ざって 
特に美味しそうです。
Posted by 甘茶 at 2009年07月21日 06:59
ナナさん おはようございます。
お察しの通り骨付きリブです。玉葱を使ったリヨネーズソースがポイントですね。ナナさんならすぐ作れそうですね。
Posted by SORI at 2009年07月21日 07:02
甘茶さん おはようございます。
初めての方の訪問はうれしいです。こちらこそ、ありがとうございます。
リヨンの食事は印象に残ります。ネットのサラダとそっくりなことを後で知り、また感激してしまいました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 07:31
おはようございます^^
リヨンの町は33年ほど前でしょうか、ドーバーを渡ってイタリア、フランスetc. 旅の折に立ち寄りました。
覚えているのはちょっとした町並みと・・・白ワイン!
美味しかったのです。今までこの齢まで飲んだワインの中で
一番美味しかった!
今は人が沢山ですね~~~(@@ あの頃は人の思い出は全くないほど、静かな町でした。
Posted by mimimomo at 2009年07月21日 07:38
mimimomoさん おはようございます。
33年前にリヨンに立ち寄られたとはすばらしいです。このあたりはワインの産地銀座なのでワインは美味しかったでしょうね。今も、ワインの美味しさは変わらないと思います。街並みも変わらないけれどレストランは増えたのでしょうね。中州には美食街も出来ており大変な人でした。美食街に関しても紹介させていただきます。
下記の景色は見覚えがあるでしょうか? 現在、準備中の記事の写真です。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_919/makkurokurosk-1/IMGP7627-1120-4cc25.jpg
Posted by SORI at 2009年07月21日 07:52
どもっ!始めまして。
ご訪問有難うございます。
ワイン好き、ブタ君も好きなので、ついつい朝から、
お腹がグウグウです~~♪
Posted by Rchoose19 at 2009年07月21日 08:29
Rchoose19さん おはようございます。
はじめまして。コメントうれしいです。
世界三大料理の一つであるフランスならではの味ですね。フランス料理と言って地域によって違うことを知りました。このあたりはワインの産地が沢山あり迷ってしまいますね。
Posted by SORI at 2009年07月21日 08:41
おはようございます
石畳って素敵ですね
歩いてみたいです
お料理がおいしそう
(^^)/
Posted by はくちゃん at 2009年07月21日 09:04
はくちゃんさん おはようございます。
旧市街地全体が石畳で排水溝が道路の真中にあるのが特徴でした。その中でこの一角を見つけることが出来ました。リヨンはフランスの中でも料理が美味しいことが有名な町です。おかげさまで堪能させてもらいました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 09:12
こんにちは。
うちのブログに来てくださって、ありがとうございました。
写真が拡大できるので、ディテールがとてもよくわかります。
グーグルマップで、いっしょに街歩きをしているようです。
記事はもとより、写真もすてきです。すばらしいレポートですね。
Posted by sig at 2009年07月21日 10:20
私が大好きなフレンチのお店はシェル・ド・リオン。
なんだか、実際のリオンに行ってみたくなりました。
Posted by pomme at 2009年07月21日 10:23
sigさん こんにちは!
初めての訪問でコメントしていただきましてうれしいです。ありがとうございます。
この場所は偶然に見つけましたが、路地のいりくんだ場所にあるため、いざ行こうと思ってもなかなかいけないと思います。上からの景色を頼りに見つけました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 10:35
pommeさん こんにちは! コメントありがとうございます。
シェル・ド・リオン、フランス語ですね。リオンは食にこだわる街でした。
pommeさんが使われているようにリヨンよりリオンの方がいいかもしれませんね。
このときはレストラン街、通称、美食街でも食事をする機会もありました。そちらの方も掲載準備中です。
Posted by SORI at 2009年07月21日 10:42
料理美味しそう!
ところで何時も海外ですねー!羨ましいー!
Posted by 山子路爺 at 2009年07月21日 11:53
山子路爺さん こんにちは。 はじめまして!
海外に行く機会が多いおかげて海外の記事を掲載させてもらっています。
日本にいる時間の方が多いけれど、明日(7月22日)から成都と北京に行ってきます。来週は帰ってきてすぐにベトナムに行く予定で一泊だけ日本の予定です。その後も一応は海外の予定が決まっていますが予定はすぐに変更になるので先のことは判りません。
Posted by SORI at 2009年07月21日 13:26
こんにちは。
アイコンのお写真が古き良き昭和を思い起こさせ、
思わず微笑んでしまいました。
そしてリヨン以外の外国の記事も拝見しました。
最近は海外に行くチャンスがないので、楽しく読ませて
いただきました。
ワンコのドア開けも面白かったです。
Posted by Michy at 2009年07月21日 14:22
Michyさん こんにちは!
古き良き昭和のアイコンは幼稚園時代の写真です。リヨン以外も見ていただきワンコのドア開けまで見ていただけたとはうれしいです。
見ていただけると掲載したかいがありますね。ありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 14:43
ご訪問ありがとうございました。
Posted by MANICAT at 2009年07月21日 15:07
MANICATさん こちらこそコメントありがとうございます。
虹の写真、拝見させていただきました。明日の日食は見れるでしょうか心配ですね。 東京だと11時12分前後だそうですが残念ながら飛行機の上です。成田を9:35に飛び立ち北京へは日本時間13:30着です。一応、左側の窓側を予約しました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 15:32
お寄りいただきありがとうございます。
海外旅行は夢ですかねー!
Posted by めもてる at 2009年07月21日 16:02
めもてるさん こんにちは。めもてるさんの写真を見ていると身近なところにもきれいな花が咲いていることに気がつきますね。海外に行ったときも朝早く散歩をすることにしています。普通に歩いていると気がつかないことに、ふと接することがありました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 16:19
いいですねー!フランス・・
私もいつか、行ってみたいです。
フランスとイタリアは、ゆっくり行きたいから、
老後の楽しみに置いてあります(^_^;)
Posted by ikuko at 2009年07月21日 17:12
ikukoさん こんばんは!
どこに行こうか迷うでしょうね。迷うのも楽しみの一つだと思います。行く国や街が決まってもレストランなどまだまだ悩むことが沢山あると思います。
コメントありがとうございました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 17:44
ご訪問&nice! ありがとうございました。
リヨンの御料理美味しそうですね。
フランスとイタリアは食べ物が美味しいので良いですね。
Posted by yukitan at 2009年07月21日 18:06
yukitanさん こんばんは!
こちらこそコメントありがとうございます。沢山の海外の記事を掲載されていますね。私もこれから増やして行くつもりです。ヨーロッパの料理と言えばイタリアとフランスですね。でもドイツでもスイスでも美味しい料理を体験させていただきました。
Posted by SORI at 2009年07月21日 18:45
深夜にこのごちそうは・・・お、お腹すいた。
に、肉、、、、肉を。
海外に行って一番悩むのは・・・やっぱり食べ物ですよ!
暑くてもこのメニューなら是非食べたい!
Posted by キャナ at 2009年07月22日 01:29
キャナさん こちらへもコメントいただきありがとうございます。こちらは早朝ですが、おはようございます。海外に行って一番の楽しみは、その土地の料理です。そんな意味で食べれる回数は限られているので、選ぶ上で悩んでしまいます。
Posted by SORI at 2009年07月22日 04:33
ほんとに、屋内に人がいませんね~
日本だと店の外を車がブブーなんて感じで
いやだけど一本入った所でこうして食べるのなら
とっても開放的でお料理も美味しいでしょうね^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年06月09日 17:10
昆野誠吾さん こんにちは
ヨーロッパは屋外での食事が本当に好きですね。確かに気持ちいいです。特に世界遺産の街中で食べるディナーは最高でした。
Posted by SORI at 2014年06月09日 18:22
美味しいお料理にワイン、良いですね~^^
Posted by 美美 at 2014年06月09日 23:33
美美さん おはようございます。
リヨネーズ料理を堪能いたしました。フランスに来たらやっぱりワインですね。
Posted by SORI at 2014年06月10日 05:47
フランスの人たちってこうやって外で食事を
楽しむのですね。
Posted by yoko-minato at 2014年06月10日 07:49
SORIさん おはようございます
リヨネ-ズ料理を素敵なお店で
食べてみたいです
Posted by kazu-kun2626 at 2014年06月10日 07:54
yoko-minatoさん おはようございます。
南フランスだと一番寒い時期でも昼間は屋外が人気でした。下の記事は1月23日のマルセイユでのランチです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-03-27
Posted by SORI at 2014年06月10日 08:30
kazu-kun2626さん おはようございます。
沢山のお客さんが入っているのが目印でした。料理ょ選ぶのには苦労しました。でも冒頭の写真の料理は正解でした。
Posted by SORI at 2014年06月10日 08:34
SORIさん、おはようございます。
素敵な町並みの世界遺産の中のレストランで
美味しいお料理を食べられるなんて贅沢ですね~♪
リヨネーズってあまり聞きませんが
最初の写真の豚肉料理がとってもおいしそぉ~!!
Posted by poko at 2014年06月10日 09:07
冷えた白ワインが美味しそうです。
ステーキ食べたいです。
Posted by koni at 2014年06月10日 12:19
pokoさん こんにちは
リヨネーズ料理はリヨン(Lyon)地域の独特のソースが使われた料理の総称でフランスでは有名だそうです。リヨンに来たならば是非とも食べたい料理です。街並みはすばらしいものがあります。ここで食事をするだけで歴史を感じます。
Posted by SORI at 2014年06月10日 14:13
koniさん こんにちは
注文すると、料理はさておき、先ずはワインが出てくるのがフランスですね。さすがワインの本場です。
Posted by SORI at 2014年06月10日 14:15
世界遺産の街並みの屋外で食べる食事は、
さぞや美味しいでしょうね。。
また、路地の中なので、静かでいいですね。
フランスパンでワイン、、いいですね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年06月10日 23:02
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
フランスパンでワインは結構いけますね。料理が出てくるまでの間を、これでやっていました。世界遺産の旧市街での食事はいい思い出となりました。
Posted by SORI at 2014年06月11日 04:37
屋外の席がこんなにあるって、気候がいいからでしょうね^^
Posted by Rinko at 2025年03月19日 07:04
拝見しました。

NICEです(^^)
Posted by kgoto at 2025年03月19日 08:16
花の名のお知らせ、ありがとうございました
長い名前ですね、覚えるのに大変です
Posted by koh925 at 2025年03月19日 08:20
Rinkoさん おはようございます。
ほんと、ここの気候も関係しているように感じます。このような場所でイベントを見てみたいものです。
Posted by SORI at 2025年03月20日 04:47
kgotoさん おはようございます。
NICE ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月20日 04:49
koh925さん おはようございます。
スイセンの原種に近い種だそうですね。見れてよかったです。
Posted by SORI at 2025年03月20日 04:51
溺愛猫的女人さん おはようございます。
私もリヨンで初めてリヨネーズ料理を食べました。確かに飴色の透明感のあるソースが良かったです。また食べたいです。われわれがイメージしているフランス料理とは別物でした。
確かにサーモンにベーコンが巻かれていました。
Posted by SORI at 2025年03月20日 04:58
ミケシマさん おはようございます。
美食街はにぎやかで、本当に沢山の歩いている人を見ながら食べるのは新鮮な気持ちにしてくれました。初めて食べる料理ばかりで、どれも美味しかったです。
パリのフランス料理とは違った文化または別の国だったのかもしれないと思えるほどでした。
やはりタマネギ使ったヒースだったのですね。透き通った飴色ソースは食欲をそそってくれました。
Posted by SORI at 2025年03月20日 05:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

異国のお祭り
Excerpt: フランスのリヨン(LYON)に行ったときにお祭りで出会いました。ここはリヨンのサン・ジャン大司教教会前の広場です。このはフールヴィエールの丘の麓にあり、ここの古い町並みは世界遺産なのです。そこでお祭り..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-07-20 23:03

坂道のある景色
Excerpt: 丘の上の建物、お城かなと思えるけれど寺院なのです。ノートル・ダム・フールヴィエール寺院といいます。リヨンを観光で訪れた人は必ず行くところ! 歩いて登ることにしました。 この丘に登る坂道は魅力的です。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2009-07-31 04:22

ノートル・ダム・フールヴィエール寺院
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。世界遺産の旧市街でのディナーの記事を掲載した機会にフランスのリヨン(Lyon)の町を少し紹介したいと思います。 リヨンの西のフールヴィエールの丘の..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-13 06:16

川のある風景
Excerpt: この写真はリヨンの西の丘、フルヴィエールの丘から撮ったものです。リヨンのきれいな場所が見下ろせる最高の場所です。ここには地下鉄のキップでケーブルカーが登れます。リヨンには西にソーヌ川(写真の手前側の川..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-20 06:51

美食街と呼ばれるレストラン街
Excerpt: フランス・リヨンの世界遺産の歴史地区のレストランでのリヨネーズ料理をすでに紹介しましたが、翌日の夕食はリヨンで有名な美食街に行って見ました。上の写真は私が頼んだ骨付き羊肉の料理です。文句はありません。..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-20 16:11

レストラン LE BISTROT
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 レストランLE MERCIEREのすぐ近くです。お店の入口に牡蠣や海老や蟹などのシーフードを並べているお店です。いろいろ歩いたけれど、リヨンの美..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-22 03:27

ドイツと言えばホワイトアスパラ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この時は成田→ロンドン→ラグビーロンドン→パリ→リヨン→アヌシー→リヨン→チューリッヒ→レンツブルグ→>→チューリッヒ→フランクフルトと移動して..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-05-22 05:37
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング